検索結果一覧

検索結果:25417件中 4951 -5000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4951 俊蔭女母子のうつぼ篭りの伝承性―うつぼ舟の話と熊野の本地と―, 三苫浩輔, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 2-1, , 1974, オ00540, 中古文学, 物語, ,
4952 宇津保物語と催馬楽, 松田豊子, 光華女子短期大学研究紀要, 12, , 1974, コ00020, 中古文学, 物語, ,
4953 「うつほ物語」の脱落資料―「風葉和歌集」所載歌と「花鳥余情」所引の一文をめぐって―, 中野幸一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 23, , 1974, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
4954 落窪物語の成立とその作者・補作者, 稲賀敬二, 広島大学文学部紀要, 33, , 1974, ヒ00300, 中古文学, 物語, ,
4955 落窪物語疑義, 高橋巌, 聖和, 12, , 1974, セ00230, 中古文学, 物語, ,
4956 <対談>源氏物語の魅惑, 秋山虔 円地文子, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 中古文学, 物語, ,
4957 <座談会>(日本文学通史への試み)源氏物語, 寺田透 中村真一郎 秋山虔, 群像, 29-7, , 1974, ク00130, 中古文学, 物語, ,
4958 源氏物語への序章―文学と歴史のあわい―, 原國人, 日本文学/日本文学協会, 23-4, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
4959 「孔子のたふれ」考―史記と源氏物語―, 金戸守, 埴生野国文, 4, , 1974, ハ00130, 中古文学, 物語, ,
4960 分析総合叙述の形態と方法―源氏物語と先行文芸の文体―, 小林美和子, 国文学攷, 65, , 1974, コ00990, 中古文学, 物語, ,
4961 もうひとつの源氏物語, 長谷川政春, 源氏物語研究, 2, , 1974, ケ00280, 中古文学, 物語, ,
4962 延喜期後宮和歌と源氏物語, 寺本直彦, 青山語文, 4, , 1974, ア00200, 中古文学, 物語, ,
4963 源氏物語と古今集歌, 重松紀彦, 源氏こぼれ草, 9, , 1974, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
4964 紫式部の父―藤原為時とその周辺―, 伊藤博, 文学論輯/九州大学, 21, , 1974, フ00380, 中古文学, 物語, ,
4965 「源氏物語」の引歌にみる紫式部の家門意識について, 川樋喜美子, 日本文学研究(大東文化大学), , 13, 1974, ニ00410, 中古文学, 物語, ,
4966 紫式部の出自, 臼田甚五郎, 源氏物語研究, 2, , 1974, ケ00280, 中古文学, 物語, ,
4967 古代叙事文芸の時間と表現(上)―源氏物語に於ける時間意識の構造―, 三谷邦明, 文学, 42-1, , 1974, フ00290, 中古文学, 物語, ,
4968 古代叙事文芸の時間と表現(下)―源氏物語に於ける時間意識の構造―, 三谷邦明, 文学, 42-2, , 1974, フ00290, 中古文学, 物語, ,
4969 源氏物語の表現空間(一), 野村精一, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
4970 源氏物語における死について(一), 西木忠一, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4971 源氏物語の笑いについて, 片岡照子, 国文白百合, 5, , 1974, コ01090, 中古文学, 物語, ,
4972 「つれなき人」考―源氏物語の批評的精神―, 早坂禮吾, 専修国文, 16, , 1974, セ00310, 中古文学, 物語, ,
4973 源氏物語の自我感情―文芸学的に見たる―, 仲田庸平, 安田女子大学紀要, 4, , 1974, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
4974 特集「源氏物語」への接近・2 言語の瀕死かあさましい生存か―源氏物語、その現在・私論, 藤井貞和, 国語通信, , 163, 1974, コ00790, 中古文学, 物語, ,
