検索結果一覧

検索結果:7098件中 4951 -5000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4951 <複> 尾張国郡司百姓等解文, , 『平安鎌倉古文書集』(東京大学史料編纂所影印叢書5), , , 2009, ウ9:57:5, 中古文学, 一般, ,
4952 <複> 山辺姉子畠地売券, , 『平安鎌倉古文書集』(東京大学史料編纂所影印叢書5), , , 2009, ウ9:57:5, 中古文学, 一般, ,
4953 <複> 東大寺田券, , 『平安鎌倉古文書集』(東京大学史料編纂所影印叢書5), , , 2009, ウ9:57:5, 中古文学, 一般, ,
4954 <複> 源範頼下文, , 『平安鎌倉古文書集』(東京大学史料編纂所影印叢書5), , , 2009, ウ9:57:5, 中古文学, 一般, ,
4955 一条期以前の後宮について―史料・歴史物語・和歌, 高橋由記, 『物語の生成と受容』, , 4, 2009, ノ9:93:4, 中古文学, 一般, ,
4956 日光開山・沙門勝道の人物像, 小林崇仁, 蓮花寺仏教研究所紀要, , 2, 2009, レ00070, 中古文学, 一般, ,
4957 華厳教学と中国密教―入唐家の顕密教判の視点から, 遠藤純一郎, 蓮花寺仏教研究所紀要, , 2, 2009, レ00070, 中古文学, 一般, ,
4958 後白河院政下の法会の特質―院の法華経儀礼を中心に, 猪瀬千尋, 『声明資料集』, , 4, 2009, メ5:123:7, 中古文学, 一般, ,
4959 後白河院政下の法会目録, 猪瀬千尋, 『声明資料集』, , 4, 2009, メ5:123:7, 中古文学, 一般, ,
4960 物語地図から「帰国する阿倍仲麻呂」を読む, 諏訪山玲以子, 民俗地図研究, , 1, 2009, ミ00282, 中古文学, 一般, ,
4961 楽人としての藤原忠房, 大貫正皓, 『雅楽資料集』, , 4, 2009, メ5:123:8, 中古文学, 一般, ,
4962 年紀制と中国海商―平安時代貿易管理制度再考, 渡辺誠, 歴史学研究, , 856, 2009, Z00T:れ:002:001, 中古文学, 一般, ,
4963 古代女性の袴と裳, 岩崎雅美, 『古代服飾の諸相』, , , 2009, モ9:110, 中古文学, 一般, ,
4964 軍団兵士制の廃止理由について, 寺内浩, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 25, 2008, エ00081, 中古文学, 一般, ,
4965 延長七年元日朝賀儀の習礼―『醍醐天皇御記』・『吏部王記』に見える朝賀の断片, 佐野真人, 史料(皇学館大学), , 221, 2009, Z56U:こ/001:003, 中古文学, 一般, ,
4966 <シンポジウム> Unusual Phenomena,Divination,and 【Monoimi】 in the Heian Period, Alexey BACHURIN, 『日本文化の解釈』, , , 2009, フ7:16, 中古文学, 一般, ,
4967 <シンポジウム> 日本中近世の懸想文作法について―『艶書文例』を軸に, マルクス・リュッターマン, 『日本文化の解釈』, , , 2009, フ7:16, 中古文学, 一般, ,
4968 The Role of Fujiwara no Michinori and His Descendants in the Compilation of Shingon Mikkyo Iconography during the Insei Peri〓, Michael JAMENTZ, 『世界の日本研究2008』, , , 2009, ノ0:70:9, 中古文学, 一般, ,
4969 平安遺文未収文書の収集, 遠藤基郎, 『日本前近代史料の国際的利用環境構築の研究』(東京大学史料編纂所研究成果報告2008-3), , , 2009, ウ8:257, 中古文学, 一般, ,
4970 『平安遺文』未収文書収集(『大日本史料』第1・2編), 野田有紀子, 『日本前近代史料の国際的利用環境構築の研究』(東京大学史料編纂所研究成果報告2008-3), , , 2009, ウ8:257, 中古文学, 一般, ,
4971 The 2007 Summer Kambun Workshop Reading Heian Regency Materials, Sachiko Kawai Will Garrahan Erin Brightwell Kevin Wilson C.Miki Wheeler Michelle Damian Rieko Kamei 他, 『日本前近代史料の国際的利用環境構築の研究』(東京大学史料編纂所研究成果報告2008-3), , , 2009, ウ8:257, 中古文学, 一般, ,
4972 The 2008 Summer Kambun Workshop When Retired Monarchs Led the Court―From Heian to Kamakura, Joan Piggott 遠藤基郎 Michelle Damian Nan Ma Hartmann Sachiko Kawai Laura Nuffer Dan Sherer Kevin Wilson, 『日本前近代史料の国際的利用環境構築の研究』(東京大学史料編纂所研究成果報告2008-3), , , 2009, ウ8:257, 中古文学, 一般, ,
