検索結果一覧

検索結果:66188件中 50301 -50350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50301 武器・武具と兵, 近藤好和, 『将門記を読む』(歴史と古典), , , 2009, チ4:731, 中古文学, 軍記, ,
50302 在地社会からみた将門の乱, 宮滝交二, 『将門記を読む』(歴史と古典), , , 2009, チ4:731, 中古文学, 軍記, ,
50303 東国武士と将門の乱, 鈴木哲雄, 『将門記を読む』(歴史と古典), , , 2009, チ4:731, 中古文学, 軍記, ,
50304 伝承のなかの将門, 樋口州男, 『将門記を読む』(歴史と古典), , , 2009, チ4:731, 中古文学, 軍記, ,
50305 将門伝説を探る, 村上春樹, 『将門記を読む』(歴史と古典), , , 2009, チ4:731, 中古文学, 軍記, ,
50306 各地に語りつがれる将門伝説, 村上春樹, 『将門記を読む』(歴史と古典), , , 2009, チ4:731, 中古文学, 軍記, ,
50307 柏木の「身」意識―源氏物語における「古代」と「近代」, 神田洋, 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 物語, ,
50308 物語の「女院」再考―平安後期及び鎌倉物語に『源氏物語』藤壺の影響を見る, 野村倫子, 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 物語, ,
50309 光孝・宇多天皇の即位に関する一考察―『大鏡』源融自薦譚を起点として, 高橋照美, 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 歴史物語, ,
50310 『河海抄』の「和漢朗詠集」―主に朗詠注との関連から, 吉岡貴子, 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 歌謡, ,
50311 「あえかに」か「ひはづに」か―源氏物語忍草・若菜上・下巻本文検討から, 中西健治, 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 物語, ,
50312 国宝『源氏物語絵巻』を読む―うち置かれた扇, 久下裕利, 学苑, , 829, 2009, カ00160, 中古文学, 物語, ,
50313 更級日記の風の表現―「おきながといふ人」をめぐって, 元吉進, 学苑, , 829, 2009, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, ,
50314 『逢坂越えぬ権中納言』と『花桜折る少将』とにおける男主人公の<恋>の行方をめぐって―冒頭における結末の暗示もしくは予告の提示, 大倉比呂志, 学苑, , 826, 2009, カ00160, 中古文学, 物語, ,
50315 『新撰万葉集』注釈稿(上巻・冬部・八五~八七), 半沢幹一 津田潔, 共立女子大学紀要, , 55, 2009, キ00580, 中古文学, 和歌, ,
50316 <シンポジウム> 復元音で読む源氏物語―平安時代の発音・アクセントをどのように復元するのか, 森博達, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 14, 2009, キ00472, 中古文学, 物語, ,
50317 <シンポジウム> 世界的に見た源氏物語の特異性, 天江喜七郎, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 14, 2009, キ00472, 中古文学, 物語, ,
50318 <シンポジウム> 江戸から読む源氏物語, 宮川康子, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 14, 2009, キ00472, 中古文学, 物語, ,
50319 <シンポジウム> 『源氏物語』の国際化, ジェモン・アンドレ, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 14, 2009, キ00472, 中古文学, 物語, ,
50320 <翻> 十本対照「さころもの哥」本文と校異―青山会文庫蔵「さころもの哥」の紹介, 須藤圭, 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 物語, ,
50321 <複> (付)青山会文庫蔵「さころもの哥」全文影印, , 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 物語, ,
50322 『伊勢物語』における「友」・「友だち」, 近藤さやか, 学習院大学国語国文学会誌, , 52, 2009, カ00220, 中古文学, 物語, ,
50323 『今昔物語集』におけるイヅク・イヅコ・イドコ, 上原和実, 学習院大学国語国文学会誌, , 52, 2009, カ00220, 中古文学, 説話, ,
