検索結果一覧

検索結果:65297件中 53951 -54000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53951 『西宮記』に見る平安中期慶申(拝賀・奏慶・慶賀)の形態と特質, 桃崎有一郎, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53952 大饗小考, 告井幸男, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53953 平安時代の即位儀とその儀仗―文安御即位調度図考, 山本崇, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53954 摂関期における乳母の系譜と歴史的役割, 野々村ゆかり, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53955 『大鏡』の最終記事, 高橋照美, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 歴史物語, ,
53956 春日社興福寺の中世的確立―毎日一切経転読の開始と東西御廊の成立を中心に, 松村和歌子, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53957 平安貴族社会における政務執行体制の一側面―六勝寺奉行を中心に, 上島理恵子, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53958 勧賞叙位の一考察―中宮・東宮関連の勧賞を事例として, 佐古愛己, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53959 後白河院政と文化・外交―蓮華王院宝蔵をめぐって, 美川圭, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53960 頼義と頼清―河内源氏の分岐点, 元木泰雄, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53961 とりつけの連語としての「扇をさし隠す」, 鈴木泰, むらさき, , 49, 2012, ム00120, 中古文学, 国語, ,
53962 ブラジルで『源氏物語』の発表をしながら考えたこと, 新美哲彦, むらさき, , 49, 2012, ム00120, 中古文学, 物語, ,
53963 九世紀における蝦夷の宮廷儀式参加とその意義, 河原梓水, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53964 「霊山御山」考, 伊藤高広, 梁塵研究と資料, , 29, 2012, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
53965 『梁塵秘抄』三一六番歌における「岩屋」, 縄手聖子, 梁塵研究と資料, , 29, 2012, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
53966 <翻> 解題・翻刻 鍋島家本『東遊歌風俗歌』, 飯島一彦 富田紘次, 梁塵研究と資料, , 29, 2012, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
53967 古代中世クグツ研究文献目録(その一)―一九〇六年より一九四一年まで, 宇津木言行, 梁塵研究と資料, , 29, 2012, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
53968 『源氏物語』の方法―空蝉の処世と「帚木三帖」の展開, 清水千香子, 立命館文学, , 626, 2012, リ00120, 中古文学, 物語, ,
53969 <翻・複> 梁塵秘抄注釈(第六回), 植木朝子 馬場光子 永井久美子 宇津木言行 由井恭子 伊藤高広 縄手聖子 菅野扶美 小島裕子 姫野敦子, 梁塵研究と資料, , 29, 2012, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
53970 植木朝子著『コレクション日本歌人選025 今様』, 縄手聖子, 梁塵研究と資料, , 29, 2012, リ00232, 中古文学, 書評・紹介, ,
53971 <翻・複> 狭衣物語古筆切の一様相―伝阿仏尼筆切(伝冷泉為相筆切・伝花山院師賢筆切)から, 須藤圭, 論究日本文学, , 97, 2012, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
53972 野村倫子氏著『『源氏物語』宇治十帖の継承と展開―女君流離の物語―』, 須藤圭, 論究日本文学, , 97, 2012, ロ00034, 中古文学, 書評・紹介, ,
53973 東寺領伊勢国川合荘の出現と退転, 勝山清次, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53974 官務小槻氏の確立―太政官弁官局(官方)の中世化, 井上幸治, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中古文学, 一般, ,
53975 詠による物語表現―源氏物語と催馬楽, 山田貴文, 立正大学国語国文, , 50, 2012, リ00070, 中古文学, 物語, ,
