検索結果一覧
検索結果:66188件中
51401
-51450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51401 | 研究ノート 日本語資料として『源氏物語』をどう扱うか, 田和真紀子, 宇大国語論究, , 21, 2010, ウ00023, 中古文学, 国語, , |
51402 | 辰刻の夢―稲荷社に祈りを捧げた藤原頼長, 谷口美樹, 朱, , 53, 2010, ア00267, 中古文学, 一般, , |
51403 | 『今昔物語集』の狐, 千本英史, 朱, , 53, 2010, ア00267, 中古文学, 説話, , |
51404 | 和歌童蒙抄輪読六, 黒田彰子 大秦一浩, 愛知文教大学比較文化研究, , 10, 2010, ア00144, 中古文学, 和歌, , |
51405 | 平城京の文学 春日なる三笠の山に出でし月―平城京の東, 上野誠, 国語と国文学, 87-11, 1044, 2010, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
51406 | 六条御息所のモデルと准拠, 斎藤正昭, いわき明星大学人文学部研究紀要, , 23, 2010, イ00141, 中古文学, 物語, , |
51407 | 書法の継承と創意―日本書法の独自性に関する試論, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 15, 2010, イ00078, 中古文学, 一般, , |
51408 | 『日本霊異記』下巻三十八縁における狐の凶兆性と道教医療思想, 毛利美穂, 大手前大学人文科学部論集, , 10, 2010, オ00482, 中古文学, 説話, , |
51409 | かなの美と冷泉家, 日比野光鳳, 志くれてい, , 112, 2010, シ00123, 中古文学, 一般, , |
51410 | 特集 日本古写経と版本大蔵経 七寺一切経中の北宋新訳仏典, 大塚紀弘, いとくら, , 5, 2009, イ00080, 中古文学, 一般, , |
51411 | 特集 古代 小町詠「花の色は」を読みなおす―「花の色」と「我が身」との対構造から<男と女>の時空へ, 金井利浩, 解釈, 56-3・4, 653, 2010, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
51412 | 特集 古代 「さいはひある人」と「年月見し人」―『蜻蛉日記』の本文解釈, 李美淑, 解釈, 56-3・4, 653, 2010, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
51413 | 特集 古代 『今昔物語集』の説話発生の現場―巻二十八における「若き殿上人」の活動, 佐藤浩平, 解釈, 56-3・4, 653, 2010, カ00030, 中古文学, 説話, , |
51414 | 特集 中世・近世 『枕草子春曙抄』における『清少納言枕草紙抄』の影響について―『徒然草文段抄』所引『枕草子』を手掛りとして, 宮川真弥, 解釈, 56-9・10, 656, 2010, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
51415 | 「強飯ばかりはきこしめす時もあり」について考える―源氏物語「薄雲」, 岡内弘子, 香川大学国文研究, , 35, 2010, カ00124, 中古文学, 物語, , |
51416 | 日本紀略神代巻の位置づけ―丹鶴本との比較を通じて, 亀山泰司, かほよとり, , 14, 2010, カ00061, 中古文学, 一般, , |
51417 | 『菅家後集』注解稿(二十四), 柳沢良一, 金沢大学国語国文, , 35, 2010, カ00500, 中古文学, 漢文学, , |
51418 | 『日本霊異記』の時代観, 松尾光, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 13, 2010, カ00460, 中古文学, 説話, , |
51419 | 『源氏物語』の前坊―桐壺帝の弟宮, 石川倫子, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 13, 2010, カ00460, 中古文学, 物語, , |
51420 | 平安文学における梅の香と暗香, 頼国文, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中古文学, 一般, , |
51421 | 序の性質―『大江千里集』の場合, 坂倉貴子, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中古文学, 和歌, , |
51422 | 土左日記の暦日「はつかあまりひとひのひ」についての考察, 室井努, 金沢大学国語国文, , 35, 2010, カ00500, 中古文学, 日記・随筆, , |
51423 | 『蜻蛉日記』の虚構的な設定―身分の差を中心に, 周静, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中古文学, 日記・随筆, , |
51424 | 『和泉式部物語』宮邸入り後の記事が生む対比, 奥山倫幸, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中古文学, 日記・随筆, , |
