検索結果一覧

検索結果:25417件中 5301 -5350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5301 「宇治」序説―「ゆかり」の構造―, 横井孝, 論輯(駒沢大・大学院), 3, , 1975, コ01460, 中古文学, 物語, ,
5302 大君物語の始発―和歌的な視点から―, 小町谷照彦, 日本文学/日本文学協会, 24-11, , 1975, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5303 橋姫の姉妹(教材研究), 柳井滋, 国語展望, 41, , 1975, コ00800, 中古文学, 物語, ,
5304 源氏物語の方法―宇治の姫宮の死をめぐって―, 関根賢司, 昭和学院短大紀要, 11, , 1975, シ00740, 中古文学, 物語, ,
5305 宿木の巻の草子地について, 久保重, 大阪樟蔭女子大学論集, 12, , 1975, オ00250, 中古文学, 物語, ,
5306 東屋の巻の左近少将の待遇法をめぐって, 久保重, 樟蔭国文学, 13, , 1975, シ00560, 中古文学, 物語, ,
5307 源氏物語と在原業平―憂愁の歌人の残像―, 重松紀彦, 源氏こぼれ草, 10, , 1975, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
5308 源氏物語と人麻呂と, 青木生子, むらさき, 13, , 1975, ム00120, 中古文学, 物語, ,
5309 伊勢物語第六段から源氏物語夕顔巻へ, 三苫浩輔, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 3-2, , 1975, オ00540, 中古文学, 物語, ,
5310 河原院と塩釜と夕顔巻, 鬼束隆昭, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
5311 京極派和歌と源氏物語, 岩佐美代子, 国語国文, 44-9, , 1975, コ00680, 中古文学, 物語, ,
5312 源氏物語と催馬楽―典拠表現の表現企図―, 松田豊子, 光華女子短期大学研究紀要, 13, , 1975, コ00020, 中古文学, 物語, ,
5313 沖縄の文学に及ぼした「源氏物語」, 池宮正治, 国文学解釈と鑑賞, 40-5, , 1975, コ00950, 中古文学, 物語, ,
5314 源氏物語の引歌―玉鬘巻を例にして―, 岡部由文, 源氏物語研究, 3, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
5315 源氏物語引歌考証―諸注釈書考証歌の批判―, 木船重昭, 解釈, 21-9, , 1975, カ00030, 中古文学, 物語, ,
5316 源氏物語の会話にある引歌, 乙部譲爾, 解釈, 21-1, , 1975, カ00030, 中古文学, 物語, ,
5317 源氏物語「古註」所収の古今六帖及び古今六帖拾遺歌, 奥村恒哉, 皇学館論叢, 8-6, , 1975, コ00050, 中古文学, 物語, ,
5318 「塵も据ゑたてまつらじ」―「若菜上」巻の引歌の一問題―, 西山香子, 新潟大学国文学会誌, 19, , 1975, ニ00070, 中古文学, 物語, ,
5319 「源氏物語古系図」と「巣守物語」の周辺(上), 中田武司, 中古文学, 15, , 1975, チ00140, 中古文学, 物語, ,
5320 「源氏物語古系図」と「巣守物語」の周辺(下), 中田武司, 中古文学, 16, , 1975, チ00140, 中古文学, 物語, ,
5321 紫式部論のために, 藤井貞和, 国文学解釈と鑑賞, 40-5, , 1975, コ00950, 中古文学, 物語, ,
5322 紫式部の意匠―源氏物語の視覚性を中心に―, 榎本正純, 国語国文, 44-8, , 1975, コ00680, 中古文学, 物語, ,
5323 女房紫式部の心理, 重松信弘, 芸文, 7, , 1975, ケ00120, 中古文学, 物語, ,
5324 (紫式部と「うた」の世界)物語の中の歌の有効性, 馬場あき子, 国文学解釈と鑑賞, 40-5, , 1975, コ00950, 中古文学, 物語, ,
5325 (紫式部と「うた」の世界)金属の手ざわり, 佐々木幸綱, 国文学解釈と鑑賞, 40-5, , 1975, コ00950, 中古文学, 物語, ,
5326 紫式部の視覚, 榎本正純, 平安文学研究, 54, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
5327 紫式部と絵, 竹内美千代, 樟蔭国文学, 13, , 1975, シ00560, 中古文学, 物語, ,
5328 (読む)道長と紫式部の贈答歌をめぐって, 南波浩, 日本文学/日本文学協会, 24-7, , 1975, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
5329 紫式部と光源氏, 野口元大, むらさき, 13, , 1975, ム00120, 中古文学, 物語, ,
5330 複線型叙述の物語構造に於る効果, 小林美和子, 国語と国文学, 52-12, , 1975, コ00820, 中古文学, 物語, ,
5331 文体のエロティシズム―神と人との間のエロティシズム―, 野島秀勝, 国文学解釈と鑑賞, 40-5, , 1975, コ00950, 中古文学, 物語, ,
5332 源氏物語会話文に於ける待遇表現―研究ノート(一)―, 神谷かをる, 光華女子短期大学研究紀要, 13, , 1975, コ00020, 中古文学, 物語, ,
5333 「源氏物語」における変則的謙譲表現, 遠藤和夫, 国文学ノート(成城大学), 13, , 1975, コ01020, 中古文学, 物語, ,
5334 客体敬語の用・不用―源氏物語地の文における「言ウ」動作の場合―, 大久保一男, 国語研究/国学院大学, 38, , 1975, コ00670, 中古文学, 物語, ,
5335 源氏物語における敬語の特殊相―地の文における尊敬語の加除を中心に―, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), , 11, 1975, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
5336 会話文における尊敬表現―源氏物語の敬語の用法―, 渡辺英二, 富山大学教育学部紀要, 23, , 1975, ト01090, 中古文学, 物語, ,
5337 いわゆる複合動詞後項の意義論的考察―源氏物語を資料として―, 東辻保和, 国文学攷, 69, , 1975, コ00990, 中古文学, 物語, ,
5338 「なよびかなり」について―源氏物語を主として―, 細井富久子, 山脇学園短期大学紀要, 13, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
5339 「としかへりぬ」など―「源氏物語」の場合―, 平井仁子, 実践国文学, 7, , 1975, シ00250, 中古文学, 物語, ,
5340 『源氏物語』の「なまめく」と「なまめかし」について, 梅野きみ子, 椙山女学園大学研究論集, 6, , 1975, ス00030, 中古文学, 物語, ,
5341 源氏物語における「かやすし」について, 村上綾子, 高知女子大国文, 11, , 1975, コ00120, 中古文学, 物語, ,
5342 「女もいといみじと見奉りて」小考, 西木忠一, 滋賀大国文, 13, , 1975, シ00090, 中古文学, 物語, ,
5343 源氏物語における「つれなし」の諸相(下), 松本猛彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 13, 1975, ニ00400, 中古文学, 物語, ,
5344 漢語の位相(中), 西端幸雄, 滋賀大国文, 13, , 1975, シ00090, 中古文学, 物語, ,
5345 教科書からみた「源氏物語」, 久保喜重, 源氏こぼれ草, 10, , 1975, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
5346 「源氏物語」の複数講義から, 古田拡 小川五郎 武田孝 松永巌, 人文学部紀要(和光大), 7・8・9, , 1975, ワ00040, 中古文学, 物語, ,
5347 源氏物語青表紙本の本文について, 根来司, 中古文学, 16, , 1975, チ00140, 中古文学, 物語, ,
5348 源氏物語の読曲―臼杵市立図書館蔵「源氏読くせ」の紹介―, 樋口元巳, 解釈, 21-1, , 1975, カ00030, 中古文学, 物語, ,
5349 兼良の源氏学の形成―二条家の秘説から「花鳥余情」へ―, 伊井春樹, 国文学研究資料館紀要, 1, , 1975, コ00970, 中古文学, 物語, ,
5350 品定め十八段区分の源流と展開―兼良・宗祇の源氏学の周辺―, 稲賀敬二, 国語と国文学, 52-11, , 1975, コ00820, 中古文学, 物語, ,