53976 承前・成尋の『日記』を読む―『参天台五台山記』の領域, 井上泰也, 立命館文学, , 629, 2012, リ00120, 中古文学, 漢文学, ,
53977 新刊紹介 中野方子著『在原業平 コレクション日本歌人選004』, 布村浩一, 立正大学国語国文, , 50, 2012, リ00070, 中古文学, 書評・紹介, ,
53978 『待賢門院堀河集』注釈(四), 加藤睦 松本真奈美, 立教大学大学院日本文学論叢, , 12, 2012, リ00025, 中古文学, 和歌, ,
53979 覚鑁の三摩地観の意義, 亀山隆彦, 龍谷大学大学院紀要, , 34, 2012, リ00205, 中古文学, 一般, ,
53980 源信による法宝教学の位置づけに関する一試論―『一乗要決』における『一乗仏性究竟論』の引用態度から, 中村圭佑, 龍谷大学大学院紀要, , 34, 2012, リ00205, 中古文学, 一般, ,
53981 大弐三位藤原賢子の出仕時期―女房呼称と私家集から, 諸井彩子, 和歌文学研究, , 104, 2012, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
53982 伝藤原公任筆歌集残簡と「廿巻本歌合巻の特殊な一群」―永延二年藤原実資後度歌合に関する古筆資料をめぐって, 久保木秀夫, 和歌文学研究, , 104, 2012, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
53983 渤海使関係詩注釈稿 菅原淳茂「初逢渤海裴大使有感吟」(『扶桑集』巻七 六四), 田村航, 早稲田大学日本古典籍研究所年報, , 5, 2012, ワ00171, 中古文学, 漢文学, ,
53984 「若狭守通宗朝臣女子達歌合」の主催者ならびに名称, 久保木哲夫, 和歌文学研究, , 105, 2012, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
53985 定家と『俊頼髄脳』, 鈴木徳男, 和歌文学研究, , 105, 2012, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
53986 <シンポジウム> 平安朝漢文学研究の軌跡―学会発足以後, 後藤昭雄, 和漢比較文学, , 48, 2012, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
53987 延喜七年大堰川行幸の詩歌と『菅家文草』―<秋水に泛かぶ>の表現をめぐって, 山本真由子, 和漢比較文学, , 48, 2012, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
53988 舩城俊太郎著『院政時代文章様式史論考』, 小野泰央, 和漢比較文学, , 48, 2012, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, ,
53989 『新撰万葉集』漢詩にみられる和歌的表現―「涙河」の漢詩を中心に, 梁青, 和漢比較文学, , 49, 2013, ワ00033, 中古文学, 和歌, ,
53990 『源氏物語』における道学的な発想, 張楠, 日本語日本文学, , 22, 2012, ニ00257, 中古文学, 物語, ,
53991 佐藤道生・柳沢良一著『和漢朗詠集/新撰朗詠集』, 三木雅博, 和漢比較文学, , 49, 2012, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, ,
53992 柳沢良一注釈『新撰朗詠集全注釈一・二・三・四』, 北山円正, 和漢比較文学, , 49, 2012, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, ,
53993 『枕草子』「僧都の君の御乳母、御匣殿とこそは」の段の機知―野の草と「つま」, 圷美奈子, 和洋女子大学紀要, , 52, 2012, ワ00152, 中古文学, 日記・随筆, ,
53994 李宇玲著『古代宮廷文学論 中日文化交流史の視点から』, 渡辺秀夫, 和漢比較文学, , 49, 2012, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, ,
53995 対詠という幻想―『古今集』業平・貫之の贈答歌を考える, 中野方子, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 11, 2012, ニ00258, 中古文学, 和歌, ,
53996 物語文学としての『竹取物語』作品論―異郷考をめぐる複数の視座から, 平田治之, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 12, 2012, ニ00258, 中古文学, 物語, ,
53997 『江都督納言願文集』における「姑射」の用法―平安前・中期漢詩文との比較を通して, 馬耀, 日本語と日本文学, , 53・54, 2012, ニ00254, 中古文学, 漢文学, ,
53998 東三条院法華八講菊合をめぐって, 徳原茂実, 日本語と辞書, , 7, 2012, ニ00251, 中古文学, 和歌, ,
53999 宮沢俊雅著『倭名類聚抄諸本の研究』, 山田健三, 日本語の研究, 8-1, 248, 2012, ニ00246, 中古文学, 書評・紹介, ,
54000 「むかし、男ありけり」―『伊勢物語』の手法, 海老原雅人, 早稲田実業学校研究紀要, , 46, 2012, ワ00060, 中古文学, 物語, ,