検索結果一覧
検索結果:66188件中
52451
-52500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52451 | 『道命阿闍梨集』注釈(一), 柏木由夫, 大妻女子大学紀要(文系), , 43, 2011, オ00462, 中古文学, 和歌, , |
52452 | 延命寺薬師如来像について, 長田寛康, 大阪経大論集, 61-6, 321, 2011, オ00195, 中古文学, 一般, , |
52453 | 伝西行筆和泉式部続集の原形, 岸本理恵, 尾道大学芸術文化学部紀要, , 10, 2011, オ00608, 中古文学, 和歌, , |
52454 | 平安時代における仮名文学の価値について―日記文学を中心に, 伊藤守幸, 学習院女子大学紀要, , 13, 2011, カ00209, 中古文学, 一般, , |
52455 | 勅撰漢詩文三集における「閨怨詩」について―『玉台新詠』との比較を中心に, 胡思鳴, 学芸古典文学, , 4, 2011, カ00181, 中古文学, 漢文学, , |
52456 | 孝子の仲忠とその周辺, 趙秀全, 学芸古典文学, , 4, 2011, カ00181, 中古文学, 物語, , |
52457 | <再録> 平安文学における紅梅のイメージ, 頼国文, 学芸古典文学, , 4, 2011, カ00181, 中古文学, 一般, , |
52458 | 『源氏物語』における引歌―古歌意識と歌人の実名表記を中心に, 栗原篤史, 学芸古典文学, , 4, 2011, カ00181, 中古文学, 物語, , |
52459 | 帚木巻冒頭の語り, 麻生裕貴, 学芸古典文学, , 4, 2011, カ00181, 中古文学, 物語, , |
52460 | 葵の上の亡骸の描写―九相を手掛かりに, 下村太郎, 学芸古典文学, , 4, 2011, カ00181, 中古文学, 物語, , |
52461 | 『源氏物語』の出家と戒律―「忌むこと」の視点から, 古川翼, 学芸古典文学, , 4, 2011, カ00181, 中古文学, 物語, , |
52462 | 夕霧における「父殺し」―エディプス・コンプレックスの視点から, 陳雲芳, 学芸古典文学, , 4, 2011, カ00181, 中古文学, 物語, , |
52463 | 天皇の死を記録する女房―『讃岐典侍日記』の他者意識, 武田かほり, 新潟大学国文学会誌, , 50, 2009, ニ00068, 中古文学, 日記・随筆, , |
52464 | 『伊勢物語』第二十三段「けこ」について, 近藤さやか, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 7, 2011, カ00229, 中古文学, 物語, , |
52465 | 物に文字を書きつけること―『うつほ物語』の仲忠の例から, 武藤那賀子, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 7, 2011, カ00229, 中古文学, 物語, , |
52466 | 「から」と「かばね」―『源氏物語』を中心に, 塩見優, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 7, 2011, カ00229, 中古文学, 物語, , |
52467 | 『今昔物語集』の「飲」の訓釈「すする」「のむ」について, 南波千春, 学習院大学国語国文学会誌, , 54, 2011, カ00220, 中古文学, 説話, , |
52468 | 宇治十帖大君考察―<音><声>をキーワードとして, 喜屋武翔太, 学習院大学国語国文学会誌, , 54, 2011, カ00220, 中古文学, 物語, , |
52469 | 『古今和歌六帖』第六帖の植物, 黒木香, 活水論文集(日本文学科編), , 54, 2011, カ00435, 中古文学, 和歌, , |
52470 | 八幡正宮(大隅国正八幡宮)石体事件の歴史的意味に関する一考察, 日隈正守, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 62, 2011, カ00330, 中古文学, 一般, , |
52471 | 『菅家後集』注解稿(二十七), 柳沢良一, 金沢大学国語国文, , 36, 2011, カ00500, 中古文学, 漢文学, , |
52472 | <翻> 金沢大学附属図書館蔵暁烏文庫本『伊勢物語首書抄』翻刻(三), 村戸弥生, 金沢大学国語国文, , 36, 2011, カ00500, 中古文学, 物語, , |
52473 | 栄花物語の歴史と文学(42), 山中裕, 礫, , 281, 2010, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
52474 | ことばの休憩室(247) 鳥の子・雁の子, 久保田淳, 礫, , 281, 2010, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
52475 | 栄花物語の歴史と文学(43), 山中裕, 礫, , 283, 2010, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
