検索結果一覧
検索結果:65297件中
54051
-54100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
54051 | 古代の朝廷と蒲郡―三河国形原郷で見えた慶雲と公卿の祥瑞賀表, 広瀬憲雄, 『語り継ぐ日本の歴史と文学』, , , 2012, イ0:1024, 中古文学, 一般, , |
54052 | 江侍従伝再考―和歌活動を中心に, 諸井彩子, 『古代中世文学論考』, , 27, 2012, イ0:661:27, 中古文学, 和歌, , |
54053 | 『源氏物語』鈴虫巻, 室田知香, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観3 虫の巻), , , 2012, イ0:986:3, 中古文学, 物語, , |
54054 | 王朝物語が描いた蛍, 大井田晴彦, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観3 虫の巻), , , 2012, イ0:986:3, 中古文学, 物語, , |
54055 | 『枕草子』「虫は」段を読む, 西山秀人, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観3 虫の巻), , , 2012, イ0:986:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
54056 | 『堤中納言物語』「虫めづる姫君」, 坪井暢子, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観3 虫の巻), , , 2012, イ0:986:3, 中古文学, 物語, , |
54057 | 『今昔物語集』の蜘蛛, 横田隆志, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観3 虫の巻), , , 2012, イ0:986:3, 中古文学, 説話, , |
54058 | 舞へ舞へ蝸牛―『梁塵秘抄』の蝸牛, 植木朝子, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観3 虫の巻), , , 2012, イ0:986:3, 中古文学, 歌謡, , |
54059 | 『狭衣物語』女二宮密通譚の表現意図―「一夜孕み」からの脱却と狭衣即位, 岡田貴憲, 『古代中世文学論考』, , 27, 2012, イ0:661:27, 中古文学, 物語, , |
54060 | 歴史を仮名文で「書く」ということ―『栄花物語』論のための序章, 桜井宏徳, 『古代中世文学論考』, , 27, 2012, イ0:661:27, 中古文学, 歴史物語, , |
54061 | 『伊勢物語』の「われから」, 鈴木宏子, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観4 魚の巻), , , 2012, イ0:986:4, 中古文学, 物語, , |
54062 | 『源氏物語』明石の「竜王」, 松岡智之, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観4 魚の巻), , , 2012, イ0:986:4, 中古文学, 物語, , |
54063 | 『源氏物語』の氷魚, 木谷真理子, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観4 魚の巻), , , 2012, イ0:986:4, 中古文学, 物語, , |
54064 | 『枕草子』「中納言まゐりたまひて」の海月, 勝亦志織, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観4 魚の巻), , , 2012, イ0:986:4, 中古文学, 日記・随筆, , |
54065 | 『今昔物語集』の「鮭」, 近本謙介, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観4 魚の巻), , , 2012, イ0:986:4, 中古文学, 説話, , |
54066 | 成尋の見た夢―『参天台五台山記』理解へ向けての覚書, 水口幹記, 『〈予言文学〉の世界』, , , 2012, イ0:1035, 中古文学, 漢文学, , |
54067 | 朝忠集, 新藤協三, 『三十六歌仙集(二)』(和歌文学大系), 52, , 2012, イ2:149:52, 中古文学, 和歌, , |
54068 | 天神信仰史上における源相規安楽寺聖廟詩序, 吉原浩人, 『和漢比較文学研討会論文集』, , , 2012, イ0:1033, 中古文学, 漢文学, , |
54069 | 説話集の構造における笑話の意味―『太平広記』と『今昔物語集』, 三田明弘, 『和漢比較文学研討会論文集』, , , 2012, イ0:1033, 中古文学, 説話, , |
54070 | Gendering the Court Woman Poet―Pedigree and Portrayal in 【Fukuro zoshi】, ROSELEE BUNDY, Monumenta Nipponica, 67-2, , 2012, M00030, 中古文学, 和歌, , |
54071 | Conflating Monastic and Imperial Lineage―The Retired Emperors’ Period Reformulated , MIKAEL BAUER, Monumenta Nipponica, 67-2, , 2012, M00030, 中古文学, 一般, , |
54072 | The 【Doshu】―Clerics at Work in Early Medieval Japanese Monasteries, MIKAEL S.ADOLPHSON, Monumenta Nipponica, 67-2, , 2012, M00030, 中古文学, 一般, , |