51425 | 桐壺院の崩御―哀傷歌三首の表現史, 下村太郎, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中古文学, 物語, , |
51426 | 夕霧の孝行―光源氏・夕霧の親子の絆, 趙秀全, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中古文学, 物語, , |
51427 | 説話文学から見た『梁塵秘抄』の須弥山世界観, 高陽, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中古文学, 歌謡, , |
51428 | 『河海抄』の後撰集引用の実態, 松本大, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中古文学, 物語, , |
51429 | 神楽歌「杓」の歌詞の異同とその解釈―平安期写譜本と古今和歌集・古今和歌六帖を対象に, 田林千尋, 京都大学国文学論叢, , 23, 2010, キ00516, 中古文学, 歌謡, , |
51430 | <翻> 伝兼好筆『伊勢物語』の勘物について, 舟見一哉, 京都大学国文学論叢, , 23, 2010, キ00516, 中古文学, 物語, , |
51431 | うつほ物語と源氏物語―自然の描写を通して, 本広陽子, 京都大学国文学論叢, , 24, 2010, キ00516, 中古文学, 物語, , |
51432 | 俊頼髄脳・袋草紙・八雲御抄における「煙」と禁忌―歌論/歌学書・歌合・勅撰集の「煙」の歌を中心に, カオル・ヴィヤ, 京都大学国文学論叢, , 24, 2010, キ00516, 中古文学, 和歌, , |
51433 | <破砕語彙>コボル・コボツ・ヤブル(下ニ・四)・クダク(下ニ・四)の語義と『今昔物語集』における「壊」の訓釈小考, 禹〓穎, 学習院大学国語国文学会誌, , 53, 2010, カ00220, 中古文学, 説話, , |
51434 | 『伊勢物語』東下りと東国章段―「むさしあぶみ」について, 近藤さやか, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 6, 2010, カ00229, 中古文学, 物語, , |
51435 | 『源氏物語』大君の死―共有されない薫の思い, 塩見優, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 6, 2010, カ00229, 中古文学, 物語, , |
51436 | 浮舟物語における罪と恥の意識, 吉村研一, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 6, 2010, カ00229, 中古文学, 物語, , |
51437 | 『竹取物語』末尾の富士山地名起源説話について, 出雲朝子, 汲古, , 58, 2010, キ00175, 中古文学, 物語, , |
51438 | 物語における機能としての帝―女の「かぐや姫」性をめぐって, 伊勢光, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 6, 2010, カ00229, 中古文学, 物語, , |
51439 | 北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』について, 河野貴美子, 汲古, , 58, 2010, キ00175, 中古文学, 漢文学, , |
51440 | 三条西公条讃紫式部石山詣図幅について, 杉本まゆ子, 瞿麦, , 25, 2010, ク00046, 中古文学, 物語, , |
51441 | 『今昔物語集』巻一における撰者の構成意図, 福沢真希, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 16, 2010, キ00618, 中古文学, 説話, , |
51442 | 和泉式部享受―勅撰和歌集との関係から, 片桐麻美, 瞿麦, , 25, 2010, ク00046, 中古文学, 和歌, , |
51443 | 円仁の足跡を辿る旅―赤山法華院跡および五台山, 一文字昭子, 瞿麦, , 25, 2010, ク00046, 中古文学, 漢文学, , |
51444 | 皇女総覧(二十七)―濃子内親王、勝子内親王(文徳天皇皇女), 皇女研究会 一文字昭子, 瞿麦, , 25, 2010, ク00046, 中古文学, 一般, , |
51445 | 『更級日記』概説(1), 伊藤守幸, 学習院女子大学紀要, , 12, 2010, カ00209, 中古文学, 日記・随筆, , |
51446 | 源氏物語における色の役割, 中島美代子, 九州大谷研究紀要, , 36, 2010, キ00180, 中古文学, 物語, , |
51447 | 宇治十帖の表現位相―作者の時代との交差, 久下裕利, 学苑, , 841, 2010, カ00160, 中古文学, 物語, , |
51448 | 『年中行事絵巻』にみえる関白賀茂詣について, 末松剛, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 15, 2010, キ00472, 中古文学, 一般, , |
51449 | <講演> 源氏物語の女歌, 竹内正彦, 群馬県立女子大学国文学研究, , 30, 2010, ク00145, 中古文学, 物語, , |
51450 | 『新撰万葉集』注釈稿(上巻・冬部・九〇~九二), 半沢幹一 津田潔, 共立女子大学紀要, , 56, 2010, キ00580, 中古文学, 和歌, , |