検索結果一覧

検索結果:10352件中 5201 -5250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5201 伊勢の家, 平野由紀子, 平安文学論集, , , 1992, シ0:76, 中古文学, 和歌, ,
5202 『新撰万葉集』巻頭歌の意味と位置付け―「水之上丹 文織紊 春之雨哉」, 泉紀子, 古今集と漢文学, , , 1992, イ0:298:11, 中古文学, 和歌, ,
5203 しののめのはな―大中臣頼基について, 久保稔, 花葉, 7, , 1992, カ00565, 中古文学, 和歌, ,
5204 『後撰集』と漢文学―文人歌における風雅と交友を中心に, 木藤智子, 古今集と漢文学, , , 1992, イ0:298:11, 中古文学, 和歌, ,
5205 後撰集定家嘉禎二年書写本考, 杉谷寿郎, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 43, , 1992, ニ00320, 中古文学, 和歌, ,
5206 豊蔭並にいほぬし論―その文学史的位置づけをめぐって, 三角洋一, 平安時代の作家と作品, , , 1992, シ0:70, 中古文学, 和歌, ,
5207 歌語りから「とよかげ」の部へ―『一条摂政御集』の好古女関連歌を中心として, 堤和博, 語文/大阪大学, 58, , 1992, コ01390, 中古文学, 和歌, ,
5208 『いほぬし』精講―「熊野紀行」(6), 増淵勝一, 湘南短期大学紀要, 3-1, , 1992, シ00668, 中古文学, 和歌, ,
5209 『いほぬし』精講―「熊野紀行」(7), 増淵勝一, 並木の里, 36, , 1992, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
5210 源信の釈教歌について―法華経経旨歌を中心に, 五条小夜子, 紀要(広島女子大学文学部), 27, , 1992, ヒ00270, 中古文学, 和歌, ,
5211 村上御集の徽子女御歌群, 橋本ゆり, リポート笠間, 33, , 1992, リ00140, 中古文学, 和歌, ,
5212 梨壺の五人―『万葉集』訓読, 鈴木日出男, 国文学解釈と鑑賞, 57-3, , 1992, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
5213 能宣集の序文「今上花山聖代」, 増田繁夫, 和歌史研究会会報, 100, , 1992, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
5214 清原元輔の晩年―「無常所」をめぐって, 後藤祥子, 日本女子大学紀要:文学部, 41, , 1992, ニ00290, 中古文学, 和歌, ,
5215 『小馬命婦集』の構成とその方法, 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 27-1, , 1992, チ00120, 中古文学, 和歌, ,
5216 「本院侍従の虚像と実像」考, 中嶋真理子, 平安文学論集, , , 1992, シ0:76, 中古文学, 和歌, ,
5217 源信明とその縁辺―中務・観教らをめぐって, 藤城憲児, 東海大学湘南文学, 26, , 1992, シ00670, 中古文学, 和歌, ,
5218 「麗景殿の宮の君は法師の妻」―中務の娘「井殿」の周辺人物たち, 稲賀敬二, 和歌史研究会会報, 100, , 1992, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
5219 たゝ見語彙索引, 曾田文雄 佐藤孝子, 文教国文学, 29, , 1992, フ00416, 中古文学, 和歌, ,
5220 源順歌の表現―万葉歌との関連をめぐって, 西山秀人, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 44, , 1992, ニ00320, 中古文学, 和歌, ,
5221 源順歌の表現―好忠および河原院周辺歌人詠との関連, 西山秀人, 和歌文学研究, 64, , 1992, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
5222 和歌の趣向とその意味するもの―順と好忠の歌群を中心に, 原田真理, 平安文学論集, , , 1992, シ0:76, 中古文学, 和歌, ,
5223 『曾禰好忠集』の表現考―群書類従所収本, 神作光一, 温故叢誌, 46, , 1992, オ00660, 中古文学, 和歌, ,
5224 『曾禰好忠集』における農・牧・漁・樵, 神谷里美, 愛知女子短期大学国語国文, 8, , 1992, ア00113, 中古文学, 和歌, ,
