検索結果一覧
検索結果:66188件中
50401
-50450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
50401 | 勅撰三漢詩集押韻考―韻書の利用と韻律受容から考察する奈良末・平安初頭の詩賦, 半谷芳文, 国文学研究, , 158, 2009, コ00960, 中古文学, 漢文学, , |
50402 | 『寛平内裏菊合』の方法―和歌表現の再評価, 中村佳文, 国文学研究, , 158, 2009, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
50403 | 吉井美弥子著『読む源氏物語 読まれる源氏物語』, 鈴木裕子, 国文学研究, , 158, 2009, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
50404 | 新美哲彦著『源氏物語の受容と生成』, 佐々木孝浩, 国文学研究, , 158, 2009, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
50405 | 梁塵秘抄〓利天歌の解釈―二〇五・二〇六番歌について, 鈴木佐内, 国文学踏査, , 21, 2009, コ01010, 中古文学, 歌謡, , |
50406 | <再録>スペンサーコレクション調査から スペンサーコレクション蔵『拾遺和歌集』について―奥書の検討を中心に, 長谷川範彰, 立教大学日本学研究所年報, , 7, 2008, リ00028, 中古文学, 和歌, , |
50407 | 『源氏物語』における女性のまなざし―浮舟<アイドル>考, 寺岡沙恵, 国士館大学国文学論輯, , 30, 2009, コ01048, 中古文学, 物語, , |
50408 | 『日本霊異記』における「善悪両報譚」の構造, 佐原作美, 駒沢日本文化, , 3, 2009, コ01505, 中古文学, 説話, , |
50409 | 『今とりかへばや』「志賀の浦」試論―宰相中将の「恋」をめぐるアイロニー, 片山ふゆき, 国語国文研究, , 135, 2009, コ00730, 中古文学, 物語, , |
50410 | 『作庭記』について―付:CD-ROM『作庭記』語彙一覧, 萩原義雄, 駒沢日本文化, , 3, 2009, コ01505, 中古文学, 国語, , |
50411 | 夕顔の人柄, 山本利達, 滋賀大国文, , 47, 2009, シ00090, 中古文学, 物語, , |
50412 | 後撰和歌集注釈―巻三、春下(16), 吉川栄治, 滋賀大国文, , 47, 2009, シ00090, 中古文学, 和歌, , |
50413 | 紫の上から大君・中の君・浮舟へ, 矢野梨佳, 薩摩路, , 53, 2009, コ00750, 中古文学, 物語, , |
50414 | 『更級日記』にみる植物表現―「葵」「花」「紅葉」を中心に, 首藤卓哉, 国文学試論, , 18, 2009, コ01003, 中古文学, 日記・随筆, , |
50415 | 『源氏物語』匂宮巻私解, 檜垣泰代, 国文論藻(京都女子大学), , 8, 2009, コ01119, 中古文学, 物語, , |
50416 | <講演> 王朝の狩猟文化―摂関・天皇・院の権力と野生, 中沢克昭, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 22, 2009, キ00481, 中古文学, 一般, , |
50417 | 散佚物語「岩垣沼の中将」物語をめぐって, 松田行子, 語文/日本大学, , 133, 2009, コ01400, 中古文学, 物語, , |
50418 | 鈴鹿本『今昔物語集』における対格表示ゼロ形の分布状況について, 杉山俊一郎, 論輯(駒沢大・大学院), , 37, 2009, コ01460, 中古文学, 説話, , |
50419 | この「翁」は「嫗」である―『竹取物語』の本文批判, 後藤康文, 語文研究, , 107, 2009, コ01420, 中古文学, 物語, , |
50420 | 豊子〓『源氏物語』中国注釈の舞台裏, 徐迎春, 語文研究, , 107, 2009, コ01420, 中古文学, 物語, , |
50421 | 硯瓶の水, 田村隆, 語文研究, , 107, 2009, コ01420, 中古文学, 物語, , |
50422 | 続・瓜の歌―『梁塵秘抄』三七一番歌について, 大木桃子, 語文研究, , 107, 2009, コ01420, 中古文学, 歌謡, , |
50423 | 寝殿造の接客空間―王朝文学と簀子・廂の用, 倉田実, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 一般, , |
50424 | 枕草子の翁丸をめぐって―王権・転生・救済, 大洋和俊, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 日記・随筆, , |
50425 | 空蝉物語の「小君」―童としての機能を中心に, 蟹江希世子, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 物語, , |
50426 | 語り手のアイロニー―『源氏物語』初音の巻の考察, 松山典正, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 物語, , |
