検索結果一覧

検索結果:25417件中 5351 -5400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5351 「河海抄」論考―著者及び書名について―, 西村富美子, 埴生野国文, 5, , 1975, ハ00130, 中古文学, 物語, ,
5352 公条の源氏物語抄―「岷江入楚」所収「秘抄」の周辺―, 伊井春樹, 国語国文, 44-11, , 1975, コ00680, 中古文学, 物語, ,
5353 「源氏物語抄」(古典2)を読む, 山本龍二, 国語, 143, , 1975, コ00060, 中古文学, 物語, ,
5354 <翻刻>天理本・松永本源氏物語絵巻の詞書について―附・詞書釈文―, 中村義雄, 日本文学研究(大東文化大学), , 14, 1975, ニ00410, 中古文学, 物語, ,
5355 古写本発掘 9 光源氏物語本事, 今井源衛, 日本古典文学会会報, 28, , 1975, ニ00250, 中古文学, 物語, ,
5356 重松信弘博士と『源氏物語研究史』, 伊井春樹, 芸文, 6, , 1975, ケ00120, 中古文学, 物語, ,
5357 物語年立研究史の一齣―若紫の巻の時間をめぐって―, 原田芳起, 樟蔭国文学, 13, , 1975, シ00560, 中古文学, 物語, ,
5358 源語襍記(一)―須磨の暴風雨―, 田中仁, 静岡大人文学部国文談話会会報, 20, , 1975, シ00230, 中古文学, 物語, ,
5359 源語襍記(二)―「いにしへの好き」―, 田中仁, 静岡大人文学部国文談話会会報, 20, , 1975, シ00230, 中古文学, 物語, ,
5360 源氏物語講話(二八), 三木幸信, 女子大国文, 76, , 1975, シ00780, 中古文学, 物語, ,
5361 源氏物語講話(二九), 三木幸信, 女子大国文, 77, , 1975, シ00780, 中古文学, 物語, ,
5362 源氏物語研究文献目録―昭和四十九年分―, 上坂信男 村井利彦, むらさき, 13, , 1975, ム00120, 中古文学, 物語, ,
5363 狭衣物語の宣耀殿女御をめぐって 巻一における構想の方法, 森下純昭, 国語国文学/岐阜大学, 11, , 1975, キ00150, 中古文学, 物語, ,
5364 狭衣物語と源氏末摘花巻との交渉, 土岐武治, 国文学論究(花園大), 3, , 1975, ハ00120, 中古文学, 物語, ,
5365 「浜松中納言物語」の構想と題号について, 雨宮隆雄, 平安文学研究, 54, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
5366 「夜の寝覚」と宇治十帖―大君物語との関係―, 鈴木紀子, 名古屋大学国語国文学, 37, , 1975, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
5367 「夜の寝覚」現存本の完結性, 鈴木紀子, 平安文学研究, 53, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
5368 「寝覚」の女君について―母としての立場と人生態度―, 棚橋真佐子, 国文/お茶の水女子大学, 43, , 1975, コ00920, 中古文学, 物語, ,
5369 寝覚物語の女主人公の家族―父君と大君と―, 湯橋啓, 国文/お茶の水女子大学, 42, , 1975, コ00920, 中古文学, 物語, ,
5370 寝覚物語欠巻考拾遺, 小松登美, 跡見学園短期大学紀要, 11, , 1975, ア00390, 中古文学, 物語, ,
5371 <翻刻>三条家旧蔵「夜寝覚物語」(改作本)巻一(書陵部蔵本), 平林文雄, 木更津工高専紀要, , 8, 1975, キ00040, 中古文学, 物語, ,
5372 堤中納言物語断章の成立とその年代について, 度会松余, 会誌(岐阜女子大学), 4, , 1975, キ00130, 中古文学, 物語, ,
5373 世紀末的な猟奇趣味―虫めづる姫君の精神史的座標―, 塚原鉄雄, 人文研究/大阪市立大学, 27-9, , 1975, オ00280, 中古文学, 物語, ,
5374 王朝文学における清浄美「きよし」系語彙について―『堤中納言物語』の用例を中心に―, 谷口典子, 青踏女子短期大学紀要, 5, , 1975, セ00118, 中古文学, 物語, ,
