検索結果一覧

検索結果:66188件中 50101 -50150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50101 京中獄制の特質と社会的機能, 渡辺俊, 日本歴史, , 719, 2008, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
50102 北海道東部における「中世アイヌ」社会形成前夜の動向―列島史のなかのトビニタイ文化の位置, 大西秀之, 『アイヌ文化の成立と変容』, , , 2007, 211:K34, 中古文学, 一般, ,
50103 西村さとみ著『平安京の空間と文学』, 戸川点, 日本歴史, , 719, 2008, Z00T:に/032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
50104 玉鬘をめぐる夢の役割―『源氏物語』の分析, 松山典正, 大学院年報, , 25, 2008, タ00007, 中古文学, 物語, ,
50105 特集 「国風文化」を捉え直す 財団法人京都埋蔵文化財研究所監修『紫式部の生きた京都』, 木村茂光, 歴史評論, , 702, 2008, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
50106 『土佐日記』における新ジャンル創造の方法―行路死人歌のパロディー, 佐藤美弥子, 電気通信大学紀要, 20-1・2, 36, 2007, テ00142, 中古文学, 日記・随筆, ,
50107 霊元院宸翰聞書類採集(一)―天理大学附属天理図書館蔵『古今和歌集序注』、高松宮家伝来禁裏本『古今集序聞書』『古今和歌集注』, 海野圭介, 『中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究』, , 2, 2008, ノ2:1526:2, 中古文学, 和歌, ,
50108 『恵慶法師集』嵯峨野歌群試注, 黒木香 竹田正幸 田坂憲二 南里一郎 西原一江 福田智子, 活水日文, , 49, 2007, カ00433, 中古文学, 和歌, ,
50109 <翻・複> 曼荼羅集 玄証本―大東急記念文庫蔵, , 『「曼荼羅集玄証本」(図像蒐成11)』, , , 2007, 大707:1:11, 中古文学, 一般, ,
50110 『恵慶法師集』中務唱和歌群試注, 黒木香 竹田正幸 田坂憲二 南里一郎 西原一江 福田智子, 活水日文, , 50, 2008, カ00433, 中古文学, 和歌, ,
50111 研究ノート 池禅尼の没年, 佐々木紀一, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 34, 2007, ヤ00045, 中古文学, 一般, ,
50112 勘出考, 玉井力, 日本歴史, , 720, 2008, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
50113 歴史手帖 雅子内親王と醍醐皇子女の源氏賜姓, 安田政彦, 日本歴史, , 721, 2008, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
50114 「源氏物語絵巻」賢木巻の情景選択に関する一考察, 稲本万里子, 『尾陽』, , 4, 2008, メ0:599:4, 中古文学, 物語, ,
50115 明経生中原師重の明経得業生進学をめぐって―『小右記』長和三年十月~十二月条から, 下向井龍彦, 日本歴史, , 727, 2008, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
50116 往生講式―法儀の歌謡, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 17, 2007, フ00239, 中古文学, 歌謡, ,
50117 “Topic Poetry Is All Ours”―Poetic Composition on Chinese Lines in Early Heian Japan, WIEBKE DENECKE, Harvard Journal of Asiatic Studies, 67-1, , 2007, H00050, 中古文学, 漢文学, ,
50118 開創以前の日本の浄土教, 長沢昌幸, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中古文学, 一般, ,
50119 特集 住宅 男の空間・女の空間 寝殿造の中の女性の空間, 川本重雄, 歴博, , 151, 2008, レ00039, 中古文学, 一般, ,
50120 源氏物語千年紀・古典再生に向けて(3) <源氏文化>の諸相, 伊井春樹, 鴨東通信, , 69, 2008, オ00047, 中古文学, 物語, ,
50121 源氏物語千年紀・古典再生に向けて(4) 古典再生へ, 伊井春樹, 鴨東通信, , 70, 2008, オ00047, 中古文学, 物語, ,
50122 源氏物語千年紀・古典再生に向けて(5) 国宝「源氏物語絵巻」の摸写, 四辻秀紀, 鴨東通信, , 71, 2008, オ00047, 中古文学, 物語, ,
50123 『源氏物語』「鈴虫」巻における女三宮考―<香染の扇>の行方から, 杉浦一彰, 愛知淑徳大学国語国文, , 32, 2009, ア00106, 中古文学, 物語, ,