50427 | 母装するひと―浮舟の母・中将の君, 桜井清華, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 物語, , |
50428 | 『とりかへばや』権大納言の左大臣昇任の論理―兄右大臣越階の政治性, 曾根誠一, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 物語, , |
50429 | 江戸英雄著『うつほ物語の表現形成と享受』, 佐藤厚子, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
50430 | 三村友希『姫君たちの源氏物語 二人の紫の上』, 土居奈生子, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
50431 | 橋本ゆかり著『源氏物語の<記憶>』, 桜井清華, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
50432 | 星山健著『王朝物語史論―引用の『源氏物語』―』, 西本寮子, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
50433 | 源氏物語を読む会編『源氏物語<読み>の交響』, 松田行子, 語文/日本大学, , 133, 2009, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, , |
50434 | 特集 書くことの喜び 狭衣の恋文―新たな<恋の物語>を書くことの喜び, 鈴木泰恵, 国文学研究, , 157, 2009, コ00960, 中古文学, 物語, , |
50435 | 特集 書くことの喜び 鎌倉時代における『源氏物語』の書写態度―空蝉巻における陽明文庫本と玉里文庫本を通して, 新美哲彦, 国文学研究, , 157, 2009, コ00960, 中古文学, 物語, , |
50436 | さすらう源氏物語(光源氏と玉鬘)(上), 阿部好臣, 語文/日本大学, , 134, 2009, コ01400, 中古文学, 物語, , |
50437 | 『源氏物語』の音―「あふ」「あはす」から「もてはやす」へ, 斎藤由香, 語文/日本大学, , 134, 2009, コ01400, 中古文学, 物語, , |
50438 | さすらう源氏物語(光源氏と玉鬘)(下), 阿部好臣, 語文/日本大学, , 135, 2009, コ01400, 中古文学, 物語, , |
50439 | 小久保崇明著『水鏡 影印・翻刻・研究』, 鈴木功真, 語文/日本大学, , 135, 2009, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, , |
50440 | 特集 歌謡の時代 書物としての『梁塵秘抄』, 菅野扶美, 国学院雑誌, 110-11, 1231, 2009, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
50441 | 秘蔵記の成立問題, 細川真永, 高野山大学大学院紀要, , 11, 2009, コ00425, 中古文学, 一般, , |
50442 | <翻> 仁和寺蔵本『光明真言法記 寛信御説』―翻刻と紹介, 蒲池和憲, 高野山大学大学院紀要, , 11, 2009, コ00425, 中古文学, 一般, , |
50443 | 『篆隷万象名義』の部首一覧并びに部首索引表, 大柴清円, 高野山大学大学院紀要, , 11, 2009, コ00425, 中古文学, 国語, , |
50444 | 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 平安京の調査と平安文化, 朧谷寿, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 一般, , |
50445 | 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 道長と紫式部, 山中裕, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 一般, , |
50446 | 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 平安時代の人物誌, 五島邦治, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 一般, , |
50447 | 特輯 角田文衛博士の学問とその業績 院政と平家, 野口実, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 一般, , |
50448 | 11世紀における天皇権威の変化―内侍所神鏡と伊勢神宮託宣, 斎木涼子, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 一般, , |
50449 | 佐藤全敏著『平安時代の天皇と官僚制』, 芳之内圭, 古代文化, 60-4, 575, 2009, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
50450 | 吉海直人著『源氏物語の乳母学―乳母のいる風景を読む―』, 外山敦子, 古代文学研究(第二次), , 18, 2009, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |