検索結果一覧
検索結果:65297件中
5201
-5250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5201 | 源氏物語註釈(十九)松風(一), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 20-12, , 1955, コ00950, 中古文学, 物語, , |
5202 | 六条の御息所―源氏物語の人生観の一面について―, 多屋頼俊, 大谷大学研究年報, 4, , 1951, オ00435, 中古文学, 物語, , |
5203 | 平安時代に於ける宗教的自覚過程, 藤島達朗, 大谷大学研究年報, 5, , 1952, オ00435, 中古文学, 一般, , |
5204 | 浜松中納言物語伝本考―本文批判の方法の実例を示すための―, 松尾聡, 学習院大学文学部研究年報, 1, , 1954, カ00230, 中古文学, 物語, , |
5205 | 伊勢物語の虚構について, 松尾聡, 学習院大学文学部研究年報, 2, , 1955, カ00230, 中古文学, 物語, , |
5206 | 源氏物語「輝く日の宮」巻について, 吉岡曠, 学習院大学文学部研究年報, 6, , 1960, カ00230, 中古文学, 物語, , |
5207 | 源氏物語の語法について―会話語法の提唱―, 横山新十郎, 鹿児島県立大学短期大学部紀要, 3, , 1953, カ00287, 中古文学, 物語, , |
5208 | 源氏物語におけるマホシとその格表現について, 木之下正雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 7, , 1955, カ00330, 中古文学, 物語, , |
5209 | 日記記録の上から見た伊勢物語の研究, 大津有一, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 1, , 1953, カ00513, 中古文学, 物語, , |
5210 | 伊勢物語注釈史要, 大津有一, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 3, , 1955, カ00513, 中古文学, 物語, , |
5211 | 三善清行の文学と意見封事, 川口久雄, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 5, , 1958, カ00513, 中古文学, 漢文学, , |
5212 | 和名抄が漢語の語形を表記するのに用いた方法を中心として文字遣から平安時代の国語化した漢字音を探るいとぐち―漢字音考察の一―, 高羽五郎, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 6, , 1959, カ00513, 中古文学, 国語, , |
5213 | 大君の悲劇, 山岡照, 河, 2, , 1962, カ00586, 中古文学, 物語, , |
5214 | 二つの型, 井上親雄, 河, 2, , 1962, カ00586, 中古文学, 日記・随筆, , |
5215 | 源氏物語に於ける文学論―特に「まめやかさ」と「あはれ」との関係について―, 久松潜一, 関東短期大学紀要, 3, , 1957, カ00670, 中古文学, 物語, , |
5216 | 枕草子の表現について―その比喩表現について―, 岡戸伴助, 関東短期大学紀要, 7, , 1962, カ00670, 中古文学, 日記・随筆, , |
5217 | うつほ物語異本の研究, 河野多麻, 共立女子大学紀要, 2, , 1957, キ00580, 中古文学, 物語, , |
5218 | 源氏物語の宗教心―浮舟の救ひ―, 伊藤円戒, 国文学踏査, 復刊1, , 1956, コ01010, 中古文学, 物語, , |
5219 | 「いほぬし」に描かれたる仏教とその成立年代, 永井義憲, 国文学踏査, 6, , 1959, コ01010, 中古文学, 和歌, , |
5220 | 平安時代文学にあらわれた対庶民意識, 長谷章久, 埼玉大学紀要:人文・社会科学篇, 3, , 1954, サ00016, 中古文学, 一般, , |
5221 | 図書寮本類聚名義抄出典索引, 橋本不美男, 書陵部紀要, 1, , 1951, シ00820, 中古文学, 国語, , |
5222 | 歌合変移の一モメント―康和期国信卿家歌合と俊頼と基俊と―, 橋本不美男, 書陵部紀要, 3, , 1953, シ00820, 中古文学, 和歌, , |
5223 | 「奈良の歌合」の成立と伝存―奈良花林院歌合と永縁奈良房歌合と―, 橋本不美男, 書陵部紀要, 6, , 1956, シ00820, 中古文学, 和歌, , |
5224 | 院政期歌壇の一考察―藤原俊忠の生涯をめぐって―, 橋本不美男, 書陵部紀要, 10, , 1958, シ00820, 中古文学, 和歌, , |
