検索結果一覧
検索結果:66188件中
51551
-51600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51551 | 『蜻蛉日記』上巻49~52番の二組の贈答歌を中心とした場面の考察―道綱母にとっての和歌から実際面を探る, 堤和博, 国文学攷, , 206, 2010, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, , |
51552 | 「菅原道真仮託家集」B系統本の分類再考, 山口正代, 国文学攷, , 206, 2010, コ00990, 中古文学, 和歌, , |
51553 | 鑑賞される童について(遺稿), 小山香織, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 中古文学, 一般, , |
51554 | 『讃岐典侍日記』執筆意図とその背景について, 武藤菜海, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 中古文学, 日記・随筆, , |
51555 | 一条天皇御製歌と『源氏物語』について, 徳岡涼, 国語国文学研究, , 45, 2010, コ00700, 中古文学, 物語, , |
51556 | 飛鳥井家の古今集注釈と秘伝―『蓮心院殿説古今集註』『古今栄雅抄』の三木三鳥を中心にして, 日高愛子, 国語国文学研究, , 45, 2010, コ00700, 中古文学, 和歌, , |
51557 | <翻> 細川幽斎筆『新撰和歌』巻四の紹介と翻刻, 三宅秀和, 国語国文学研究, , 45, 2010, コ00700, 中古文学, 和歌, , |
51558 | 菅原道真研究―『菅家後集』全注釈(十九), 焼山広志, 国語国文学研究, , 45, 2010, コ00700, 中古文学, 漢文学, , |
51559 | 安倍素子著『うつほ物語の成立と絵解の研究』, 森正人, 国語国文学研究, , 45, 2010, コ00700, 中古文学, 書評・紹介, , |
51560 | 職只太子賓客―唐名と白楽天, 木戸裕子, 語文研究, , 108・109, 2010, コ01420, 中古文学, 漢文学, , |
51561 | 「紅梅の御方」論―『源氏物語』における紫の上の遺志の継承をめぐって, 宮崎裕子, 語文研究, , 108・109, 2010, コ01420, 中古文学, 物語, , |
51562 | 飛鳥井流切紙口伝の構成をめぐって, 日高愛子, 語文研究, , 108・109, 2010, コ01420, 中古文学, 和歌, , |
51563 | 田中大秀著『蜻蛉日記紀行解』について, 金英燦, 語文研究, , 108・109, 2010, コ01420, 中古文学, 日記・随筆, , |
51564 | 豊子〓訳『竹取物語』について―豊子〓記念館の訳稿と比較して, 徐迎春, 語文研究, , 108・109, 2010, コ01420, 中古文学, 物語, , |
51565 | 後藤祥子編『平安文学と隣接諸学6 王朝文学と斎宮・斎院』, 梅野きみ子, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
51566 | 佐田公子著『古今集の桜と紅葉』, 高野晴代, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
51567 | 赤間恵都子著『枕草子日記的章段の研究』, 加藤静子, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
51568 | 植田恭代著『源氏物語の宮廷文化 後宮・雅楽・物語世界』, 森本美恵, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
51569 | 明石の君の存在意義―『源氏物語』の主題との関わりから, 鈴木加緒里, 埼玉大学国語教育論叢, , 13, 2010, サ00027, 中古文学, 物語, , |
51570 | 岩井宏子著『古今的表現の成立と展開』, 後藤祥子, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
51571 | <講演> 講演「『枕草子』の性格」, 木越隆, 埼玉大学国語教育論叢, , 13, 2010, サ00027, 中古文学, 日記・随筆, , |
51572 | <シンポジウム>源氏物語特集2 古筆切の発生と源氏物語, 田中登, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 29, 2010, シ00265, 中古文学, 物語, , |
51573 | <シンポジウム>源氏物語特集2 時代を映す仮名のかたち―『源氏物語』の古筆切の場合, 別府節子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 29, 2010, シ00265, 中古文学, 物語, , |
51574 | <シンポジウム>源氏物語特集2 源氏物語には五十四帖以外の巻があった―散佚した巣守巻の古写本断簡, 池田和臣, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 29, 2010, シ00265, 中古文学, 物語, , |