4973 The 1st European Kanbun Workshopの成果, Yoko Takau-Drobin Alari Allik Nana Miyata Taka Oshikiri Daniel Schley Timon Screech 石上英一, 『日本前近代史料の国際的利用環境構築の研究』(東京大学史料編纂所研究成果報告2008-3), , , 2009, ウ8:257, 中古文学, 一般, ,
4974 <シンポジウム> 外から見た日本美術―日本美術研究の立場から, 伊藤大輔, 『揺らぎの中の日本文化』, , , 2009, ム5:76, 中古文学, 一般, ,
4975 特集・鏡像としての平安文学―価値変動の時代に 平安官僚十傑列伝, 福長進, 国文学解釈と鑑賞, 75-10, 953, 2010, コ00950, 中古文学, 一般, ,
4976 特集・鏡像としての平安文学―価値変動の時代に 海外の平安文学・沿革と展望1 韓国篇, 金鍾徳, 国文学解釈と鑑賞, 75-10, 953, 2010, コ00950, 中古文学, 一般, ,
4977 特集・鏡像としての平安文学―価値変動の時代に 海外の平安文学・沿革と展望2 台湾篇, 斎藤正志, 国文学解釈と鑑賞, 75-10, 953, 2010, コ00950, 中古文学, 一般, ,
4978 特集・鏡像としての平安文学―価値変動の時代に 学会/学界の現況と課題, 阿部好臣, 国文学解釈と鑑賞, 75-10, 953, 2010, コ00950, 中古文学, 一般, ,
4979 特集・文体としての異性装 演技する文体―平安仮名文学における性差の意識, 高木和子, 文学, 11-4, , 2010, フ00290, 中古文学, 一般, ,
4980 特集・南都の文学 聖徳太子像の成立―四天王寺聖霊院像を基点とする太子像の史的理解のために, 藤岡穣, 文学, 11-1, , 2010, フ00290, 中古文学, 一般, ,
4981 斎宮編年史料集 三 延喜元(九〇一)年~天暦四(九五〇)年, , 斎宮歴史博物館研究紀要, , 18, 2009, サ00024, 中古文学, 一般, ,
4982 勢多本類聚国史目録のこと, 相田満, 国文学研究資料館紀要, , 36, 2010, コ00970, 中古文学, 一般, ,
4983 女院詮子の東三条邸本院焼亡と三条院御所―『権記』と『栄花物語』から, 倉田実, 大妻国文, , 41, 2010, オ00460, 中古文学, 一般, ,
4984 辰刻の夢―稲荷社に祈りを捧げた藤原頼長, 谷口美樹, 朱, , 53, 2010, ア00267, 中古文学, 一般, ,
4985 書法の継承と創意―日本書法の独自性に関する試論, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 15, 2010, イ00078, 中古文学, 一般, ,
4986 かなの美と冷泉家, 日比野光鳳, 志くれてい, , 112, 2010, シ00123, 中古文学, 一般, ,
4987 特集 日本古写経と版本大蔵経 七寺一切経中の北宋新訳仏典, 大塚紀弘, いとくら, , 5, 2009, イ00080, 中古文学, 一般, ,
4988 日本紀略神代巻の位置づけ―丹鶴本との比較を通じて, 亀山泰司, かほよとり, , 14, 2010, カ00061, 中古文学, 一般, ,
4989 平安文学における梅の香と暗香, 頼国文, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中古文学, 一般, ,
4990 皇女総覧(二十七)―濃子内親王、勝子内親王(文徳天皇皇女), 皇女研究会 一文字昭子, 瞿麦, , 25, 2010, ク00046, 中古文学, 一般, ,
4991 『年中行事絵巻』にみえる関白賀茂詣について, 末松剛, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 15, 2010, キ00472, 中古文学, 一般, ,
4992 <翻> 重要文化財 薬種抄 一, 古泉円順, 杏雨, , 13, 2010, キ00345, 中古文学, 一般, ,
4993 <翻・複> 杏雨書屋所蔵『薫集類抄』鎌倉期写本の影印と翻刻, 田中圭子, 杏雨, , 13, 2010, キ00345, 中古文学, 一般, ,
4994 ノンフィクションとしての在原朝臣業平―謎の十二年, 内田美由紀, 古典文芸論叢, , 2, 2010, コ01544, 中古文学, 一般, ,
4995 「東文忌寸部献横刀時呪 西文部准此」新解―「故国忘じがたし」(渡来人の心), 粕谷興紀, 皇学館論叢, 43-3, 254, 2010, コ00050, 中古文学, 一般, ,
4996 後三条天皇と摂関家, 長田圭介, 皇学館論叢, 43-5, 256, 2010, コ00050, 中古文学, 一般, ,
4997 『醍醐雑事記』紙背の具注暦と文書について, 菱沼一憲, 国学院雑誌, 111-6, 1238, 2010, コ00470, 中古文学, 一般, ,
4998 鑑賞される童について(遺稿), 小山香織, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 中古文学, 一般, ,
4999 古事記学会分科会・『続日本紀』(巻十一)研究ノート, 城崎陽子, 古事記年報, , 52, 2010, コ01250, 中古文学, 一般, ,
5000 平安文学における五行の象徴とその機能―『土佐日記』と『竹取物語』をめぐって, スワンラダー・アッタヤ, 詞林, , 47, 2010, シ00898, 中古文学, 一般, ,