5375 平安後期・鎌倉時代物語の多様性―起筆法・冒頭文の展開について(一), 大槻修, 明石短期大学研究紀要, 6, , 1976, ア00215, 中古文学, 物語, ,
5376 古典解釈異見, 青島徹, 紀要(静岡英和女学院短大), 8, , 1976, シ00180, 中古文学, 物語, ,
5377 「おほけなし」の系譜―物語史一面, 今西祐一郎, 静岡女子大学研究紀要, 9, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
5378 ノオト「草子地について」, 千原美沙子, 古典と現代, 43, , 1976, コ01350, 中古文学, 物語, ,
5379 朝顔と女郎花(下)―物語における象徴的形象の論理について, 久下晴康, 平安文学研究, 55, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
5380 竹取物語論, 高橋亨, 国語と国文学, 53-3, , 1976, コ00820, 中古文学, 物語, ,
5381 竹取物語試論, 丸山茂, 紀要(弘前学院短大), 12, , 1976, ヒ00150, 中古文学, 物語, ,
5382 竹取物語の構成―登場人物をめぐって, 安達幸子, 平安文学研究, 56, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
5383 竹取物語の文章構成, 塚原鉄雄, 中古文学, 17, , 1976, チ00140, 中古文学, 物語, ,
5384 『竹取物語』と道教と, 加地伸行, 国語と国文学, 53-6, , 1976, コ00820, 中古文学, 物語, ,
5385 竹取物語の月のもつ意味, 萩原郁子, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
5386 歌物語についての私論―<歌語り>ということ, 松田喜好, 紀要(女子聖学院短大), 8, , 1976, シ00770, 中古文学, 物語, ,
5387 歌物語は土佐日記から何を得たか, 福井貞助, 文経論叢(国文学篇), 11-3, , 1976, フ00500, 中古文学, 物語, ,
5388 伊勢物語の私的考察―物語への先駆, 鈴木美恵子, 常葉国文, 1, , 1976, ト00840, 中古文学, 物語, ,
5389 伊勢物語の文章について, 梅原恭則, 東洋, 13-4, , 1976, ト00550, 中古文学, 物語, ,
5390 続・伊勢物語の文章について―和歌位置づけの方法と詞書, 梅原恭則, 東洋, 13-6, , 1976, ト00550, 中古文学, 物語, ,
5391 続・伊勢物語の文章について(二)―和歌位置づけの方法と詞書, 梅原恭則, 東洋, 13-7, , 1976, ト00550, 中古文学, 物語, ,
5392 伊勢物語研究(21)―後代の日本文学に及ぼせる影響, 伊藤颯夫, 拓殖大学論集, 104・105, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
5393 宮崎県立総合博物館蔵伊勢物語について, 山田清市, 亜細亜大学教養部紀要, 13, , 1976, ア00330, 中古文学, 物語, ,
5394 伊勢物語寂身本補遺弁, 中田武司, 専修人文論集, 16, , 1976, セ00315, 中古文学, 物語, ,
5395 熊本大学蔵『伊勢物語注』の性格について, 金原理, 法文論叢, 37, , 1976, ホ00130, 中古文学, 物語, ,
5396 伝為氏筆本伊勢物語における識語の問題点(1), 柳田忠則, 語文/日本大学, 42, , 1976, コ01400, 中古文学, 物語, ,
5397 伝心敬筆伊勢物語をめぐって, 片桐洋一, 武蔵野文学, 24, , 1976, ム00100, 中古文学, 物語, ,
5398 二条后物語成立攷, 原国人, 国学院雑誌, 77-6, , 1976, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5399 伊勢物語四十五段攷, 市原愿, 文学・語学, 76, , 1976, フ00340, 中古文学, 物語, ,
5400 花―伊勢物語, 森本茂, 国文学, 21-7, , 1976, コ00940, 中古文学, 物語, ,