5225 曾禰好忠の歌風 その一―勅撰集入集歌について, 神谷里美, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 25, , 1992, ア00114, 中古文学, 和歌, ,
5226 重之百首と毎月集, 松本真奈美, 国語と国文学, 69-10, , 1992, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
5227 『拾遺抄』の奉献先―『権記』長保元年十二月十四日の条の「東院」をめぐって, 山崎正伸, 人文論叢(二松学舎大), 49, , 1992, ニ00100, 中古文学, 和歌, ,
5228 拾遺集における古今集歌の重出, 片桐洋一, 王朝文学資料と論考, , , 1992, シ2:334, 中古文学, 和歌, ,
5229 拾遺集における後撰集歌, 片桐洋一, 国文学/関西大学, 69, , 1992, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
5230 拾遺集の撰集態度―雑部(春・秋・賀・恋)について, 秋間康夫, 同朋大学論叢, 66, , 1992, ト00470, 中古文学, 和歌, ,
5231 『拾遺集』と『拾遺抄』四季部の歌群構成―「冬」部を例として, 小池博明, 人文論叢(二松学舎大), 49, , 1992, ニ00100, 中古文学, 和歌, ,
5232 「見渡せば」と「眺望」詩―拾遺集時代の漢詩文受容に関する一問題として, 近藤みゆき, 古今集と漢文学, , , 1992, イ0:298:11, 中古文学, 和歌, ,
5233 拾遺和歌集摘釈(六)・別, 川村晃生, むらさき, 29, , 1992, ム00120, 中古文学, 和歌, ,
5234 <翻>翻刻 『拾遺和歌集紀聞』, 福田智子, 文献探求, 29, , 1992, フ00560, 中古文学, 和歌, ,
5235 『まかづ』考―和泉式部続集日次歌群再論 その一, 小松登美, 文科報, 18, , 1992, フ00412, 中古文学, 和歌, ,
5236 和泉式部像の変遷と伝説化―勅撰集・私撰集入集歌をめぐる基礎作業から, 松原一義, 語文と教育, 6, , 1992, コ01425, 中古文学, 和歌, ,
5237 もの思ふ人の魂―六条御息所と和泉式部, 平田喜信, 国語教室, 45, , 1992, コ00655, 中古文学, 和歌, ,
5238 藤原実方家集の研究(五)―都人待つとも知らで(八番歌), 徳満澄雄, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 29, , 1992, ニ00400, 中古文学, 和歌, ,
5239 実方集甲本系諸本の性格―甲本の伝本群, 仁尾雅信, 山辺道, 36, , 1992, ヤ00230, 中古文学, 和歌, ,
5240 〔永観二年十月十五日〕 関白太政大臣藤原頼忠女〓子入内屏風歌(後), 小暮康弘, 群女国文, 19, , 1992, ク00120, 中古文学, 和歌, ,
5241 藤原公任の題法華経詩・和歌について, 杉田まゆ子, 並木の里, 37, , 1992, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
5242 『公任集』の敬語表現―成立との関連から, 杉田まゆ子, 和歌文学研究, 64, , 1992, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
5243 人の心の変るなるべし―源道済小論, 重田仁美, 花葉, 7, , 1992, カ00565, 中古文学, 和歌, ,
5244 大弐高遠の歌風について, 鷲頭裕子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 2, , 1992, オ00465, 中古文学, 和歌, ,
5245 時明集作者補考, 竹鼻績, 日本古典文学会会報, 121, , 1992, ニ00250, 中古文学, 和歌, ,
5246 能因・小町・相模, 平野由紀子, 和歌史研究会会報, 100, , 1992, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
5247 『赤染衛門集』の研究<その2>―パソコンを利用した『赤染衛門集』総索引作成, 大場朗 金子真理子 吉村克生 大場晃子, 宇部短大学術報告, 29, , 1992, ウ00060, 中古文学, 和歌, ,
5248 疾くといそがでもみぢ葉は―赤染衛門, 岡安二三子, 花葉, 7, , 1992, カ00565, 中古文学, 和歌, ,
5249 「みわ」と「いなり」―赤染歌「我が宿は松にしるしもなかりけり…」をめぐって, 斎藤煕子, 平安文学論集, , , 1992, シ0:76, 中古文学, 和歌, ,
5250 走湯百首の源泉―受領の妻としての相模, 林マリヤ, 平安文学論集, , , 1992, シ0:76, 中古文学, 和歌, ,