検索結果一覧
検索結果:65297件中
52101
-52150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52101 | <翻> 対校「柏木」巻, 豊島秀範 笹川勲 神田久義 村松彩, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
52102 | 小島孝之・小林真由美・小峯和明編『三宝絵を読む』, 岡野浩二, 歴史評論, , 708, 2009, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
52103 | 古代の人々と夜, 三宅和朗, 本郷, , 90, 2010, ホ00322, 中古文学, 説話, , |
52104 | 斎宮女御徽子女王―六条御息所母子への投影, 原槙子, 法政大学大学院紀要, , 65, 2010, ホ00095, 中古文学, 物語, , |
52105 | 孝標女と宮仕え―二、三の問題点をめぐって, 樊穎, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 4, 2010, シ00590, 中古文学, 日記・随筆, , |
52106 | 王朝人の見た超新星現象―SN1006の場合, 片山剛, 千里金蘭大学紀要, 7, 41, 2010, セ00336, 中古文学, 一般, , |
52107 | 古代・中世の東寺大師堂の建築について, 上野勝久, 東京芸術大学美術学部紀要, , 47, 2010, ト00215, 中古文学, 一般, , |
52108 | <翻> 東寺観智院金剛蔵『伝法灌頂相承略記』(兼意撰)の翻刻, 湯浅吉美, 成田山仏教研究所紀要, , 33, 2010, ナ00281, 中古文学, 一般, , |
52109 | 特集 東アジア仏教写本研究拠点の形成 『金蔵論』をめぐる「縁」―日本古写本から敦煌写本、韓国版本へ, 本井牧子, いとくら, , 6, 2010, イ00080, 中古文学, 説話, , |
52110 | 王朝物語は如何にして発表されたか―『宇津保物語』『落窪物語』『堤中納言物語』からの照射, 斎藤正昭, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 8, 2010, イ00149, 中古文学, 物語, , |
52111 | 智証大師円珍の書にみる精神性, 池田憲亮, 書道学論集, , 7, 2010, シ00829, 中古文学, 一般, , |
52112 | 日吉神宮寺遺跡の発掘と成果, 嵯峨井建, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 中古文学, 一般, , |
52113 | 円珍の入唐動機に関する学説史的検討, 佐藤長門, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 中古文学, 一般, , |
52114 | 伊勢神宮祈年祭と御田種蒔下始行事, 藤森馨, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 中古文学, 一般, , |
52115 | 九世紀地方軍制の一考察, 寺内浩, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 28, 2010, エ00081, 中古文学, 一般, , |
52116 | 兵庫県祢布ヶ森遺跡出土木簡と天長四・五年の渤海使, 鈴木靖民, 『日本基層文化論叢』, , , 2010, ノ4:166, 中古文学, 一般, , |
52117 | 「遊女」の誕生―『昌泰元年歳次戌午十月廿日競狩記』と文人貴族, 大多和朋子, 『東アジア海をめぐる交流の歴史的展開』, , , 2010, ソ2:55, 中古文学, 一般, , |
52118 | 高麗時代の対外関係の諸相, 張東翼 金志虎 島暁彦 高木理 訳, 『東アジア海をめぐる交流の歴史的展開』, , , 2010, ソ2:55, 中古文学, 一般, , |
52119 | <複> 『伴大納言絵巻』冷泉為恭復元模写, , 『伴大納言絵巻』, , , 2010, メ3:777, 中古文学, 一般, , |
52120 | <翻> 「伴大納言絵巻」詞書と『宇治拾遺物語』, 中野幸一, 『伴大納言絵巻』, , , 2010, メ3:777, 中古文学, 一般, , |
52121 | 歌物語の中での理想的な男性像と恋愛のパラダイム, マルティン・ティララ, 『日本語テクストの歴史的軌跡』, , , 2010, ノ4:154:8, 中古文学, 物語, , |
52122 | 『源氏物語』解釈と後宮文化の異文化コンテクスト, 高橋亨, 『日本語テクストの歴史的軌跡』, , , 2010, ノ4:154:8, 中古文学, 物語, , |
52123 | 聖徳太子絵伝の世界像―平安朝における太子宗教テクストの複合的生成とその布置, 阿部泰郎, 『日本語テクストの歴史的軌跡』, , , 2010, ノ4:154:8, 中古文学, 説話, , |
52124 | スペンサーコレクション蔵奈良絵本源氏物語について―挿絵の場面選択にみる物語解釈, 青木慎一, 『日本語テクストの歴史的軌跡』, , , 2010, ノ4:154:8, 中古文学, 物語, , |
52125 | 藤原道長の漢籍蒐集, 佐藤道生, 『名だたる蔵書家、隠れた蔵書家』, , , 2010, ノ2:1610, 中古文学, 一般, , |
