検索結果一覧
検索結果:66188件中
50551
-50600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
50551 | <翻> 東京女子大学図書館所蔵 伝二条為兼筆『古今和歌集』翻刻稿(二), 東京女子大学古典文学研究会, 東京女子大学日本文学, , 105, 2009, ト00265, 中古文学, 和歌, , |
50552 | 若紫巻における紫の上の呼称―十種類の呼称が描くもの, 鵜飼祐江, 東京女子大学論集, 59-2, , 2009, ト00260, 中古文学, 物語, , |
50553 | 『源氏物語』「紫のゆかり」考―歌語としての「紫」を視座に, 櫛井亜依, 同志社国文学, , 70, 2009, ト00340, 中古文学, 物語, , |
50554 | 『今昔物語集』における「鬼」と「天狗」―巻二十第七話を中心に, 久留島元, 同志社国文学, , 70, 2009, ト00340, 中古文学, 説話, , |
50555 | 今様起源譚の展開―中世聖徳太子伝から, 植木朝子, 同志社国文学, , 70, 2009, ト00340, 中古文学, 歌謡, , |
50556 | 野草衣考, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, , 21, 2009, ト00363, 中古文学, 一般, , |
50557 | 特集 歌謡の時代 歌徳説話―その発生に関する一考察, 山岡敬和, 国学院雑誌, 110-11, 1231, 2009, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
50558 | 『梁塵秘抄』二七七番歌の背景とその配列―深沙大王伝承と「流沙」に注目して, 松沢佳菜, 同志社国文学, , 71, 2009, ト00340, 中古文学, 歌謡, , |
50559 | <翻> 冷泉家時雨亭文庫蔵『源氏和歌集上』(翻刻), 品川高志 家原彰子 篠原三穂 鈴木亘 関河真克 松井美詠子, 同志社国文学, , 71, 2009, ト00340, 中古文学, 物語, , |
50560 | 短歌と向き合う姿勢21―「~といふもの」(その一), 神作光一, 短歌, 56-10, 734, 2009, タ00155, 中古文学, 国語, , |
50561 | 短歌と向き合う姿勢22―「~といふもの」(その二), 神作光一, 短歌, 56-11, 735, 2009, タ00155, 中古文学, 国語, , |
50562 | 短歌と向き合う姿勢23―「~といふもの」(その三), 神作光一, 短歌, 56-12, 736, 2009, タ00155, 中古文学, 国語, , |
50563 | 短歌と向き合う姿勢24―「~といふもの」(その四), 神作光一, 短歌, 56-13, 737, 2009, タ00155, 中古文学, 国語, , |
50564 | 短歌と向き合う姿勢25―「~といふもの」(その五), 神作光一, 短歌, 57-2, 739, 2009, タ00155, 中古文学, 国語, , |
50565 | 〓枕(かくのまくら)考, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, , 21, 2009, ト00363, 中古文学, 一般, , |
50566 | 和歌に於けるアケヌナリ, 小林賢章, 同志社女子大学日本語日本文学, , 21, 2009, ト00363, 中古文学, 国語, , |
50567 | 『源氏物語』橋姫巻の垣間見を読む, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 21, 2009, ト00363, 中古文学, 物語, , |
50568 | 『源氏物語』における「物越し」考, 森田華代, 同志社女子大学日本語日本文学, , 21, 2009, ト00363, 中古文学, 物語, , |
50569 | <翻> 『伊勢物語女百首』の紹介と翻刻, 吉海直人 飯塚ひろみ 家木桃子 黒川悦子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 21, 2009, ト00363, 中古文学, 物語, , |
50570 | 『屏風土代』を読む―大江朝綱の漢詩をめぐって, 本間洋一, 同志社女子大学日本語日本文学, , 21, 2009, ト00363, 中古文学, 漢文学, , |
50571 | 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌1―はじめに, 小島ゆかり, 短歌, 57-2, 739, 2009, タ00155, 中古文学, 物語, , |
50572 | 『宇津保物語』仁寿殿女御考―その殿舎をめぐって, 栗本賀世子, 東京大学国文学論集, , 4, 2009, ト00293, 中古文学, 物語, , |
50573 | 『源氏物語』の召人について―真木柱巻の方法をめぐって, 青島麻子, 東京大学国文学論集, , 4, 2009, ト00293, 中古文学, 物語, , |
50574 | <翻> 『愚葉記目録』, 宮崎康充, 書陵部紀要, , 60, 2009, シ00820, 中古文学, 一般, , |