52476 | 栄花物語の歴史と文学(44), 山中裕, 礫, , 285, 2010, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
52477 | 栄花物語の歴史と文学(45), 山中裕, 礫, , 287, 2010, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
52478 | 『御堂関白記』の風景(29)―賀茂祭の過差, 片山剛, 礫, , 288, 2010, レ00013, 中古文学, 一般, , |
52479 | 栄花物語の歴史と文学(46), 山中裕, 礫, , 289, 2010, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
52480 | 『御堂関白記』の風景(30)―一の宮元服, 片山剛, 礫, , 289, 2010, レ00013, 中古文学, 一般, , |
52481 | 『御堂関白記』の風景(31)―相撲の楽, 片山剛, 礫, , 290, 2010, レ00013, 中古文学, 一般, , |
52482 | 韓国における白居易受容の様相(下), 鄭〓謨, 漢文学解釈与研究, , 12, 2011, カ00681, 中古文学, 漢文学, , |
52483 | 「うしろむ」「かいまむ」「こころむ」活用考, 小田勝, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 30, 2011, キ00115, 中古文学, 国語, , |
52484 | 『源氏物語』の「かをり歌」, 吉田隆治, 九州大谷研究紀要, , 37, 2011, キ00180, 中古文学, 物語, , |
52485 | 源氏物語における音楽の役割, 中島美代子, 九州大谷研究紀要, , 37, 2011, キ00180, 中古文学, 物語, , |
52486 | 源氏物語の女性と色に関する心理発達的考察, 山田真理子 中島美代子, 九州大谷研究紀要, , 37, 2011, キ00180, 中古文学, 物語, , |
52487 | <翻> 重要文化財 薬種抄 二, 古泉円順, 杏雨, , 14, 2011, キ00345, 中古文学, 一般, , |
52488 | 六地蔵寺蔵『江都督納言願文集』の濁音符小考―濁音符「〓」の分布, 西崎亨, 汲古, , 59, 2011, キ00175, 中古文学, 漢文学, , |
52489 | <翻> 東山御文庫所蔵「薫物調合秘方」解説と釈文―杏雨書屋所蔵『香秘書』享受史一考, 田中圭子, 杏雨, , 14, 2011, キ00345, 中古文学, 一般, , |
52490 | 『伊勢物語』天理図書館蔵伝為家筆本をめぐって, 久保木秀夫, 汲古, , 60, 2011, キ00175, 中古文学, 物語, , |
52491 | 「接頭語」と解される「うち―」について―源氏物語における「うち―」を中心として, 山王丸有紀, 汲古, , 60, 2011, キ00175, 中古文学, 国語, , |
52492 | 『新撰万葉集』注釈稿(上巻・冬部・九五~九七), 半沢幹一 津田潔, 共立女子大学紀要, , 57, 2011, キ00580, 中古文学, 和歌, , |
52493 | 管絃にのせた作中和歌―『うつほ』『狭衣』から中世王朝物語へ, 岡田ひろみ, 共立女子大学紀要, , 57, 2011, キ00580, 中古文学, 物語, , |
52494 | <講演>賀茂斎王―千二百年の歴史と文学― 賀茂斎院の成立と特色―賀茂斎王と伊勢斎王, 榎村寛之, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 16, 2011, キ00472, 中古文学, 一般, , |
52495 | <講演>賀茂斎王―千二百年の歴史と文学― 賀茂斎王の和歌と物語, 後藤祥子, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 16, 2011, キ00472, 中古文学, 一般, , |
52496 | <シンポジウム>賀茂斎王―千二百年の歴史と文学― 講演関連の相互討論, 榎村寛之 後藤祥子 所功 小林一彦 若松正志, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 16, 2011, キ00472, 中古文学, 一般, , |
52497 | 『今昔物語集』天竺部の阿羅漢, 福沢真希, 金城国文, , 87, 2011, キ00630, 中古文学, 説話, , |
52498 | 『源氏物語』における「おぼつかなし」考―薫から浮舟へと引き継がれる存在不安を繋ぐ感覚, 斎藤由紀子, 瞿麦, , 26, 2011, ク00046, 中古文学, 物語, , |
52499 | 光源氏の父子論―«父殺し»の文学としての『源氏物語』, 原央子, 瞿麦, , 26, 2011, ク00046, 中古文学, 物語, , |
52500 | <翻> 宮内庁書陵部蔵『源語図抄』翻刻, 森田直美 赤沢真理 伊永陽子, 瞿麦, , 26, 2011, ク00046, 中古文学, 物語, , |