検索結果一覧
検索結果:10352件中
5051
-5100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5051 | 赤染衛門のむすめたち―「侍従といひし人」と江侍従, 田中恭子, 国文/お茶の水女子大学, 74, , 1991, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
5052 | 江侍従伝新考, 田中恭子, 国語と国文学, 68-3, , 1991, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
5053 | 『大弐三位集』通釈補遺―附、自立語総索引, 柏木由夫, 大妻国文, 22, , 1991, オ00460, 中古文学, 和歌, , |
5054 | <翻・複> 史料紹介 国立歴史民俗博物館所蔵『伯母集』(藤原定家本), 田中稔 古瀬奈津子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 32, , 1991, コ01225, 中古文学, 和歌, , |
5055 | 「成尋阿闍梨母集」本文批評のための基礎作集(第5類), 岡崎和夫, 青山学院女子短期大学紀要, 45, , 1991, ア00180, 中古文学, 和歌, , |
5056 | 京極関白師実とその和歌活動, 久保木哲夫, 日本文学の視点と諸相(山岸徳平先生記念論文集), , , 1991, イ0:392, 中古文学, 和歌, , |
5057 | 三奏本『金葉和歌集』精講(十一), 今浜通隆 小垣貞夫 高嶋和子 高橋貢 増淵勝一 山口八重子 松村武夫, 並木の里, 34, , 1991, ナ00203, 中古文学, 和歌, , |
5058 | 三奏本『金葉和歌集』精講(十二), 今浜通隆 小垣貞夫 高嶋和子 高橋貢 増淵勝一 山口八重子 松村武夫, 並木の里, 35, , 1991, ナ00203, 中古文学, 和歌, , |
5059 | 玉藻切金葉集の性格, 田中登, 汲古, 19, , 1991, キ00175, 中古文学, 和歌, , |
5060 | いく夜ねざめぬ須磨の関守―問いかけの構文, 徳原茂実, 武庫川国文, 38, , 1991, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
5061 | 『詞花集』の「牡丹」について, 鈴木徳男, 和歌文学研究, 62, , 1991, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
5062 | 源俊頼の和歌形式―俊綱と経信, 柏木由夫, 国語と国文学, 68-2, , 1991, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
5063 | 新古今集に見られる俊頼の歌, 杉戸千洋, 国語国文学論集(後藤重郎先生古稀記念), , , 1991, イ0:405, 中古文学, 和歌, , |
5064 | 田上網代について―『田上集』考(一), 西木忠一, 文学研究, 73, , 1991, フ00320, 中古文学, 和歌, , |
5065 | 田上集注釈(三), 西木忠一, 大阪樟蔭女子大学論集, 28, , 1991, オ00250, 中古文学, 和歌, , |
5066 | 田上集注釈(四), 西木忠一, 樟蔭国文学, 28, , 1991, シ00560, 中古文学, 和歌, , |
5067 | 六田の淀にサデさして(1), 安田純生, 白珠, 46-5, , 1991, シ00835, 中古文学, 和歌, , |
5068 | 六田の淀にサデさして(2), 安田純生, 白珠, 46-6, , 1991, シ00835, 中古文学, 和歌, , |
5069 | 野島が崎の百合, 安田純生, 白珠, 46-7, , 1991, シ00835, 中古文学, 和歌, , |
5070 | 東路の野島が崎, 安田純生, 白珠, 46-10, , 1991, シ00835, 中古文学, 和歌, , |
5071 | 『俊頼髄脳』の一面, 田仲洋己, 国語と国文学, 68-11, , 1991, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
5072 | 詠者異伝考―『俊頼髄脳』の和歌説話から, 上岡勇司, 国語国文学研究文集, 36, , 1991, コ00726, 中古文学, 和歌, , |
5073 | 『俊頼髄脳』の和歌説話の種々相, 上岡勇司, 札幌大谷短大紀要, 24, , 1991, サ00160, 中古文学, 和歌, , |
5074 | 「ゐもりのしるし」について―「俊頼髄脳」の語釈態度に関する一考察, 加藤直子, 日本女子大大学院の会会誌, 10, , 1991, ニ00292, 中古文学, 和歌, , |
5075 | 賀茂家の歌人群(一六)―成助の生涯(1), 保坂都, 学苑, 615, , 1991, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
