検索結果一覧

検索結果:66188件中 50051 -50100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50051 御霊としての伴大納言―今昔・絵巻・宇治拾遺, 蔦尾和宏, 文学, 10-4, , 2009, フ00290, 中古文学, 説話, ,
50052 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 後三年の合戦を絵に聞く―メディア的アプローチの試み, 楊暁捷, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 中古文学, 軍記, ,
50053 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 院政期の行事絵と<仮名別記>・試論, 藤原重雄, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 中古文学, 一般, ,
50054 国文学研究資料館蔵『伊勢物語』絵入板本和古書マイクロフィルム解題(一)―慶長~貞享, 藤島綾, 調査研究報告, , 29, 2009, チ00214, 中古文学, 物語, ,
50055 特集・語りかける絵画―イメージ・テクスト・メディア 『源氏物語絵詞』の言述, 竹村信治, 文学, 10-5, , 2009, フ00290, 中古文学, 物語, ,
50056 和田律子著『藤原頼通の文化世界と更級日記』, 所京子, 国文学, 54-9, 787, 2009, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
50057 『三代実録』管見―補任記事を中心に, 杉野嘉則, 史料(皇学館大学), , 214, 2008, Z56U:こ/001:003, 中古文学, 一般, ,
50058 特集 嫉妬考 源氏物語「嫉妬考」, 望月郁子, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 中古文学, 物語, ,
50059 特集・モニュメント 平安期の御願寺と天皇―九・十世紀を中心に, 堀裕, 史林, 91-1, 467, 2008, Z62U:き/001:017, 中古文学, 一般, ,
50060 <翻> 高山寺蔵『宿曜占文抄』の伝記史料, 遠藤慶太, 史料(皇学館大学), , 218, 2008, Z56U:こ/001:003, 中古文学, 一般, ,
50061 平野由紀子著『平安和歌研究』, 近藤みゆき, 国語と国文学, 86-9, 1030, 2009, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
50062 中古語の連体修飾構造における無助詞主語と「の」格主語―非対格性と他動性回避, 金銀珠, 『HERSETEC』, 2-2, , 2008, ノ4:150:4, 中古文学, 国語, ,
50063 『日本後紀』における平城上皇に対する叙述―薬子の変を中心として, 大平和典, 史料(皇学館大学), , 218, 2008, Z56U:こ/001:003, 中古文学, 一般, ,
50064 平安時代初期の得度・受戒制度―空海の「出家入唐」をめぐる二種の太政官符を中心に, 桜木潤, ヒストリア, , 208, 2008, Z63T:お/003:001, 中古文学, 一般, ,
50065 源氏絵の愉しみ―山内家本『源氏物語画帖』 第9回, 尾本師子, 海南千里, , 24, 2008, Z84W-と/901-001, 中古文学, 物語, ,
50066 とけはゆたかに―太宰大弐高遠集の周辺, 重田仁美, 『菴没羅』, , , 2007, イ2:262:47, 中古文学, 和歌, ,
50067 古今集「誹諧歌」の表現―掛詞をめぐって, 深谷秀樹, 文学論藻, , 83, 2009, フ00390, 中古文学, 和歌, ,
50068 松薗斉著『王朝日記論』, 遠藤珠紀, 古文書研究, , 65, 2008, Z00T:に/034:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
50069 <再録> 勝命作『懐中抄』―佚文の整理と考証, 久保木秀夫, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2008, チ2:550, 中古文学, 和歌, ,
50070 平安京左・右京図について, 金田章裕, 『平安京―京都 都市図と都市構造』, , , 2007, ム2:210, 中古文学, 一般, ,
50071 平安京西郊桂川の河道変化と耕地開発―葛野郡班田図から松尾社境内図まで, 青山宏夫, 『平安京―京都 都市図と都市構造』, , , 2007, ム2:210, 中古文学, 一般, ,
50072 院政期平安京の都市空間構造, 山村亜希, 『平安京―京都 都市図と都市構造』, , , 2007, ム2:210, 中古文学, 一般, ,
50073 吉田一彦著『民衆の古代史―『日本霊異記』に見るもう一つの古代―』, 堅田理, 日本史研究, , 549, 2008, Z00T:に/039:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
50074 平安京南郊の交通網と路辺, 古閑正浩, 日本史研究, , 551, 2008, Z00T:に/039:001, 中古文学, 一般, ,
50075 特集 続・「生と死」を考える 源氏物語の招魂と受肉化―梓巫女、楚辞、やさしく残酷な長恨歌, 小林正明, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 中古文学, 物語, ,
50076 もう一人の源氏―允明の場合, 今野鈴代, 国語国文, 78-12, 904, 2009, コ00680, 中古文学, 物語, ,