51575 | <翻・複> 文芸資料研究所蔵絵入版本『栄花物語』翻刻・影印(二), 上野英子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 29, 2010, シ00265, 中古文学, 歴史物語, , |
51576 | <翻> 常磐松文庫蔵 奈良絵本栄花物語 三冊, 横井孝, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 29, 2010, シ00265, 中古文学, 歴史物語, , |
51577 | 古事記学会分科会・『続日本紀』(巻十一)研究ノート, 城崎陽子, 古事記年報, , 52, 2010, コ01250, 中古文学, 一般, , |
51578 | 古今集仮名序の注釈と改訂について(二)―六人部是香『訂正古今集序』, 川上新一郎, 斯道文庫論集, , 44, 2010, シ00290, 中古文学, 和歌, , |
51579 | 平安文学における五行の象徴とその機能―『土佐日記』と『竹取物語』をめぐって, スワンラダー・アッタヤ, 詞林, , 47, 2010, シ00898, 中古文学, 一般, , |
51580 | 『伊勢物語肖聞抄』における作者説―注釈との関わりをめぐって, 渡部真由, 詞林, , 47, 2010, シ00898, 中古文学, 物語, , |
51581 | 平安文学における女性の怒り(英文), ナルバンディアン・カリナ, 詞林, , 47, 2010, シ00898, 中古文学, 一般, , |
51582 | 『源氏物語』における「岩根の松」―賀歌の変容, 白雨田, 詞林, , 48, 2010, シ00898, 中古文学, 物語, , |
51583 | 奥入付載の定家本源氏物語―飯島本藤袴巻の場合, 加藤洋介, 詞林, , 48, 2010, シ00898, 中古文学, 物語, , |
51584 | 『躬恒集』注釈(十一), 平沢竜介 玉木紗也香 西村瑠美子 福地治子 渡辺範子 渡辺優子, 白百合女子大学研究紀要, , 46, 2010, シ00840, 中古文学, 和歌, , |
51585 | <物>の思念を紐解く―<物ことば>の構造と特徴の考察, 上野映子, 国語国文研究と教育, , 48, 2010, コ00740, 中古文学, 和歌, , |
51586 | 『源氏物語』における「ゆかし」の考察(九), 北村英子, 樟蔭国文学, , 47, 2010, シ00560, 中古文学, 物語, , |
51587 | 『讃岐典侍日記』下巻の成立背景―堀河天皇の追慕と天皇の代替わり, 丹下暖子, 語文/大阪大学, , 94, 2010, コ01390, 中古文学, 日記・随筆, , |
51588 | 堤和博著『和歌を力に生きる―道綱母と蜻蛉日記―』, 青山絵美, 語文/大阪大学, , 94, 2010, コ01390, 中古文学, 書評・紹介, , |
51589 | 葵巻<連鎖>の論理(上), 中井賢一, 語文/大阪大学, , 95, 2010, コ01390, 中古文学, 物語, , |
51590 | 川崎佐知子著『『狭衣物語』享受史論究』, 松本大, 語文/大阪大学, , 95, 2010, コ01390, 中古文学, 書評・紹介, , |
51591 | 『大鏡』作者の位置(六)藤原資平の視点による考察―「王威」と『愚管抄』の叙述から, 五十嵐正子, 新大国語, , 33, 2010, シ01010, 中古文学, 歴史物語, , |
51592 | 『紫式部集』四番歌・五番歌の再解釈―女性同士のつながり, 西原志保, 古代文学研究(第二次), , 19, 2010, コ01293, 中古文学, 和歌, , |
51593 | 『枕草子』の和歌的表現―「朝露」を中心に, 内藤英子, 古代文学研究(第二次), , 19, 2010, コ01293, 中古文学, 日記・随筆, , |
51594 | 一条院詠歌の受容と『源氏物語』, 贄裕子, 古代文学研究(第二次), , 19, 2010, コ01293, 中古文学, 和歌, , |
51595 | 『源氏物語』「夜深し」考―後朝の時間帯として, 吉海直人, 古代文学研究(第二次), , 19, 2010, コ01293, 中古文学, 物語, , |
51596 | 平安期における「をかし」の語義とその展開, 東望歩, 古代文学研究(第二次), , 19, 2010, コ01293, 中古文学, 国語, , |
51597 | 岩原真代著『源氏物語の住環境―物語環境論の視界―』, 水田ひろみ, 古代文学研究(第二次), , 19, 2010, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
51598 | 伝土佐光吉筆 源氏物語 帚木図屏風, 鷲頭桂, 国華, 116-3, 1380, 2010, コ01295, 中古文学, 物語, , |
51599 | 『篁物語』と継子譚―書(ふみ)読む女の悲劇, 湯浅幸代, 駒沢国文, , 47, 2010, コ01440, 中古文学, 物語, , |
51600 | 村瀬敏夫氏の「後撰集撰者の謎」について, 熊谷直春, 古代研究, , 43, 2010, コ01260, 中古文学, 和歌, , |