50324 「伝静覚法親王筆古今集注切」小考, 徳植俊之, 汲古, , 55, 2009, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
50325 平安中期・後期和文に見る「あたり」「わたり」「ほとり」の意味・用法, 吉田早織, 学習院大学国語国文学会誌, , 52, 2009, カ00220, 中古文学, 国語, ,
50326 古今和歌集両度聞書の成立―宗祇の自筆原本をめぐって, 本位田菊士, 汲古, , 56, 2009, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
50327 古活字版調査余録―『大和物語』の刊行年時を考える, 高木浩明, 汲古, , 56, 2009, キ00175, 中古文学, 物語, ,
50328 『今昔物語集』巻四における撰者の構成意図, 福沢真希, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 15, 2009, キ00618, 中古文学, 説話, ,
50329 光源氏の述懐―御法巻と幻巻の間, 上野辰義, 京都語文, , 16, 2009, キ00471, 中古文学, 物語, ,
50330 敬語の分類と落窪物語の待遇表現, 田中みどり, 京都語文, , 16, 2009, キ00471, 中古文学, 国語, ,
50331 主殿寮と年中行事, 鷺森浩幸, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 22, 2007, テ00096, 中古文学, 一般, ,
50332 『紫式部集』伝本の比較―構成にみられる相違, 曾和由記子, 瞿麦, , 24, 2009, ク00046, 中古文学, 和歌, ,
50333 源氏物語の引歌「むべも心あるあま」藤壺と正子, 田辺玲子, 瞿麦, , 24, 2009, ク00046, 中古文学, 物語, ,
50334 皇女総覧(二十六)―重子内親王(仁明天皇皇女), 皇女研究会 一文字昭子, 瞿麦, , 24, 2009, ク00046, 中古文学, 一般, ,
50335 六義考―『古今集』序の精神, 原岡佑里, 国文研究(熊本女子大), , 54, 2009, ク00056, 中古文学, 和歌, ,
50336 前田本『小右記』における宣命書きについて, 池田幸恵, 訓点語と訓点資料, , 123, 2009, ク00140, 中古文学, 一般, ,
50337 宝幢院点の成立に関する一考察―源信・寂照・延殷・皇慶を巡って, 宇都宮啓吾, 訓点語と訓点資料, , 123, 2009, ク00140, 中古文学, 国語, ,
50338 <複> 仁和寺蔵『大毘盧遮那成仏経疏』巻第二 寛治七年点 影印編(三), 花野憲道, 訓点語と訓点資料, , 123, 2009, ク00140, 中古文学, 国語, ,
50339 平安時代における訓点記入の速度について, 築島裕, 訓点語と訓点資料, , 122, 2009, ク00140, 中古文学, 国語, ,
50340 醍醐寺本『本朝文粋』の漢字音, 石山裕慈, 訓点語と訓点資料, , 122, 2009, ク00140, 中古文学, 漢文学, ,
50341 『源氏物語』鑑賞(その一), 田中宏, 芸文稿, , 1, 2008, ケ00139, 中古文学, 物語, ,
50342 『源氏物語』鑑賞(その二), 田中宏, 芸文稿, , 2, 2009, ケ00139, 中古文学, 物語, ,
50343 鵜飼と明石の君―貴種をめぐる狩猟文芸史の視座から, 野谷健, 芸文研究, , 96, 2009, ケ00130, 中古文学, 物語, ,
50344 藤原道長の困惑―息子顕信の出家と叡山の僧兵, 木本好信, 芸林, 58-1, 261, 2009, ケ00160, 中古文学, 一般, ,
50345 正月朝覲行幸成立の背景―東宮学士滋野貞主の学問的影響, 佐野真人, 芸林, 58-2, 262, 2009, ケ00160, 中古文学, 一般, ,
50346 特集 用言 中古における感情形容詞と感情動詞の対応とその対応要因―中古前期・中期の和文作品を対象として, 安本真弓, 『国語語彙史の研究』, , 28, 2009, ミ4:28:28, 中古文学, 国語, ,
50347 真名本『伊勢物語』の現存本の表記―『河海抄』の引用例との比較において, 南ちよみ, 研究と資料, , 62, 2009, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
50348 冷泉家本『伊勢物語』は金沢文庫本か―金沢文庫本来歴臆断, 武井和人, 研究と資料, , 62, 2009, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
50349 源氏物語の会話文の「文末表現」―若菜上巻での係り結びと動詞述語φ形の使用法をめぐって, 西田隆政, 『国語語彙史の研究』, , 28, 2009, ミ4:28:28, 中古文学, 物語, ,
50350 独特な物語世界の解析及び可視化方法の一考察―国冬本源氏物語を素材として, 越野優子, 研究と資料, , 61, 2009, ケ00195, 中古文学, 物語, ,