検索結果一覧

検索結果:2809件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 八木毅著『日本霊異記の研究』について, 小泉道, 万葉, 93, , 1976, マ00140, 中古文学, 書評・紹介, ,
502 八木毅著『日本霊異記の研究』, 近藤春雄, 愛知県立女子大学説林, 25, , 1976, ア00090, 中古文学, 書評・紹介, ,
503 守屋省吾著『蜻蛉日記形成論』, 伊井春樹, 国文学, 21-1, , 1976, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
504 守屋省吾著『蜻蛉日記形成論』, 藤村順子, 立教大学日本文学, 35, , 1976, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
505 守屋省吾著『蜻蛉日記形成論』, 古賀典子, 国語と国文学, 53-6, , 1976, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
506 北村英子著『なまめかし 平安美的語詞「なまめかし」の研究』, 保坂弘司, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
507 角田文衛著『王朝の明暗』, 関口力, 古代文化, 29-12, , 1977, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
508 菊地良一著『古代中世日本仏教文学論』, 関口忠男, 日本文学/日本文学協会, 26-10, , 1977, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
509 竹岡正夫著『古今和歌集全評釈古注七種集成』, 新井栄蔵, 国語と国文学, 54-8, , 1977, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
510 竹岡正夫著『古今和歌集全評釈』, 塚原鉄雄, 香川大学国文研究, 2, , 1977, カ00124, 中古文学, 書評・紹介, ,
511 竹岡正夫著『古今和歌集全評釈』, 塚原鉄雄, 表現研究, 25, , 1977, ヒ00120, 中古文学, 書評・紹介, ,
512 南波浩著『紫式部集の研究校異篇・伝本研究篇』『紫式部集付大弐三位集・藤原惟規集』, 小島繁一, 同志社国文学, 12, , 1977, ト00340, 中古文学, 書評・紹介, ,
513 篠塚純子著『和泉式部・いのちの歌』, 伊藤博, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
514 爽やかかつ繊細な和泉式部論―篠塚純子著『和泉式部 いのちの歌』, 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 42-3, , 1977, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
515 平林文雄著『成尋阿闍梨母集の基礎的研究』, 宮崎荘平, 文学研究, 45, , 1977, フ00320, 中古文学, 書評・紹介, ,
516 糸井通浩・渡辺輝道編『後拾遺和歌集総索引』,増田繁夫他編『金葉和歌集総索引』, 川村晃生, 国語と国文学, 54-9, , 1977, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
517 上野理著『後拾遺集前後』, 後藤祥子, 和歌文学研究, 36, , 1977, ワ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
518 上野理著『後拾遺集前後』, 橋本不美男, 国語と国文学, 54-2, , 1977, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
519 平沢五郎著『金葉和歌集の研究』, 増田繁夫, 国語と国文学, 54-9, , 1977, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
520 橋本不美男・滝沢貞夫著『校本堀河院御時百首とその研究』, 赤羽淑, 和歌文学研究, 36, , 1977, ワ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
521 新間進一・志田延義編『歌謡 2 梁塵秘抄・閑吟集他』(鑑賞日本古典文学 第15巻), 仲井幸二郎, 芸能, 19-9, , 1977, ケ00100, 中古文学, 書評・紹介, ,
522 雨海博洋氏の『歌語りと歌物語』を読む, 上坂信男, 国文学研究, 63, , 1977, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
523 雨海博洋著『歌語りと歌物語』, 山崎正伸, 人文論叢(二松学舎大), 11, , 1977, ニ00100, 中古文学, 書評・紹介, ,
524 野口元大著『うつほ物語の研究』, 上村悦子, 国文目白, 16, , 1977, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, ,
525 サイデンステッカー訳『源氏物語』, 吉田精一, 学鐙, 74-1, , 1977, カ00270, 中古文学, 書評・紹介, ,
526 武原弘氏著『源氏物語論 人物と叙法』, 世羅博昭, 国語教育研究, 23, , 1977, コ00620, 中古文学, 書評・紹介, ,
527 大朝雄二著『源氏物語正篇の研究』, 篠原昭二, 国語国文研究, 58, , 1977, コ00730, 中古文学, 書評・紹介, ,
528 小久保崇明著『大鏡の語法の研究 続』, 佐藤武義, 解釈, 23-7, , 1977, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
529 小久保崇明著『大鏡の語法の研究 続』, 保坂弘司, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
530 小久保崇明著『大鏡の語法の研究 続』, 和田利政, 国文学論考, 13, , 1977, コ01040, 中古文学, 書評・紹介, ,
531 黒沢幸三著『日本古代の伝承文学の研究』―『日本霊異記』諸論を中心に, 原田行造, 日本文学/日本文学協会, 26-3, , 1977, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
532 『枕草子』再生, 大岡信, 波, 11-4, , 1977, ナ00200, 中古文学, 書評・紹介, ,
533 市古貞次責任編集,秋山虔編『日本文学全史 2<中古>』, 菊田茂男, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
534 目崎徳衛著『王朝のみやび』, 秋山虔, 国文学, 23-7, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
535 藤井貞和著『深層の古代 文学史的批評』, 増田茂恭, 国文学解釈と鑑賞, 43-8, , 1978, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
536 藤井貞和著『深層の古代 文学史的批評』, 高橋亨, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
537 阿部正路著『和歌文学発生史論』, 神作光一, 国学院雑誌, 79-1, , 1978, コ00470, 中古文学, 書評・紹介, ,
538 藤平春男・上野理・杉谷寿郎著『古今和歌集入門』, 安東守仁, 国文学研究, 66, , 1978, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
539 杉崎重遠著『平安中期歌壇の研究』, 村瀬敏夫, 国文学研究, 66, , 1978, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
540 『和泉式部集全集続集篇』, 吉田幸一, 平安文学研究, 59, , 1978, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
541 平林文雄著『成尋阿闍梨母集の基礎的研究』, 深沢秋男, 文芸研究/日本文芸研究会, 87, , 1978, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, ,
542 平林文雄著『参天台五台山記校本並に研究』, 深沢秋男, 文学研究, 48, , 1978, フ00320, 中古文学, 書評・紹介, ,
543 雨海博洋著『歌語りと歌物語』, 山口正, 解釈, 24-1, , 1978, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
544 山田清市著『伊勢物語校本と研究』, 中田武司, 国文学研究, 66, , 1978, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
545 稲賀敬二校註『落窪物語』(新潮日本古典集成), 藤村潔, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
546 平林文雄著『水府明徳会彰考館文庫旧蔵篁物語(乙本)影印・翻刻・対訳・校本・索引』, 小沢良衛, 文学研究, 47, , 1978, フ00320, 中古文学, 書評・紹介, ,
547 平林文雄著『水府明徳会彰考館文庫旧蔵篁物語(乙本)影印・翻刻・対訳・校本・索引』, 西木忠一, 解釈, 24-11, , 1978, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
548 小山敦子著『源氏物語の研究』私見 2, 藤村潔, 藤女子大学文学部紀要, 15-1, , 1978, フ00210, 中古文学, 書評・紹介, ,
549 上坂信男著『源氏物語往還』, 岡保生, 青山語文, 8, , 1978, ア00200, 中古文学, 書評・紹介, ,
550 上坂信男著『源氏物語往還』, 稲賀敬二, 国文学, 23-6, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,