検索結果一覧

検索結果:872件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 『源氏物語』関連漢籍のデジタル資料検索に関する覚書-『白氏文集』を例に, 表野和江, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 6, 2020, ケ00291, 中古文学, 分野なし, ,
502 八尾勘兵衛版『源氏物語』小考-無刊記本に刊記が付される時, 加藤弓枝, 年報(鶴見大学源氏物語研究所), , 6, 2020, ケ00291, 中古文学, 分野なし, ,
503 【論文】 『伊勢物語』二十三段の教材研究(一)-本文の注釈と論点の分析-, 井上次夫, 高知県立大学紀要:文化学部編, , 69, 2020, (Web公開論文), 中古文学, 分野なし, Textbook Research for Chapter 23 of the【Tales of Ise:】Analysis of Annotations and Topics in the Main Text,
504 疫神を感ぜしめたもの-朗詠「隴山雲暗~」句注の説話について-, 福島尚, 高知大国文, , 51, 2020, コ00160, 中古文学, 分野なし, ,
505 古典作品を教材とした「深い学び」の実現をめざして-『枕草子』「春はあけぼの」の授業実践-, 武久康高, 国語教育研究, , 61, 2020, コ00620, 中古文学, 分野なし, ,
506 智顗撰『維摩経文疏』訳注(八), 藤井教公, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 24, 2020, コ00886, 中古文学, 分野なし, An annotated Japanese-translation of Zhiyi's 【Weimojing wenshu】 『維摩経文疏』(8),
507 『入菩薩行論解説細疏』の「八不」解釈, 斎藤明, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 24, 2020, コ00886, 中古文学, 分野なし, Nagarjuna's Dedicatory Verse Containing the Eight Negations as Interpreted by the Anonymous Author of the *【Bodhisattvacaryavatara-vyakhyanapanjika】,
508 <研究論文> 『栄花物語』における娍子立后-済時への太政大臣追贈を手がかりに-, 彭溱, 国文学研究ノート, , 59, 2020, コ00985, 中古文学, 分野なし, ,
509 平安時代における儒教-白居易「策林」の受容を軸に-, 長瀬由美, 国文学論考, , 56, 2020, コ01040, 中古文学, 分野なし, ,
510 『古今集』賀の部から物名の部までの構造-左右対称の対応関係という観点からの分析-, 平沢竜介, 国文白百合, , 51, 2020, コ01090, 中古文学, 分野なし, ,
511 『堤中納言物語』「逢坂越えぬ権中納言」に根合わせが描かれている意味-競べ馬と比較して-, 若狭祥子, 国文白百合, , 51, 2020, コ01090, 中古文学, 分野なし, ,
512 『源氏物語』夕顔巻の「滝口」-帝の皇子・光源氏の危機-, 湯淺幸代, 古代学研究所紀要, , 29, 2020, コ01258, 中古文学, 分野なし, ,
513 物語の本義(三), 横井孝, 実践国文学, , 97, 2020, シ00250, 中古文学, 分野なし, ,
514 下田歌子の『源氏物語』講義-塩田良平・三谷榮一先生聞き書-, 大井三代子, 実践国文学, , 97, 2020, シ00250, 中古文学, 分野なし, ,
515 伝坊門局筆本「為信集」の諸問題, 瓦井裕子, 就実表現文化, , 14, 2020, シ00448, 中古文学, 分野なし, ,
516 源氏物語の語注に見る三条西公条の注釈態度, 本廣陽子, 上智大学国文学科紀要, , 37, 2020, シ00651, 中古文学, 分野なし, ,
517 三条西実隆における『伊勢物語』摂取と注釈, 小山順子, 女子大国文, , 166, 2020, シ00780, 中古文学, 分野なし, ,
518 曾禰好忠「毎月集」二番歌の一考察-海人への自己投影表現をめぐって-, 藤原静香, 女子大国文, , 167, 2020, シ00780, 中古文学, 分野なし, ,
519 『今昔物語集』の北辺, 千本英史, 叙説(奈良女子大), , 47, 2020, シ00812, 中古文学, 分野なし, ,
520 『霊異記』における書儀・書簡的表現の利用, 奥村和美, 叙説(奈良女子大), , 47, 2020, シ00812, 中古文学, 分野なし, ,
521 平安の価値観-『源氏物語』葵の巻「車争い」の場面をめぐって-, 礪波美和子, 叙説(奈良女子大), , 47, 2020, シ00812, 中古文学, 分野なし, ,
522 『日本霊異記』上巻十三縁考-風流、風声、気調を中心に-, 徐志紅, 叙説(奈良女子大), , 47, 2020, シ00812, 中古文学, 分野なし, ,
523 宇治十帖の語りと時間-「雨」を手がかりに-, 森優子, 叙説(奈良女子大), , 47, 2020, シ00812, 中古文学, 分野なし, ,
524 『夜の寝覚』における帝の造形-「ねたし」の用例を手がかりに-, 山本有紀子, 叙説(奈良女子大), , 47, 2020, シ00812, 中古文学, 分野なし, ,
