検索結果一覧
検索結果:65297件中
53151
-53200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
53151 | 【狭衣物語】 枕草子から狭衣物語へ―脱物語化の契機, 鈴木泰恵, 『枕草子 創造と新生』, , , 2011, シ5:307, 中古文学, 物語, , |
53152 | 【近世の注釈】 『清少納言枕草子抄』と『枕草子春曙抄』の本文, 沼尻利通, 『枕草子 創造と新生』, , , 2011, シ5:307, 中古文学, 日記・随筆, , |
53153 | 【漫画】 少女漫画の中の『枕草子』―中宮定子のもうひとつの恋と彰子の変貌, 三村友希, 『枕草子 創造と新生』, , , 2011, シ5:307, 中古文学, 日記・随筆, , |
53154 | 【海外の研究】 清少納言の行方―モリス訳と新英訳の間で, 緑川真知子, 『枕草子 創造と新生』, , , 2011, シ5:307, 中古文学, 日記・随筆, , |
53155 | 枕草子関連作品リスト(平成元年~二十二年), 東望歩, 『枕草子 創造と新生』, , , 2011, シ5:307, 中古文学, 日記・随筆, , |
53156 | 古注釈と近代国文学―『源氏物語』の注釈に即して, 土方洋一, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, , |
53157 | 『源氏物語』「みるめ」表現考―紫の上物語を中心に, 三村友希, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
53158 | 読む 源氏と花散里の対面場面, 池田節子, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
53159 | 夕顔をめぐる物語の方法―情報の伝達者・惟光、そして右近, 鈴木裕子, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
53160 | 正妻葵上の存在価値―悔恨と達成、そして紫上との結婚への影響, 熊谷義隆, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
53161 | 須磨退去の漢詩文引用―光源氏の朱雀帝思慕からの考察, 岡部明日香, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
53162 | 光源氏の流離と天神信仰―「須磨」・「明石」巻における道真伝承をめぐって, 袴田光康, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
53163 | 光源氏の「罪」を問う―秘匿の意図, 今井上, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
53164 | 二条東院―越境の邸第としての試論, 秋沢亙, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
53165 | 『源氏物語』若菜下巻の女楽と『とはずがたり』―演奏されなかった「解釈」, 堀淳一, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
53166 | 夕霧の子息たち―姿を消した蔵人少将, 久下裕利, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
53167 | 風の物語としての『狭衣物語』, 井上真弓, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, , |
53168 | 『狭衣物語』<子>と<空間>―「一条の宮」を起点として, 高橋裕樹, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, , |
53169 | 『狭衣物語』の<斎王>―斎内親王・女三の宮の位置づけをめぐって, 本橋裕美, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, , |
53170 | 今姫君の居住空間―狭衣物語に流入する芸能の<空間/移動>, 鈴木泰恵, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, , |
53171 | 『狭衣物語』における「飛鳥井」の位相―旅を基点として狭衣と対置させる, 野村倫子, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, , |
53172 | 『狭衣物語』の和歌的表現―意味空間の移動をめぐって, 乾澄子, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, , |
53173 | 「うしろの岡」「うしやの岡」、あるいは「むかひの岡」か―京都大学文学研究科蔵『さころも』(五冊本)の和歌の異文と空間, 須藤圭, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, , |
53174 | 「恋の道」の物語―『狭衣物語』における恋心の形象と<道>及び<土地>に関わる表現をめぐって, 井上新子, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, , |
53175 | <移動>からみる中古王朝物語文学史・粗描, 萩野敦子, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, , |
53176 | 『浜松中納言物語』吉野の姫君の<衣>空間―「あらぬところ」を求めて, 三村友希, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, , |
53177 | 『浜松中納言物語』と物語の彼岸―反物語空間としての唐土/吉野, 助川幸逸郎, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, , |
53178 | 特集・ことわざのトポス 『源氏物語』における「ことわざ」, 高木和子, 文学, 12-6, , 2011, フ00290, 中古文学, 物語, , |
53179 | 特集・ことわざのトポス 屏風、酒壺に見る幼学―太公家教について, 黒田彰, 文学, 12-6, , 2011, フ00290, 中古文学, 説話, , |
53180 | <複> 休聞抄1, 石川一 海野圭介 小川剛生 川崎剛志 小林健二 新美哲彦 山本秀樹, 『休聞抄1』(正宗敦夫収集善本叢書), 1-3, 3, 2011, イ9:142:3, 中古文学, 物語, , |
53181 | <複> 休聞抄2, 石川一 海野圭介 小川剛生 川崎剛志 小林健二 新美哲彦 山本秀樹, 『休聞抄2』(正宗敦夫収集善本叢書), 1-4, 4, 2011, イ9:142:4, 中古文学, 物語, , |
53182 | 藤原隆季の和歌と詩文摂取, 野本瑠美, 『校訂中院本平家物語下』, 2, 附録38, 2011, チ4:764:2, 中古文学, 和歌, , |
53183 | <複> 源氏大和詞 影印, 中島義彦, 『『源氏大和詞』(源偶篇)と『源氏目案』』, , , 2011, シ4:1373, 中古文学, 物語, , |
53184 | <複> 源氏大和物語絵巻(仮称) 影印, 中島義彦, 『『源氏大和詞』(源偶篇)と『源氏目案』』, , , 2011, シ4:1373, 中古文学, 物語, , |
53185 | <翻> 米国議会図書館蔵『源氏物語』翻刻, 斎藤達哉 高田智和 他, 『米国議会図書館蔵『源氏物語』翻刻 桐壺~藤裏葉』, , , 2011, シ4:1379, 中古文学, 物語, , |
53186 | 米国議会図書館蔵『源氏物語』擦消一覧(桐壺~藤裏葉), 斎藤達哉 神田久義 豊島秀範 菅原郁子, 『米国議会図書館蔵『源氏物語』翻刻 桐壺~藤裏葉』, , , 2011, シ4:1379, 中古文学, 物語, , |
53187 | 本覚思想と神, 大久保良峻, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中古文学, 一般, , |
53188 | 東アジアの変動と日本外交, 石井正敏, 『律令国家と東アジア』(日本の対外関係2), , , 2011, 319:75:2, 中古文学, 一般, , |
53189 | 耕雲と南朝の源氏学, 岩坪健, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, , |
53190 | 始発期の三条西家古典学と実隆―『実隆公記』に見える『古今和歌集』の講釈と伝授を中心に, 海野圭介, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 和歌, , |
53191 | 二条派の古今集注釈, 山本啓介, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 和歌, , |
53192 | 古今和歌集の「伊勢物語」―冷泉家流・為顕流・秘説, 石神秀美, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 和歌, , |
53193 | 切紙とは何か―古今伝授「三鳥」をめぐって, 西田正宏, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 和歌, , |
53194 | 『和歌知顕集』と源経信―仮托者の風景, 横溝博, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, , |
53195 | 『伊勢物語愚見抄』における『伊勢物語』観と「古典」, 陣野英則, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, , |
53196 | 伊勢物語と旧注―宗祇・三条西家流注釈の論理, 大谷俊太, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, , |
53197 | 定家『奥入』の諸問題, 新美哲彦, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, , |
53198 | 河内方の源氏学と『河海抄』―内閣文庫蔵十冊本『紫明抄』巻六巻末の『水原抄』抜き書き群をめぐって, 松本大, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, , |
53199 | 『花鳥余情』―兼良の源氏学―リアリティーを担保する可視的存在, 前田雅之, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, , |
53200 | 里村紹巴と源氏物語本文―『紹巴抄』にみる三条西家源氏学の変容, 上野英子, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中古文学, 物語, , |