検索結果一覧

検索結果:66188件中 50151 -50200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50151 女たちの、歴史叙述―『栄花物語』正篇倫子腹の子女たちの描き方から, 加藤静子, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 歴史物語, ,
50152 説話の時代, 森正人, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 説話, ,
50153 『古今和歌集』の文学史, 鈴木宏子, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 和歌, ,
50154 平安時代の狐―類書、幼学書、家宝「子狐」、けなげさ他, 中島和歌子, 朱, , 52, 2009, ア00267, 中古文学, 説話, ,
50155 『拾遺和歌集』の成立―勅撰和歌集における王権・政権と和歌の問題として, 近藤みゆき, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 和歌, ,
50156 題詠と表現―金葉集の時代, 浅田徹, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 和歌, ,
50157 歌仙家集本・三十六人集の本文展開試論―陽明文庫蔵(サ・六八)本兼盛集から, 藤田洋治, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 和歌, ,
50158 続本朝文粋抄 第十七回 左丞相花亭遊宴の和歌の序, 後藤昭雄, アジア遊学, , 121, 2009, ア00333, 中古文学, 漢文学, ,
50159 私家集研究の現在, 平野由紀子, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 和歌, ,
50160 異本資料としての古筆切―三代集を例に, 田中登, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 和歌, ,
50161 本文データベースの一問題点と異本研究の可能性―古今集の異本歌・異文を例として, 久保木秀夫, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 和歌, ,
50162 貫之創始の和歌表現, 新藤協三, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 和歌, ,
50163 古今集にみる僧正遍昭, 武田早苗, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 和歌, ,
50164 日本霊異記上巻第二縁狐女説話と和歌, 影山尚之, 朱, , 52, 2009, ア00267, 中古文学, 説話, ,
50165 平安時代の詩序に関する覚書, 佐藤道生, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 漢文学, ,
50166 白河尚歯会記考, 後藤昭雄, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 漢文学, ,
50167 古記録と源氏物語, 山中裕, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, ,
50168 古記録と仮名日記, 高橋秀樹, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 一般, ,
50169 市と「力女」―『日本霊異記』の分析から, 森田喜久男, 朱, , 52, 2009, ア00267, 中古文学, 説話, ,
50170 <翻> 鶴見大学図書館蔵『源氏注品小鏡』解題・翻刻, 高田信敬, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 物語, ,
50171 <翻> 京都大学文学研究科図書館蔵「俊頼卿口伝」解題・翻刻, 伊倉史人, 『平安文学史論考』, , , 2009, シ0:156, 中古文学, 和歌, ,
50172 『うつほ物語』俊蔭一族と宰相の上親子の織りなす血縁の世界―<縦の繋がり>と<横の繋がり>の絡み合い, 戸田瞳, 『古代中世文学論考』, , 23, 2009, イ0:661:23, 中古文学, 物語, ,
50173 『枕草子』「男は、女親亡くなりて男親の一人ある」の段をめぐって―『うつほ物語』忠こそとの関わりから, 石垣佳奈子, 『古代中世文学論考』, , 23, 2009, イ0:661:23, 中古文学, 日記・随筆, ,
50174 『源氏物語』草のゆかり考, 太田美知子, 『古代中世文学論考』, , 23, 2009, イ0:661:23, 中古文学, 物語, ,
50175 隠蔽されゆく柏木の個的情念―二つの<夢>を手がかりとして, 笹生美貴子, 『古代中世文学論考』, , 23, 2009, イ0:661:23, 中古文学, 物語, ,
50176 <翻・複> 鷹司信房筆「さころもの哥きゝ書」についての考察―近世前期における狭衣物語享受の一断面(付 山路の露切・源氏物語切各一葉), 須藤圭, 『古代中世文学論考』, , 23, 2009, イ0:661:23, 中古文学, 物語, ,
50177 『源氏物語』に流れる日本人の心の伝統, 岡野弘彦, 『日本の心と源氏物語』(シリーズ古典再生2), , , 2009, シ4:1250:2, 中古文学, 物語, ,
50178 『一条摂政御集』「とよかげ」の部のテーマ設定, 堤和博, 『古代中世文学論考』, , 23, 2009, イ0:661:23, 中古文学, 和歌, ,
50179 源氏物語の文章―六条四町の植物描写, 神尾暢子, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50180 源氏物語の物名歌の表現, 阿久沢忠, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50181 「野宮」の別れの<語り>の遠近法―「賢木」巻始発部の言説分析, 東原伸明, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50182 古代語出来文における尊敬語の待遇対象―出来文の「主語」とは何かを考えるために, 川村大, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50183 「対象提示」と「解釈」―源氏物語の連体形終止文, 仁科明, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50184 『源氏物語』の敬語表現, 藤原浩史, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50185 源氏物語の「花の顔」と遊仙窟―漢詩文表現との関わりから, 新間一美, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50186 「あやしくらうたげ」なるひと―「夕顔」巻の二つの語脈, 塚原明弘, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50187 淘汰された定家筆本源氏物語―«青表紙本»形成のモノガタリ, 中川照将, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50188 『源氏物語』「梅枝」巻の書、書物と手紙―「雨夜の品定め」との照応を手がかりに, 陣野英則, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50189 『源氏物語』の会話文の諸問題―閉じ方と敬語の問題を中心に, 池田節子, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50190 追憶と鎮魂―光源氏晩年の日々, 高橋文二, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50191 <翻> 源氏物語古系図(巣守三位本)解題・翻字, 高田信敬, 『古代文学論叢』, , 18, 2009, シ4:12:18, 中古文学, 物語, ,
50192 一条朝から白河朝に至るまでの楽制と王朝文学―『栄花物語』を中心に, 荻美津夫, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 中古文学, 歴史物語, ,
50193 王朝社会における王卿貴族の楽統, 豊永聡美, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 中古文学, 一般, ,
50194 古代東アジアにおける楽制・楽書と源氏物語, 林嵐, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 中古文学, 物語, ,
50195 歌謡と王朝物語との連関―『うつほ物語』の神楽歌, 飯島一彦, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 中古文学, 物語, ,
50196 平安文学と風俗圏歌謡―『枕草子』と『紫式部日記』に見る催馬楽・風俗歌, 小野恭靖, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 中古文学, 歌謡, ,
50197 音曲としての今様―朗詠を機縁に、その唱謡の変遷を見つめる, 小島裕子, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 中古文学, 歌謡, ,
50198 結集と予祝の男踏歌―聖武朝から『源氏物語』への視界, 浅尾広良, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 中古文学, 物語, ,
50199 ものの音の世界―物語の女君と絃楽器, 石田百合子, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 中古文学, 物語, ,
50200 後期物語と雅楽―『狭衣物語』『夜の寝覚』『浜松中納言物語』の楽描写, 植田恭代, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 中古文学, 物語, ,