525 論文 宋代における篆書発展の背景について, 陳俋佐, 書道学論集, , 17, 2020, シ00829, 中古文学, 分野なし, ,
526 論文 「源氏物語絵巻」の現状模写における研究-「御法」第一~第三紙詞書-, 江彦穎, 書道学論集, , 17, 2020, シ00829, 中古文学, 分野なし, ,
527 〈翻〉 大阪天満宮御文庫蔵木戸元斎筆『狭衣物語』巻四・翻刻と解題(下), 小林理正, 詞林, , 67, 2020, シ00898, 中古文学, 分野なし, ,
528 国冬本源氏物語夕霧巻の分断と読解-落葉の宮の人物像を中心に-, 越野優子, 詞林, , 67, 2020, シ00898, 中古文学, 分野なし, ,
529 『類林』作者再考-『修文殿御覧』との関わり-, 李育娟, 詞林, , 68, 2020, シ00898, 中古文学, 分野なし, ,
530 『源氏物語』若菜下巻不審本文について-人物呼称「大宮」の観点から-, 飯田実花, 詞林, , 68, 2020, シ00898, 中古文学, 分野なし, ,
531 詞による『源氏物語』享受の一端-『源氏物語詞散』の紹介をかねて-, 松本大, 詞林, , 68, 2020, シ00898, 中古文学, 分野なし, ,
532 「国冬本源氏物語夕霧巻の分断と読解落葉の宮の人物像を中心に」の訂正, 越野優子, 詞林, , 68, 2020, シ00898, 中古文学, 分野なし, ,
533 藤原基俊・忠通の贈答詩歌-光覚の竪義をめぐって(上)-, 北山円正, 神女大国文, , 31, 2020, シ01007, 中古文学, 分野なし, ,
534 「古き妻」対「新しき妻」-日本古典文学におけるメタ詩的レベルでの意味生成過程-, ツベタナ・クリステワ, 人文科学研究キリスト教と文化, , 52, 2020, (Web公開論文), 中古文学, 分野なし, Old Wife vs. New Wife: The Metapoetic Level of Signification in Classical Japanese Literature,
535 〈なごり〉考-「土地の名」を中心に-, 大野ロベルト, 人文科学研究キリスト教と文化, , 52, 2020, (Web公開論文), 中古文学, 分野なし, ,
536 『竹取物語』の「涙」-心の象徴としての涙とそのパロディ的表現の考察-, 斉藤みか, 人文科学研究キリスト教と文化, , 52, 2020, (Web公開論文), 中古文学, 分野なし, ,
537 〈翻〉 狩野典信原画・橋本栄保模写「源氏物語絵巻」須磨・明石の巻(丹波篠山市立歴史美術館蔵)の紹介-土佐光貞「源氏物語須磨図絵巻」(ハーバード大学美術館蔵)と住吉廣行「源氏物語須磨巻絵巻」(斎宮歴史博物館蔵)との関わり-, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 205, 2020, シ01120, 中古文学, 分野なし, ,
538 『源氏流極秘奥儀抄』注釈(五) 31真木柱~38鈴虫, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 206, 2020, シ01120, 中古文学, 分野なし, ,
539 論説 寄老庵によせて-ある北宋文人の閑居をめぐる詩文-, 湯浅陽子, 人文論叢(三重大学人文学部文化学研究紀要), , 37, 2020, シ01222, 中古文学, 分野なし, ,
540 『扶桑集』の詩人(二), 後藤昭雄, 成城国文学, , 36, 2020, セ00049, 中古文学, 分野なし, ,
541 《研究レポート》 「槿」の和と漢, 賀川歩美, 成城国文学, , 36, 2020, セ00049, 中古文学, 分野なし, ,
542 『東大寺諷誦文稿』と最澄『願文』-四弘誓願の受容と「檀主の法会」-, 小林真由美, 成城国文学論集, , 42, 2020, セ00050, 中古文学, 分野なし, ,
543 源氏物語と長恨歌 其十, 上野英二, 成城国文学論集, , 42, 2020, セ00050, 中古文学, 分野なし, ,
544 〈翻・複〉 浅野太左衛門家旧蔵『他郷詛盟順簿』解題と翻刻並びに影印, 大谷節子, 成城国文学論集, , 42, 2020, セ00050, 中古文学, 分野なし, ,
545 東大寺諷誦文稿注釈〔七〕-302行~349行-, 小林真由美, 成城国文学論集, , 42, 2020, セ00050, 中古文学, 分野なし, ,
546 「源信僧都の母の話」(『今昔物語集』巻十五第三十九)再考, 高橋貢, 専修国文, , 106, 2020, セ00310, 中古文学, 分野なし, ,
547 巫山の夢-「高唐賦」と日本文学(一), 今井上, 専修国文, , 107, 2020, セ00310, 中古文学, 分野なし, ,
548 〈研究ノート〉 『源氏物語』における嫉妬の諸相, 片山剛, 千里金蘭大学紀要, , 16, 2020, セ00336, 中古文学, 分野なし, Various phases of jealousy in “The Tale of Genji”,
549 源顕房の詠歌-集成と考証-, 花上和広, 総研大文化科学研究, , 16, 2020, ソ00031, 中古文学, 分野なし, Minamotono Akifusa's Waka -Collection and Investigation-,
550 『源氏物語』「賢木」巻の五壇の御修法-桐壺院の霊出現の可能性をめぐって-, 春日美穂, 大正大学研究紀要, , 105, 2020, (Web公開論文), 中古文学, 分野なし, ,