54073 | 平安文学におけるかな書道―『枕草子』にみられる書道観と時代性, 南条佳代, 仏教大学大学院研究紀要, , 40, 2012, フ00245, 中古文学, 日記・随筆, , |
54074 | 「駅楼ノ壁ニ題ス。」論, 佐藤信一, 『和漢比較文学研討会論文集』, , , 2012, イ0:1033, 中古文学, 漢文学, , |
54075 | <複> 休聞抄3, 石川一 海野圭介 小川剛生 川崎剛志 小林健二 新美哲彦 山本秀樹, 『休聞抄3』(正宗敦夫収集善本叢書), 1-5, 5, 2012, イ9:142:5, 中古文学, 物語, , |
54076 | <翻・複> 詞花和歌集, 柏木由夫 深沢瞳, 『詞花和歌集』(大妻文庫2), , , 2012, シ2:541, 中古文学, 和歌, , |
54077 | <複> 尾州家河内本 源氏物語―篝火・野分・行幸・藤袴・真木柱・梅枝・藤裏葉, , 『尾州家河内本源氏物語 第五巻』, , , 2012, シ4:1362:5, 中古文学, 物語, , |
54078 | <複> 尾州家河内本 源氏物語―若菜上・若菜下, , 『尾州家河内本源氏物語 第六巻』, , , 2012, シ4:1362:6, 中古文学, 物語, , |
54079 | <複> 尾州家河内本 源氏物語―柏木・横笛・鈴虫・夕霧・御法・幻, , 『尾州家河内本源氏物語 第七巻』, , , 2012, シ4:1362:7, 中古文学, 物語, , |
54080 | <紫式部>論への視座―身と心の文芸, 高橋亨, 『〈紫式部〉と王朝文芸の表現史』, , , 2012, シ0:172, 中古文学, 和歌, , |
54081 | <紫式部>と道長周辺文化圏, 辻和良, 『〈紫式部〉と王朝文芸の表現史』, , , 2012, シ0:172, 中古文学, 日記・随筆, , |
54082 | 「かきまぜ」る<紫式部>―(パラ)テクストの多孔性と潜勢力, 安藤徹, 『〈紫式部〉と王朝文芸の表現史』, , , 2012, シ0:172, 中古文学, 物語, , |
54083 | 「いまめきたる言の葉」―紫式部の<春>の歌語, 乾澄子, 『〈紫式部〉と王朝文芸の表現史』, , , 2012, シ0:172, 中古文学, 和歌, , |
54084 | <翻> 米国議会図書館蔵『源氏物語』翻字本文, 斎藤達哉 豊島秀範 伊藤鉄也 小木曾智信 高田智和 他, 『米国議会図書館蔵『源氏物語』翻字本文 若菜上~幻』, , , 2012, シ4:1379:2, 中古文学, 物語, , |
54085 | 米国議会図書館蔵『源氏物語』擦消一覧(若菜上~幻), 神田久義 斎藤達哉, 『米国議会図書館蔵『源氏物語』翻字本文 若菜上~幻』, , , 2012, シ4:1379:2, 中古文学, 物語, , |
54086 | 米国議会図書館蔵『源氏物語』特殊表記による和歌一覧, 神田久義 豊島秀範, 『米国議会図書館蔵『源氏物語』翻字本文 若菜上~幻』, , , 2012, シ4:1379:2, 中古文学, 物語, , |
54087 | 日記文芸史の内なる<紫式部>―『紫式部日記』以前, 久保朝孝, 『〈紫式部〉と王朝文芸の表現史』, , , 2012, シ0:172, 中古文学, 日記・随筆, , |
54088 | 『伊勢物語』大島本奥書再読, 久保木秀夫, 『平安文学をいかに読み直すか』, , , 2012, シ0:174, 中古文学, 物語, , |
54089 | 「空に目つきたるやうにおぼえしを」論―菅原道真「清風戒寒賦」を手掛かりにして, 佐藤信一, 『〈紫式部〉と王朝文芸の表現史』, , , 2012, シ0:172, 中古文学, 物語, , |
54090 | 『竹取物語』の和歌―不定形なテキストの矛盾, 谷知子, 『平安文学をいかに読み直すか』, , , 2012, シ0:174, 中古文学, 物語, , |
54091 | 『大和物語』瞥見―「人の親の心は闇にあらねども」を中心に, 田渕句美子, 『平安文学をいかに読み直すか』, , , 2012, シ0:174, 中古文学, 物語, , |
54092 | <紫式部>と『日本紀』―呼び起こされる歴史意識, 浅尾広良, 『〈紫式部〉と王朝文芸の表現史』, , , 2012, シ0:172, 中古文学, 物語, , |
54093 | 『土佐日記』の和歌の踪跡, 中川博夫, 『平安文学をいかに読み直すか』, , , 2012, シ0:174, 中古文学, 日記・随筆, , |
54094 | <紫式部>と音楽―薄雲巻から見た明石の君の<琴>をめぐる論理, 松浦あゆみ, 『〈紫式部〉と王朝文芸の表現史』, , , 2012, シ0:172, 中古文学, 物語, , |
54095 | 定家本としての『枕草子』―安貞二年奥書の記主をめぐって, 佐々木孝浩, 『平安文学をいかに読み直すか』, , , 2012, シ0:174, 中古文学, 日記・随筆, , |
54096 | <紫式部>と美術―「絵合」における<絵>の文脈と解釈, 川名淳子, 『〈紫式部〉と王朝文芸の表現史』, , , 2012, シ0:172, 中古文学, 物語, , |
54097 | 和歌史の中の『枕草子』, 渡辺裕美子, 『平安文学をいかに読み直すか』, , , 2012, シ0:174, 中古文学, 日記・随筆, , |
54098 | <紫式部>と建築・作庭―六条院造営と六条院行幸の表現, 倉田実, 『〈紫式部〉と王朝文芸の表現史』, , , 2012, シ0:172, 中古文学, 一般, , |
54099 | 和泉式部の歌の方法, 渡部泰明, 『平安文学をいかに読み直すか』, , , 2012, シ0:174, 中古文学, 和歌, , |
54100 | 平安朝における七言排律詩の普及―文章生試への出題を通して, 半谷芳文, 『平安文学の交響』, , , 2012, シ4:1416, 中古文学, 漢文学, , |