50124 『大鏡』「大臣列伝」后妃考―「貞観殿の尚侍」という呼称, 谷沢明子, 愛知淑徳大学国語国文, , 32, 2009, ア00106, 中古文学, 歴史物語, ,
50125 『今昔物語集』地蔵譚考―「小僧」への化現をめぐって, 山本恭子, 愛知教育大学大学院国語研究, , 17, 2009, ア00074, 中古文学, 説話, ,
50126 「コト(琴)」の心情―王朝の表現と物語絵をめぐって, 圷美奈子, 『日本文学における琴学史の基礎的研究《論考編》』, , , 2009, イ0:911:2, 中古文学, 物語, ,
50127 源氏物語の琴と平安時代の儒者・文人の琴, 岡部明日香, 『日本文学における琴学史の基礎的研究《論考編》』, , , 2009, イ0:911:2, 中古文学, 物語, ,
50128 明石入道と<琴>と<夢>―書かれざる秘史, 笹生美貴子, 『日本文学における琴学史の基礎的研究《論考編》』, , , 2009, イ0:911:2, 中古文学, 物語, ,
50129 平安和文会話文における準体句―助詞が後接しない場合, 土岐留美江, 愛知学芸大学研究報告, , 58, 2009, ア00070, 中古文学, 国語, ,
50130 平安文学史開扉, 秋山虔, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 一般, ,
50131 文体の成立―文学史のために, 鈴木日出男, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 一般, ,
50132 平安朝文学史の試み―「あくがるる心」をめぐって, 藤原克己, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 一般, ,
50133 『竹取物語』の心とことば, 高田祐彦, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, ,
50134 長編物語の誕生―うつほ物語, 室城秀之, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, ,
50135 伊勢物語「初冠」考, 山本登朗, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, ,
50136 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻四の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学文学部論集, , 57, 2009, ア00100, 中古文学, 説話, ,
50137 大和物語―撰集と物語の間で, 工藤重矩, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, ,
50138 源氏物語の達成, 増田繁夫, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, ,
50139 源氏物語―文学伝統(文学情況・文学精神)との対峙, 池田和臣, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, ,
50140 平安文学に見る稲荷詣で―「縁結び祈願」をめぐって, 湯浅幸代, 朱, , 52, 2009, ア00267, 中古文学, 一般, ,
50141 狭衣物語の位相―物語と史実と, 久下裕利, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, ,
50142 浜松中納言物語の視点―「はらから」の物語, 中西健治, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, ,
50143 『寝覚』の風貌―「源氏以後」の世界へ, 横井孝, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, ,
50144 蜻蛉日記の和歌と表現続稿―道綱母と藤原兼家の贈答歌を支える歌ことば, 小町谷照彦, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 日記・随筆, ,
50145 『和泉式部日記』の饒舌な文(ふみ)―「童遅参事件」と宮の文をめぐって, 川村裕子, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 日記・随筆, ,
50146 王朝日記文学と東三条院南院・冷泉院御在所南院―敦道親王邸への仮説, 倉田実, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 一般, ,
50147 特集 天空の神話学 霊巌寺の妙見菩薩―日本の星信仰, 中根千絵, アジア遊学, , 121, 2009, ア00333, 中古文学, 説話, ,
50148 今めかしき后の宮―定子後宮の気風をめぐって, 藤本宗利, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 日記・随筆, ,
50149 『栄花物語』『大鏡』の時代区分意識, 福長進, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 歴史物語, ,
50150 古今和歌六帖と和歌童蒙抄―古今和歌六帖本文の復元をめざして, 黒田彰子, 愛知文教大学論叢, , 12, 2009, ア00145, 中古文学, 和歌, ,