50077 <座談会>特集 「国風文化」を捉え直す 『源氏物語』の可能性―〔河添房江著『源氏物語と東アジア世界』を手がかりに〕, 河添房江 保立道久 服藤早苗 木村茂光, 歴史評論, , 702, 2008, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 物語, ,
50078 特集 「国風文化」を捉え直す 平安期の国文学と漢文学―和漢比較のなかの「国風」, 渡辺秀夫, 歴史評論, , 702, 2008, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 一般, ,
50079 特集 「国風文化」を捉え直す 平安京研究の近年の動向―遺跡の調査成果を中心に, 山本雅和, 歴史評論, , 702, 2008, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 一般, ,
50080 特集 「国風文化」を捉え直す 一条聖帝観の創出と上東門院, 高松百香, 歴史評論, , 702, 2008, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 説話, ,
50081 特集 「国風文化」を捉え直す 山本淳子著『源氏物語の時代―一条天皇と后たちのものがたり』, 木村茂光, 歴史評論, , 702, 2008, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
50082 植田恭代著『源氏物語の宮廷文化―後宮・雅楽・物語世界』, 日向一雅, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
50083 九世紀の日本と渤海―年期制の成立とその影響, 浜田久美子, ヒストリア, , 210, 2008, Z63T:お/003:001, 中古文学, 一般, ,
50084 高橋昌明編『院政期の内裏・大内裏と院御所』(平安京・京都研究叢書1), 野口華世, 史学雑誌, 117-7, , 2008, Z00T:し/009:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
50085 東大寺領伊賀国黒田荘の「成立」, 正木有美, 日本史研究, , 556, 2008, Z00T:に/039:001, 中古文学, 一般, ,
50086 高橋昌明編『院政期の内裏・大内裏と院御所』, 桃崎有一郎, 古文書研究, , 65, 2008, Z00T:に/034:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
50087 古代・中世における元興寺領荘園の実態をめぐって―初期荘園の愛智荘を中心に元興寺諸荘園の存否によせて, 奥野義雄, 『元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集』, , , 2007, 040:28, 中古文学, 一般, ,
50088 <翻>研究ノート 東山御文庫本『日中行事』にみえる平安時代宮中時刻制度の考察―「内豎奏時事」・「近衛陣夜行事」の検討を中心に―〔含翻刻〕, 芳之内圭, 史学雑誌, 117-8, , 2008, Z00T:し/009:001, 中古文学, 一般, ,
50089 牒と御教書―平安期における古代文書から中世文書への転換, 佐藤雄基, 史学雑誌, 117-9, , 2008, Z00T:し/009:001, 中古文学, 一般, ,
50090 コラム 歴史の風 村上天皇の死から藤原道長「望月の歌」まで, 河内祥輔, 史学雑誌, 117-11, , 2008, Z00T:し/009:001, 中古文学, 一般, ,
50091 菊地大樹『中世仏教の原形と展開』, 上川通夫, 歴史学研究, , 845, 2008, Z00T:れ:002:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
50092 東北北部におけるエミシからエゾへの考古学的検討―「考古学からみたアイヌ民族史」へのコメント(1), 伊藤博幸, 『アイヌ文化の成立と変容』, , , 2007, 211:K34, 中古文学, 一般, ,
50093 文献史料からみた「エゾ」の成立―「考古学からみたアイヌ民族史」へのコメント(2), 小口雅史, 『アイヌ文化の成立と変容』, , , 2007, 211:K34, 中古文学, 一般, ,
50094 特集 古代国家論の新展開 平安後期国家論の一視点, 詫間直樹, 歴史評論, , 693, 2008, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 一般, ,
50095 『摂関家旧記目録』について, 湯山賢一, 古文書研究, , 66, 2008, Z00T:に/034:001, 中古文学, 一般, ,
50096 遠藤慶太著『平安勅撰史書研究』, 小倉真紀子, 古文書研究, , 66, 2008, Z00T:に/034:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
50097 兵範記輪読会編『兵範記人名索引』, 藤原重雄, 古文書研究, , 66, 2008, Z00T:に/034:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
50098 空海の『開題』類にみる密教(二), 福田亮成, 『仏教文化論集』, , 10, 2007, 180.2:4:10, 中古文学, 一般, ,
50099 東山御文庫本『日中行事』について, 西本昌弘, 日本歴史, , 716, 2008, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
50100 藤善真澄著『参天台五台山記の研究』(関西大学東西学術研究所研究叢刊二十六), 森公章, 古文書研究, , 65, 2008, Z00T:に/034:001, 中古文学, 書評・紹介, ,