検索結果一覧

検索結果:25417件中 5051 -5100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5051 (私の視点2)形式思想にからんで, 上坂信男, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5052 (私の視点7)第二部に描かれた仏事, 小山利彦, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5053 (私の視点8)二つの「まことや」, 阿部好臣, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5054 若菜巻主題論, 鷲山茂雄, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5055 若菜巻の方法―自己意識の文学―, 三谷邦明, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5056 (私の視点6)若菜の上巻について, 大軒史子, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5057 若菜上・若菜下, 高橋亨, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 中古文学, 物語, ,
5058 若菜への出発―源氏物語の転換点―, 石津はるみ, 国語と国文学, 51-11, , 1974, コ00820, 中古文学, 物語, ,
5059 (私の視点5)朱雀院の御脳, 安藤亨子, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5060 『源氏物語』第二部の史的基盤―宮廷行事を軸としてその成立に及ぶ―, 小山利彦, 日本文学/日本文学協会, 23-5, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5061 柏木・横笛・鈴虫・夕霧, 鈴木日出男, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 中古文学, 物語, ,
5062 書陵部蔵青表紙本源氏物語「柏木」における「む」「ん」などの使い分けについて, 東辻保和, 高知大国文, 5, , 1974, コ00160, 中古文学, 物語, ,
5063 (私の視点3)“女ばかり、あはれなるべきものはなし”―夕霧巻断想―, 木村正中, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5064 女三の宮像―幼さへの設問―, 武者小路辰子, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5065 女源氏の恋―源氏物語女三の宮の方法―, 長谷川政春, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5066 源氏物語における女三の宮像, 中野成子, 国語国文(昭和学院), 7, , 1974, シ00730, 中古文学, 物語, ,
5067 頭中将の敗北の生涯と柏木事件, 三苫浩輔, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 3-1, , 1974, オ00540, 中古文学, 物語, ,
5068 御法・幻, 後藤祥子, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 中古文学, 物語, ,
5069 (私の視点4)紫の上の死, 鬼束隆昭, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5070 幻の巻の構造続論, 横井孝, 論輯(駒沢大・大学院), 2, , 1974, コ01460, 中古文学, 物語, ,
5071 光源氏の終焉, 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 23-10, , 1974, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5072 光源氏の終焉に触れて, 松田成穂, 文芸研究/日本文芸研究会, 77, , 1974, フ00450, 中古文学, 物語, ,
5073 『源氏物語』第三部における史的基盤から成立に及ぶ考察, 小山利彦, 学苑, 11, , 1974, カ00160, 中古文学, 物語, ,
5074 匂宮・紅梅・竹河, 大朝雄二, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 中古文学, 物語, ,
5075 「匂宮」「紅梅」「竹河」について―その構造上の位置をめぐって―, 宮城文雄, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
5076 特集「源氏物語」への接近・3 ひとつのこころみ―源氏物語宇治十帖を柱とする自主編成授業覚書, 田中精一, 国語通信, , 163, 1974, コ00790, 中古文学, 物語, ,
5077 宇治十帖と紫式部序説(下), 榎本正純, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
5078 宇治物語時空論, 高橋亨, 国語と国文学, 51-12, , 1974, コ00820, 中古文学, 物語, ,
5079 個性と没個性―宇治十帖の構築法―, 河北騰, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
5080 「宇治十帖」―その意図された愛にふれて―, 石井浩, 文芸研究/日本文芸研究会, 77, , 1974, フ00450, 中古文学, 物語, ,
5081 “道心”と“恋”との物語―宇治十帖の一方法―, 鴨野文子, 東京女子大学日本文学, 41, , 1974, ト00265, 中古文学, 物語, ,
5082 仏教的「孝」の観念―「宇治十帖」をめぐって―, 山崎誠, 中古文学, 14, , 1974, チ00140, 中古文学, 物語, ,
5083 橋姫・椎木・総角・早蕨・宿木, 長谷川政春, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 中古文学, 物語, ,
5084 (国語教室の窓)橋姫ところどころ, 鮫島正英, 解釈, 20-6, , 1974, カ00030, 中古文学, 物語, ,
5085 二つの八宮像―薫と大君の造型の方法―, 宮本貴代美, 国語国文学(東京学芸大), 10, , 1974, カ00180, 中古文学, 物語, ,
5086 宇治の大君について―秋山虔氏「結婚拒否の倫理」の一考察―, 田中節子, 国文学報, 17, , 1974, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
5087 八の宮の遺誡と大君―総角の巻私見―, 久保重, 樟蔭国文学, 11, , 1974, シ00560, 中古文学, 物語, ,
5088 物語と家集―宇治十帖中君の再検討―, 榎本正純, 国語と国文学, 51-7, , 1974, コ00820, 中古文学, 物語, ,
5089 東屋・浮舟・蜻蛉・手習・夢浮橋, 小町谷照彦, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 中古文学, 物語, ,
5090 「伊勢物語」と「源氏物語」の交渉―浮舟の登場をめぐって―, 豊島秀範, 文学研究科論集, 1, , 1974, コ00500, 中古文学, 物語, ,
5091 源氏物語「浮舟」の巻の冒頭について, 近藤一一, 岐阜女子大紀要, , 3, 1974, キ00120, 中古文学, 物語, ,
5092 源氏物語「手習」巻試論, 河北騰, 独協大学教養諸学研究, 8, , 1974, ト00990, 中古文学, 物語, ,
5093 源氏物語講話(25), 三木幸信, 女子大国文, 73, , 1974, シ00780, 中古文学, 物語, ,
5094 源氏物語講話(26), 三木幸信, 女子大国文, 74, , 1974, シ00780, 中古文学, 物語, ,
5095 源氏物語講話(27), 三木幸信, 女子大国文, 75, , 1974, シ00780, 中古文学, 物語, ,
5096 <インタビュー>特集「源氏物語」への接近・4 私と「源氏物語」―円地文子氏に聞く, 円地文子 神野志隆光, 国語通信, , 163, 1974, コ00790, 中古文学, 物語, ,
5097 王朝物語論 「源氏物語」と私, 竹西寛子, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 中古文学, 物語, ,
5098 現代に物語は可能か―「源氏物語」感想―, 野島秀勝, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 中古文学, 物語, ,
5099 子供のための源氏物語(5), 大門君子, 源氏こぼれ草, 9, , 1974, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
5100 高校源氏物語教科書の分析, 堀内武雄, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 中古文学, 物語, ,