5225 | 源国信と恋昔百首―堀河院歌壇の終焉―, 橋本不美男, 書陵部紀要, 12, , 1960, シ00820, 中古文学, 和歌, , |
5226 | 源氏物語螢の巻の物語についての対話の展開, 山田ひさ江, 信州大学教育学部研究論集, 1, , 1951, シ00975, 中古文学, 物語, , |
5227 | 八代集に於ける歌風の展開, 実方清, 人文論究/関西学院大学, 7-1, , 1956, シ01190, 中古文学, 和歌, , |
5228 | 平安朝頃における訓読の方式, 山下実, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 7, , 1960, ス00050, 中古文学, 国語, , |
5229 | 古今集雑筆, 正宗敦夫, 清心国文, 1, , 1957, セ00080, 中古文学, 和歌, , |
5230 | 古今集仮名序の錯写, 大場俊助, 中央大学文学部紀要:文学科, 2, , 1955, チ00100, 中古文学, 和歌, , |
5231 | 「もののあはれ」論序説, 安川定男, 中央大学文学部紀要:文学科, 3, , 1956, チ00100, 中古文学, 物語, , |
5232 | 源氏物語後篇に関する諸問題, 安川定男, 中央大学文学部紀要:文学科, 7, , 1959, チ00100, 中古文学, 物語, , |
5233 | 平安初期の宮廷和歌, 村瀬敏夫, 東海大学紀要:文学部, 1, , 1958, ト00080, 中古文学, 和歌, , |
5234 | 藤原公任伝の研究, 村瀬敏夫, 東海大学紀要:文学部, 2, , 1959, ト00080, 中古文学, 和歌, , |
5235 | 拾遺集の流布について, 村瀬敏夫, 東海大学紀要:文学部, 3, , 1961, ト00080, 中古文学, 和歌, , |
5236 | 対訳成尋阿闍梨母集, 平林文雄, 東海大学紀要:文学部, 3, , 1961, ト00080, 中古文学, 日記・随筆, , |
5237 | 「已然形=ば」の条件法について, 佐伯梅友, 東洋研究, 2・3, , 1962, ト00590, 中古文学, 国語, , |
5238 | 古今集と新撰万葉集との共通歌について―歌合伝本にふれて―, 高野平, 東横学園女子短期大学紀要, 1, , 1962, ト00700, 中古文学, 和歌, , |
5239 | 源氏物語ノート―朝顔斎院をめぐりて―, 平川直正, 東横学園女子短期大学紀要, 1, , 1962, ト00700, 中古文学, 物語, , |
5240 | 源氏物語の場面構成, 江口彰次, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 4, , 1960, ナ00140, 中古文学, 物語, , |
5241 | 栄花物語続編の作者, 松村博司, 名古屋大学国文学研究室論集, 1, , 1955, ナ00160, 中古文学, 歴史物語, , |
5242 | 宇治十帖の主題と結末, 川辺良介, 名古屋大学国文学研究室論集, 1, , 1955, ナ00160, 中古文学, 物語, , |
5243 | 「もののあはれ」論―源氏物語における―, 小守郁子, 名古屋大学文学部研究論集:哲学, 10, , 1962, ナ00180, 中古文学, 物語, , |
5244 | 藤原時代の文化の性格, 池田源太, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 7-1, , 1957, ナ00220, 中古文学, 一般, , |
5245 | 催馬楽における拍子と歌詞のリズムについて, 林謙三, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 8-1, , 1959, ナ00220, 中古文学, 歌謡, , |
5246 | 古代日本人の罪意識と霊異記の応報思想, 緒方惟精, 文化科学紀要(千葉大学文理学部), 4, , 1962, フ00277, 中古文学, 説話, , |
5247 | 「更級日記」・「浜松中納言物語」・「夜半の寝覚」・「あさくら」・「自らくゆる」の中の歌の関連について, 武田宗俊, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 9-2, , 1958, フ00177, 中古文学, 日記・随筆, , |
5248 | 物語作中人物の口ずさむ詩句, 稲賀敬二, 立教大学研究報告:一般教育部, 2, , 1957, リ00017, 中古文学, 物語, , |
5249 | 源氏物語五十二帖「蜻蛉の巻」「帝釈も返し給ふなり」の故事及び出典の解明, 高木宗監, 立正大学国語国文, 3, , 1962, リ00070, 中古文学, 物語, , |
5250 | 王朝の物語と仏教, 真鍋広済, 竜谷大学論集, 341, , 1951, リ00210, 中古文学, 物語, , |