4975 六条院は崩壊したか―歴史社会学派的方法批判・序章―, 河内山清彦, 日本文学/日本文学協会, 23-12, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
4976 源氏物語「并びの巻」原義考への訂正その他―大朝雄二との応酬をめぐって―, 門前真一, 青須我波良, 9, , 1974, ア00160, 中古文学, 物語, ,
4977 様あしき御もてなし―源氏物語の始発情況をめぐって―, 安藤重和, 名古屋大学国語国文学, 35, , 1974, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
4978 源氏物語研究「女性超脱」2―大君超脱(1), 岡田藤吉, 聖徳学園短期大学紀要, 6, , 1974, セ00120, 中古文学, 物語, ,
4979 源氏物語における親族の呼び名, 神谷かをる, 語文/大阪大学, 32, , 1974, コ01390, 中古文学, 物語, ,
4980 特集「源氏物語」への接近・1 光源氏像一面―その政治性について, 秋山虔, 国語通信, , 163, 1974, コ00790, 中古文学, 物語, ,
4981 頭中将論―その人物像の変貌と主題との関連性―, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), , 10, 1974, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
4982 源氏人々心くらべ, 森川昭, 成蹊国文, 7, , 1974, セ00020, 中古文学, 物語, ,
4983 世語りと源氏物語の僧都, 淵江文也, 親和国文, 8, , 1974, シ01250, 中古文学, 物語, ,
4984 源氏物語の仏教的背景―紫式部と園城寺―, 柳田暹暎, 叡山仏教研究, , , 1974, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
4985 源氏物語の罪の意識と宿世の自覚, 石田孝夫, 早大教育国語国文学, 2, , 1974, キ00307, 中古文学, 物語, ,
4986 出家への心情―源氏物語の場合―, 山本利達, 国語国文, 43-1, , 1974, コ00680, 中古文学, 物語, ,
4987 懺悔なき人々―源氏物語試論―, 今西祐一郎, 文学, 42-5, , 1974, フ00290, 中古文学, 物語, ,
4988 源氏物語に於ける年中行事の役割, 豊島秀範, 国学院大学大学院紀要, 5, , 1974, コ00490, 中古文学, 物語, ,
4989 源氏物語に見えた平安時代の文化について, 伊藤慎吾, 滋賀大国文, 12, , 1974, シ00090, 中古文学, 物語, ,
4990 五節舞姫考, 伊藤慎吾, 滋賀大国文, 11, , 1974, シ00090, 中古文学, 物語, ,
4991 源氏物語における書の時代, 山本利達, 滋賀大学教育学部紀要, 23, , 1974, シ00080, 中古文学, 物語, ,
4992 「謙譲」表現と「謙譲+尊敬」表現―源氏物語・地の文の敬語―, 渡辺英二, 国語国文研究, 51, , 1974, コ00730, 中古文学, 物語, ,
4993 源氏物語における接頭語「御」の訓み方索引, 山口雄輔 佐野信子 小野充子, 立正女子大国文, 3, , 1974, リ00060, 中古文学, 物語, ,
4994 自立する文体―「源氏物語」の文章についての断章一、二, 秋山虔, 国語通信, , 166, 1974, コ00790, 中古文学, 物語, ,
4995 紫式部の表現―宣孝の死を契機に―, 広田収, 同志社国文学, 9, , 1974, ト00340, 中古文学, 物語, ,
4996 源氏物語の表現と文体―作者の言語認識の一問題―, 甲斐睦朗, 国語国文学報, 27, , 1974, コ00710, 中古文学, 物語, ,
4997 源氏物語の表現―源典侍物語の場合―, 木船重昭, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
4998 音読と文体―須磨の巻の文体―, 日向一雅, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 中古文学, 物語, ,
4999 謙譲語の敬意表現―源氏物語・会話文の敬語―, 渡辺英二, 国語国文研究, 52, , 1974, コ00730, 中古文学, 物語, ,
5000 地の文における尊敬表現―源氏物語の敬語の用法―, 渡辺英二, 富山大学教育学部紀要, 22, , 1974, ト01090, 中古文学, 物語, ,