52126 | 藤原頼長の学問と蔵書, 住吉朋彦, 『名だたる蔵書家、隠れた蔵書家』, , , 2010, ノ2:1610, 中古文学, 一般, , |
52127 | 『枕草子』「成信の中将は」章段を物語論として読む, 同免木利加, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 29, 2010, オ00504, 中古文学, 日記・随筆, , |
52128 | 神戸福原における安徳天皇新内裏の位置についての考察―陰陽五行思想からの分析, 曾我とも子, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 29, 2010, オ00504, 中古文学, 一般, , |
52129 | 中古語情意形容詞「くちをし」の意味記述―対象、誘因を表す語句の分析による, 田中牧郎, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 中古文学, 国語, , |
52130 | 陽明文庫本源氏物語の動詞, 中村一夫, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 中古文学, 国語, , |
52131 | 源氏物語の地の文におけるケリ形の意味・機能―ケリ形による「認識」の再検討, 西田隆政, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 中古文学, 国語, , |
52132 | 今昔物語集の「けり」のテクスト機能―冒頭段落における文体的変異について, 藤井俊博, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 中古文学, 説話, , |
52133 | 『枕草子』における概念形成―副助詞「など」の運用, 藤原浩史, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 中古文学, 国語, , |
52134 | 『後二条師通記』冒頭三カ年分の「本記」と「別記」について, 柳原恵津子, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 中古文学, 国語, , |
52135 | 醍醐寺蔵『探要法花験記』における「也」の用字意識―出典との比較に見る漢文和化の問題, 磯貝淳一, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 中古文学, 国語, , |
52136 | 相互承接からみた中古語の時の助動詞, 小田勝, 『古典語研究の焦点』, , , 2010, ミ4:103, 中古文学, 国語, , |
52137 | <シンポジウム> 『諸説不同記』と「現図」胎蔵曼荼羅, 津田徹英, 『“オリジナル”の行方』, , , 2010, メ0:705, 中古文学, 一般, , |
52138 | 『源氏物語歌集』(四国大学附属図書館蔵)の本文, 余田充, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 8, 2010, ケ00251, 中古文学, 物語, , |
52139 | 瀬戸内寂聴著『わたしの蜻蛉日記』―名古典に渦巻く「女の情念」を紐解く, 本郷和人, 文芸春秋, 88-2, , 2010, フ00470, 中古文学, 書評・紹介, , |
52140 | 才さかし出ではべらむよ―『紫式部日記』の一文, 栗田岳, 言語情報科学, , 8, 2010, ケ00236, 中古文学, 日記・随筆, , |
52141 | 土佐派色紙絵付源氏物語の概要, 三宅秀和, 季刊永青文庫, , 69, 2010, キ00006, 中古文学, 物語, , |
52142 | 昔の春, 吉野政治, 『国語語彙史の研究』, , 29, 2010, ミ4:28:29, 中古文学, 国語, , |
52143 | 『狭衣物語』の土忌―飛鳥井の君失踪譚の背景として, 深沢瞳, 『王朝人の婚姻と信仰』, , , 2010, ム6:332, 中古文学, 物語, , |
52144 | 特集 源氏物語のことば 源氏物語のことばと物語の展開―大沢本の表現をめぐって, 伊井春樹, 日本語学, 29-1, 359, 2010, ニ00228, 中古文学, 物語, , |
52145 | 特集 源氏物語のことば 会話文からみた源氏物語―桐壺巻の二重の場面構造, 甲斐睦郎, 日本語学, 29-1, 359, 2010, ニ00228, 中古文学, 国語, , |
52146 | 上東門院彰子の剃髪―「ひたぶるにぞ削ぎすてさせ給へる」, 高松百香, 『王朝人の婚姻と信仰』, , , 2010, ム6:332, 中古文学, 一般, , |
52147 | ある中国研究者の早すぎた死―藤原頼長の経書研究を中心として, 高橋均, 『王朝人の婚姻と信仰』, , , 2010, ム6:332, 中古文学, 漢文学, , |
52148 | 特集 源氏物語のことば 本邦初の『源氏物語』俗語訳, 島内景二, 日本語学, 29-1, 359, 2010, ニ00228, 中古文学, 物語, , |
52149 | 特集 源氏物語のことば 源氏物語の文法―解釈文法の復権のために, 小田勝, 日本語学, 29-1, 359, 2010, ニ00228, 中古文学, 国語, , |
52150 | 僧円能作成の厭符と彰子・敦成親王・道長への呪詛―日本古代呪符の系譜, 水口幹記, 『王朝人の婚姻と信仰』, , , 2010, ム6:332, 中古文学, 一般, , |