検索結果一覧

検索結果:66188件中 50751 -50800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50751 古今和歌集元永本における短歌表記の漢字, 石井久雄, 立命館白川静記念東洋文字文化研究所紀要, , 3, 2009, リ00105, 中古文学, 国語, ,
50752 「幻」巻における光源氏の現世執着と救済―語り手の源氏への一体化の表現に着目して, 呉羽長, 文芸研究/日本文芸研究会, , 168, 2009, フ00450, 中古文学, 物語, ,
50753 和田律子著『藤原頼通の文化世界と更級日記』, 福家俊幸, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
50754 小嶋菜温子・渡辺雅子・保立道久解説 チェスター・ビーティ・ライブラリィ監訳『チェスター・ビーティ・ライブラリィ所蔵 竹取物語絵巻』, 青木慎一, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
50755 小嶋菜温子・渡部泰明編『源氏物語と和歌』, 金子結子, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
50756 池田節子・久富木原玲・小嶋菜温子編『源氏物語の歌と人物』, 中嶋政太, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
50757 川村裕子著『王朝の恋の手紙たち』, 菊地将, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
50758 小峯和明編『歴史と古典7 今昔物語集を読む』, 塩川和広, 立教大学日本文学, , 102, 2009, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
50759 後藤幸良著『平安朝物語の形成』, 中野方子, 文芸研究/日本文芸研究会, , 168, 2009, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, ,
50760 青山会文庫蔵「さころもの哥」についての考察―狭衣物語歌集の紹介と意義, 須藤圭, 立命館文学, , 611, 2009, リ00120, 中古文学, 物語, ,
50761 <シンポジウム>『源氏物語』の読み方―学際的視野から 源氏物語研究の新展開―データベース化の意義, 今西祐一郎, 立命館文学, , 612, 2009, リ00120, 中古文学, 物語, ,
50762 <シンポジウム>『源氏物語』の読み方―学際的視野から 源氏物語の隠れた読み巧者―北村湖春の人と仕事, 中西健治, 立命館文学, , 612, 2009, リ00120, 中古文学, 物語, ,
50763 <シンポジウム>『源氏物語』の読み方―学際的視野から 『源氏物語』の国際的背景―「大和魂」の成立, 井上満郎, 立命館文学, , 612, 2009, リ00120, 中古文学, 物語, ,
50764 <シンポジウム>『源氏物語』の読み方―学際的視野から 源氏物語の時代―人と文物、デジタル可視化の意義, 佐古愛己 上島理恵子, 立命館文学, , 612, 2009, リ00120, 中古文学, 物語, ,
50765 『源氏物語』と『尚書』―注釈史における儒教的言説と物語の方法, 日向一雅, 和漢比較文学, , 42, 2009, ワ00033, 中古文学, 物語, ,
50766 『待賢門院堀河集』注釈(二), 加藤睦 松本真奈美, 立教大学日本文学, , 103, 2009, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
50767 『源氏物語』は切れはしも大切, 横井孝, りんどう, , 34, 2009, リ00248, 中古文学, 物語, ,
50768 平安時代後期の和歌序―和歌序変遷における藤原明衡, 七田麻美子, 和漢比較文学, , 42, 2009, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
50769 中野方子著『平安前期歌語の和漢比較文学的研究』, 仁木夏実, 和漢比較文学, , 42, 2009, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, ,
50770 田中幹子著『和漢・新撰朗詠集の素材研究』, 中野方子, 和漢比較文学, , 42, 2009, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, ,
50771 古筆にみられる美意識, 和田久雄, 和洋国文研究, , 44, 2009, ワ00140, 中古文学, 一般, ,
50772 『菅家文草』「垂釣叟」考, 金沢典子, 和漢比較文学, , 43, 2009, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
50773 『綺語抄』と『類聚古集』, 景井詳雅, 和歌文学研究, , 98, 2009, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
50774 大江匡房の本朝意識に関する考察―『本朝神仙伝』「弘法大師」条の「大極殿」記述を端緒として, 馬耀, 和漢比較文学, , 43, 2009, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
50775 中村史著『三宝絵本生譚の原型と展開』, 平岡聡, 論究日本文学, , 91, 2009, ロ00034, 中古文学, 書評・紹介, ,
