検索結果一覧

検索結果:25417件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 狭衣に引用された散佚昔物語について, 丸岡誠一, 王朝文学, 1, , 1958, オ00020, 中古文学, 物語, ,
502 大君の結婚拒否について, 村上照, 王朝文学, 1, , 1958, オ00020, 中古文学, 物語, ,
503 源氏物語(夕顔の巻)における「物の怪」について, 大久保強, 王朝文学, 1, , 1958, オ00020, 中古文学, 物語, ,
504 大伴御行とその冒険譚考, 久保田智哉, 王朝文学, 2, , 1959, オ00020, 中古文学, 物語, ,
505 手習の巻の補講, 石田穣二, 王朝文学, 3, , 1959, オ00020, 中古文学, 物語, ,
506 大君の死について, 村上照, 王朝文学, 3, , 1959, オ00020, 中古文学, 物語, ,
507 平仲物語成立事情考―形象度の落差よりみた―, 腰原哲朗, 王朝文学, 3, , 1959, オ00020, 中古文学, 物語, ,
508 落窪物語研究文献目録―明治時代以降―, 神作光一 橘りつ 落窪物語研究会, 王朝文学, 3, , 1959, オ00020, 中古文学, 物語, ,
509 大江殿考―源氏物語須磨巻の一問題―, 市村宏, 王朝文学, 4, , 1960, オ00020, 中古文学, 物語, ,
510 「踏みわく」歌語のこと,ならびに「わく」のこと―源氏物語の用語―, 石田穣二, 王朝文学, 5, , 1961, オ00020, 中古文学, 物語, ,
511 宇津保物語の源泉研究の現況について―中国文学との関係を主として―, 神作光一, 王朝文学, 5, , 1961, オ00020, 中古文学, 物語, ,
512 竹取物語の諷刺性―その見落された一面―, 中村宏, 王朝文学, 6, , 1961, オ00020, 中古文学, 物語, ,
513 匂宮・紅梅その後, 石田穣二, 王朝文学, 7, , 1962, オ00020, 中古文学, 物語, ,
514 みちくの島の郁子山女―堤中納言物語「よしなしごと」―, 長谷川信好, 国文学/関西大学, 4, , 1951, コ00930, 中古文学, 物語, ,
515 中世に於ける宇津保物語の巻序, 山脇毅, 国文学/関西大学, 11, , 1953, コ00930, 中古文学, 物語, ,
516 「花桜をる少将」, 島田退蔵, 国文学/関西大学, 11, , 1953, コ00930, 中古文学, 物語, ,
517 とりかへばや物語と先行文学―狭衣物語との関係―, 鈴木弘道, 国文学/関西大学, 12, , 1954, コ00930, 中古文学, 物語, ,
518 浜松中納言物語は果して天喜三年以前の作か―冷泉院考―, 鈴木弘道, 国文学/関西大学, 19, , 1957, コ00930, 中古文学, 物語, ,
519 連体格用法の<ず>は連体形なりや―源氏物語における<ず>の接続―, 土部弘, 国文学/関西大学, 21, , 1958, コ00930, 中古文学, 物語, ,
520 多武峯少将物語の成立年代について―登場人物とその史実―, 吉原栄徳, 国文学/関西大学, 26, , 1959, コ00930, 中古文学, 物語, ,
521 源氏物語の継子型要素, 清水泰, 国文学/関西大学, 27, , 1959, コ00930, 中古文学, 物語, ,
522 源氏物語漢語彙弁証, 原田芳起, 国文学/関西大学, 27, , 1959, コ00930, 中古文学, 物語, ,
523 明石上に現われた紫式部の俤, 竹内美千代, 国文学/関西大学, 27, , 1959, コ00930, 中古文学, 物語, ,
524 源氏物語の成立に関する試論―四年間の休業の後、この試論を再開するについての口上―, 風巻景次郎, 国文学/関西大学, 28, , 1960, コ00930, 中古文学, 物語, ,
525 「若菜」巻の問題ひとつ―源氏物語の方法に関する断章―, 秋山虔, 国文学/関西大学, 29, , 1960, コ00930, 中古文学, 物語, ,
526 隆能源氏絵詞「蓬生」鑑賞, 玉上琢弥, 国文学/関西大学, 29, , 1960, コ00930, 中古文学, 物語, ,
527 紫式部と明石上, 桜井淑, 古典研究, 6-1, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
528 葵の巻ところどころ, 佐伯梅友, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
529 雨夜の品定の構図, 吉川秀雄, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
530 宇治の薫と憂愁の精神, 塩田良平, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
531 歴史と源氏物語―「ものがたり」の動きの上に―, 阪口玄章, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
532 人としての紫式部, 藤田徳太郎, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
533 歌道の経典としての源語について―その見方と感じ方―, 秋末政次郎, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
534 源氏物語の和歌観, 徳田浄, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
535 源氏物語男踏歌考, 伊藤慎吾, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
536 校訂源氏物語(第二冊)(自賢木至松風), 安井昌二, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
537 竹取物語概説, 野村八良, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
538 竹取名称考, 藤田徳太郎, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
539 竹取物語論, 加藤順三, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
540 竹取物語と月, 岡部美二二, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
541 竹取物語は非日本的か, 宮崎晴美, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
542 竹取物語に於ける日本性, 早川甚三, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
543 「竹取物語」の書誌学的研究, 神藤豊, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
544 竹取物語の語法の考察, 今泉忠義, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
545 浜松中納言物語末巻論の過程, 臼田甚五郎, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
546 「御津の浜松」に於ける日支関係, 山川常次郎, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
547 校訂校本竹取物語, 神藤豊, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
548 校訂浜松中納言物語第一輯, 神藤豊, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
549 浜松中納言物語の精神史的管考, 後藤陽一, 古典研究, 6-9, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,
550 仏教より見たる源氏物語と浜松中納言物語, 遠藤佐市郎, 古典研究, 6-9, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, ,