5076 | 賀茂家の歌人群(一七)―勅撰和歌集と賀茂歌人, 保坂都, 学苑, 622, , 1991, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
5077 | 賀茂氏の歌人群(一八)―賀茂重保の伝記(2), 保坂都, 学苑, 625, , 1991, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
5078 | 源大納言師頼, 奥田久輝, 園田国文, 12, , 1991, ソ00062, 中古文学, 和歌, , |
5079 | 『二条太皇太后宮大弐集』注釈(五), 大伏春美 森本元子, 徳島文理大学文学論叢, 8, , 1991, ト00805, 中古文学, 和歌, , |
5080 | <翻> 〔翻刻〕「堀河院艶書合」, 松原宏昌, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中古文学, 和歌, , |
5081 | 『堀河百首』の異伝歌, 竹下豊, 王朝の文学とその系譜, , , 1991, シ0:69, 中古文学, 和歌, , |
5082 | 『顕輔集』を読む(6), 安田純生, 銀杏鳥歌, 6, , 1991, キ00748, 中古文学, 和歌, , |
5083 | 『顕輔集』を読む(7), 安田純生, 銀杏鳥歌, 7, , 1991, キ00748, 中古文学, 和歌, , |
5084 | 『左京大夫顕輔卿集』より「永久四年鳥羽殿歌合」の歌五首の考察, 松村武夫, 武蔵野女子大学紀要, 26, , 1991, ム00080, 中古文学, 和歌, , |
5085 | 院政期歌学書の『和漢朗詠集』利用について―『和歌童蒙抄』を中心に, 田中幹子, 和歌文学研究, 62, , 1991, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
5086 | 豊橋市立図書館蔵『奥義抄』について, 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, 14, , 1991, ア00106, 中古文学, 和歌, , |
5087 | 『為忠家両度百首』に関する考察―歌作の場の問題を中心に, 佐藤明浩, 語文/大阪大学, 57, , 1991, コ01390, 中古文学, 和歌, , |
5088 | <翻・複> 伝定家筆俊忠集切一葉(口絵解説), 佐藤恒雄, 香川大学国文研究, 16, , 1991, カ00124, 中古文学, 和歌, , |
5089 | 建春門院北面歌合をめぐって, 中村文, 和歌文学研究, 62, , 1991, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
5090 | 『一品経和歌懐紙』について, 家永香織, 和歌文学研究, 63, , 1991, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
5091 | 隆長と清輔, 乙部譲爾, 解釈, 37-9, , 1991, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
5092 | 平家の歌人について―平経盛を中心に, 安達一恵, 語学と文学, 21, , 1991, コ00440, 中古文学, 和歌, , |
5093 | 二条院葬送から高倉院葬送へ―『平家物語』所載「常に見し」歌所収記事の変容, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), 20, , 1991, フ00465, 中古文学, 和歌, , |
5094 | 「本願寺本三十六人家集」の筆者像, 増田正之, 水茎, 11, , 1991, ミ00065, 中古文学, 和歌, , |
5095 | 堀河百首題「山」をめぐって, 内藤愛子, 文教大女子短大部研究紀要, 35, , 1991, フ00424, 中古文学, 和歌, , |
5096 | シンポジウム「いま、なぜ女歌か」 王朝の女性と和歌, 篠塚純子, 語文/日本大学, 82, , 1992, コ01400, 中古文学, 和歌, , |
5097 | 王朝詩歌の表現位相―詩語と歌ことば, 渡辺秀夫, 古今集と漢文学, , , 1992, イ0:298:11, 中古文学, 和歌, , |
5098 | 平安前期の歌論と中国詩論―藤原公任の歌論を中心として, 小沢正夫, 古今集と漢文学, , , 1992, イ0:298:11, 中古文学, 和歌, , |
5099 | 平安朝七夕再説―『古今集』誹諧歌を起点として, 吉川栄治, 古今集と漢文学, , , 1992, イ0:298:11, 中古文学, 和歌, , |
5100 | 『懐風藻』から『公任集』まで―掛詞「ことのは」を巡る比較文学試論, 遠藤寛一, 駒木原国文, 4, , 1992, コ01436, 中古文学, 和歌, , |