50575 | 長徳二年大間書の本文と写本系統について, 広瀬憲雄, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 19, 2009, ト00298, 中古文学, 一般, , |
50576 | 『政事要略』所引の『西宮記』勘物について, 矢越葉子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 19, 2009, ト00298, 中古文学, 一般, , |
50577 | 宮の御方論, 上田満寿美, 徳島文理大学研究紀要, , 77, 2009, ト00800, 中古文学, 物語, , |
50578 | 浮舟の母と乳母―『源氏物語』と乳母・乳母子, 古田正幸, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 中古文学, 物語, , |
50579 | 『梁塵秘抄』と「心の花」, 下崎結, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 中古文学, 歌謡, , |
50580 | 命攷―和泉式部歌の表現, 新井幸恵, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 中古文学, 和歌, , |
50581 | 豊前本三十六人集『業平集』の諸相, 野呂香, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 中古文学, 和歌, , |
50582 | クル、クラス考, 小林賢章, 学術研究年報, , 60, 2009, ト00350, 中古文学, 国語, , |
50583 | 「須磨」と「明石」, 笠井賢一, 銕仙, , 577, 2009, テ00127, 中古文学, 物語, , |
50584 | 清涼寺釈迦堂, 笠井賢一, 銕仙, , 582, 2009, テ00127, 中古文学, 一般, , |
50585 | 石山寺蒔絵源氏物語書物箪笥(根津美術館・重要美術品)について―源氏物語書物箪笥の系譜, 小池富雄, 『金鯱叢書』, , 35, 2009, ヌ0:111:35, 中古文学, 物語, , |
50586 | 菅原三条邸, 武井麻子, 東洋文化, 102, 336, 2009, ト00650, 中古文学, 日記・随筆, , |
50587 | 古歌を慕う94 闇のうつつ, 森朝男, 心の花, , 1324, 2009, コ01240, 中古文学, 和歌, , |
50588 | 遊行寺蔵『聖徳太子伝暦』と四天王寺蔵六幅本聖徳太子絵伝―聖徳太子絵伝の展開についての予備的考察, 脊古真哉, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 28, 2009, ト00468, 中古文学, 説話, , |
50589 | 源信における悉有仏性説, 伊奈潔, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 28, 2009, ト00468, 中古文学, 一般, , |
50590 | 『蜻蛉日記』の時間表現アク、ヨ(夜)ノアク, 小林賢章, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2009, ト00361, 中古文学, 日記・随筆, , |
50591 | 『源氏物語』「御法」巻の主題性をめぐって―語り手の紫上との一体化の表現に着目して, 呉羽長, 富山大学人文学部紀要, , 50, 2009, ト01114, 中古文学, 物語, , |
50592 | <翻> 古今集聞書(明暦聞書)(東山御文庫蔵), , 『後水尾院講釈聞書』, , , 2009, シ2:526, 中古文学, 和歌, , |
50593 | <翻> 古今集御聞書(寛文聞書)(東山御文庫蔵), , 『後水尾院講釈聞書』, , , 2009, シ2:526, 中古文学, 和歌, , |
50594 | <翻> 翻印・略校本, 池田利夫, 『藤原定家筆蹟模本伊勢物語の研究』, , , 2009, シ4:1328, 中古文学, 物語, , |
50595 | <複> 全文書影, 池田利夫, 『藤原定家筆蹟模本伊勢物語の研究』, , , 2009, シ4:1328, 中古文学, 物語, , |
50596 | 八宮―世にかずまへられたまはぬ古宮, 島田とよ子, 『源氏物語の新研究』, , , 2009, シ4:1320, 中古文学, 物語, , |
50597 | 八宮の遺言の動態―「一言」「いさめ」「いましめ」から, 沼尻利通, 『源氏物語の新研究』, , , 2009, シ4:1320, 中古文学, 物語, , |
50598 | 匂宮と敦道親王―明石中宮の諫めをめぐって, 袴田光康, 『源氏物語の新研究』, , , 2009, シ4:1320, 中古文学, 物語, , |
50599 | 夢のあとの明石中宮―明石一族物語の宇治十帖, 竹内正彦, 『源氏物語の新研究』, , , 2009, シ4:1320, 中古文学, 物語, , |
50600 | 花の「宿木」巻―藤花宴へ、そこではないどこかへ, 吉野誠, 『源氏物語の新研究』, , , 2009, シ4:1320, 中古文学, 物語, , |