50776 袖(そで)の詩学―平安文学と服飾文化(上), 天野雅郎, 和歌山大学教育学部紀要, , 59, 2009, ワ00030, 中古文学, 和歌, ,
50777 小野泰央著『平安朝天暦期の文壇』, 木戸裕子, 和漢比較文学, , 43, 2009, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, ,
50778 『枕草子』の“随想”性―「葵」をめぐる記事, 圷美奈子, 和洋女子大学紀要, , 49, 2009, ワ00152, 中古文学, 日記・随筆, ,
50779 袖(そで)の美学―平安文学と服飾文化(下), 楊春春 天野雅郎, 和歌山大学教育学部紀要, , 59, 2009, ワ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
50780 『遊女記』『傀儡子記』校異ノート, 辻浩和, 梁塵研究と資料, , 26, 2009, リ00232, 中古文学, 漢文学, ,
50781 <翻・複> 梁塵秘抄注釈(第四回), 宇津木言行 鈴木治子 菅野扶美 植木朝子 伊藤高広 馬場光子, 梁塵研究と資料, , 26, 2009, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
50782 『源氏物語』の古注釈書における定家詠歌の役割, 岩原真代, 米沢国語国文, , 38, 2009, ヨ00070, 中古文学, 物語, ,
50783 物語を成立させるための共有基盤―雅を求める伊勢物語の方法, 海老原雅人, 早稲田実業学校研究紀要, , 43, 2009, ワ00060, 中古文学, 物語, ,
50784 『源氏物語』花の喩<表象>からの超越―朝顔斎院の理想性をめぐって, 坂本智美, 早稲田実業学校研究紀要, , 43, 2009, ワ00060, 中古文学, 物語, ,
50785 ことばの休憩室(235) 草の名の歌, 久保田淳, 礫, , 270, 2009, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
50786 ことばの休憩室(236) 菖蒲の枕, 久保田淳, 礫, , 271, 2009, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
50787 源氏物語における<愛>と白氏文集, 藤原克己, 『源氏物語と漢詩の世界』, , , 2009, シ4:1298, 中古文学, 物語, ,
50788 栄花物語の歴史と文学(37), 山中裕, 礫, , 267, 2009, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
50789 渤海使関係詩研究会 発表資料 都良香「贈渤海扇銘 画扇廿枚、分与廿人」(『都氏文集』一〇), 波戸岡旭, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 2, 2009, ワ00171, 中古文学, 漢文学, ,
50790 栄花物語の歴史と文学(38), 山中裕, 礫, , 269, 2009, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
50791 渤海使関係詩研究会 発表資料 島田忠臣「同菅侍郎酔中脱衣贈裴大使 次韻」(『田氏家集』一一二), 笹川勲, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 2, 2009, ワ00171, 中古文学, 漢文学, ,
50792 栄花物語の歴史と文学(39), 山中裕, 礫, , 271, 2009, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
50793 渤海使関係詩研究会 発表資料 島田忠臣「酬裴大使答詩」(『田氏家集』巻中一一三), 中丸貴史, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 2, 2009, ワ00171, 中古文学, 漢文学, ,
50794 渤海使関係詩研究会 発表資料 菅原道真「夏夜、於鴻臚館、餞北客帰郷」(『菅家文草』巻二・一一一), 新井敬子, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 2, 2009, ワ00171, 中古文学, 漢文学, ,
50795 渤海使関係詩研究会 発表資料 島田忠臣「七言夏夜於鴻臚館餞北客帰郷一首」(『田氏家集』巻中一一四), 河野貴美子, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 2, 2009, ワ00171, 中古文学, 漢文学, ,
50796 栄花物語の歴史と文学(40), 山中裕, 礫, , 273, 2009, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
50797 栄花物語の歴史と文学(41), 山中裕, 礫, , 277, 2009, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
50798 『御堂関白記』の風景(27)―次女, 片山剛, 礫, , 270, 2009, レ00013, 中古文学, 一般, ,
50799 『御堂関白記』の風景(28)―司を得た人々, 片山剛, 礫, , 271, 2009, レ00013, 中古文学, 一般, ,
50800 『夜半の寝覚』欠巻部資料覚書, 田中登, 『平安後期物語の新研究』, , , 2009, シ4:1325, 中古文学, 物語, ,