検索結果一覧

検索結果:65297件中 5451 -5500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5451 「春ごとに」の題詞考―古今集伊勢の歌―, 本田義彦, 熊本女子大学学術紀要, 1, , 1950, ク00055, 中古文学, 和歌, ,
5452 源氏桐壺巻と長恨歌―比較的考察―, 古沢未知男, 熊本女子大学学術紀要, 1, , 1950, ク00055, 中古文学, 物語, ,
5453 漢詩文引用より見た源氏物語の性格に関する一試論, 古沢未知男, 熊本女子大学学術紀要, 8-1, , 1956, ク00055, 中古文学, 物語, ,
5454 源氏物語副詞「え」考, 本田義彦, 熊本女子大学学術紀要, 9-1, , 1957, ク00055, 中古文学, 物語, ,
5455 漢詩文引用より見た源氏物語に関する一二の考察, 古沢未知男, 熊本女子大学学術紀要, 9-1, , 1957, ク00055, 中古文学, 物語, ,
5456 源氏物語に於ける漢詩文引用並に典拠に関する一二の問題, 古沢未知男, 熊本女子大学学術紀要, 10-1, , 1958, ク00055, 中古文学, 物語, ,
5457 女流日記の発想―かげろふ日記論―, 増田繁夫, 甲南大学文学会論集:国文学編, 1-15, , 1961, コ00230, 中古文学, 日記・随筆, ,
5458 日本霊異記の研究, 鈴木秀隆, 甲南大学文学会論集:国文学編, 1-15, , 1961, コ00230, 中古文学, 説話, ,
5459 土佐日記動詞分類索引, 風間力三, 甲南大学文学会論集:国文学編, 1-15, , 1961, コ00230, 中古文学, 日記・随筆, ,
5460 「和泉式部日記の周辺」―和泉式部論へのこころみ―, 増田繁夫, 甲南大学文学会論集:国文学編, 2-18, , 1962, コ00230, 中古文学, 日記・随筆, ,
5461 伊勢物語の動詞―語彙論的記述のこころみとして―, 風間力三, 甲南大学文学会論集:国文学編, 2-18, , 1962, コ00230, 中古文学, 物語, ,
5462 宇津保物語と源氏物語の関係, 片寄正義, 国学院雑誌, 47-2, , 1941, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5463 霊異記考, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 47-3, , 1941, コ00470, 中古文学, 説話, ,
5464 散木奇歌集のてきすとに就いて, 関根慶子, 国学院雑誌, 47-5, , 1941, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
5465 泉州本伊勢物語, 三谷栄一, 国学院雑誌, 47-5, , 1941, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5466 虚構と真実―源氏物語螢巻を中心として―, 佐山済, 国学院雑誌, 47-6, , 1941, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5467 物語に於ける悲劇美の一展開―狭衣物語の飛鳥井姫をめぐりて―, 三谷栄一, 国学院雑誌, 47-7, , 1941, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
5468 三条右大臣集と大和物語, 山岸徳平, 国学院雑誌, 47-8, , 1941, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
5469 大中臣能宣論, 臼田甚五郎, 国学院雑誌, 47-9, , 1941, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
5470 勝俣久作君校註蜻蛉日記, 武田祐吉, 国学院雑誌, 47-9, , 1941, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
5471 今昔物語抄―王朝文学に現れたる民間信仰―, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 47-10, , 1941, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
5472 大鏡論序説―その環境―, 藤沢袈裟雄, 国学院雑誌, 47-12, , 1941, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
5473 大鏡作家論, 藤沢袈裟雄, 国学院雑誌, 48-1, , 1942, コ00470, 中古文学, 歴史物語, ,
5474 大鏡作家論(三), 藤沢袈裟雄, 国学院雑誌, 48-2, , 1942, コ00470, 中古文学, 歴史物語, ,
5475 源氏物語の超時代性, 池田正俊, 国学院雑誌, 48-2, , 1942, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5476 四条宮下野序説, 臼田甚五郎, 国学院雑誌, 48-3, , 1942, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
5477 大鏡の系譜大鏡論(四・完), 藤沢袈裟雄, 国学院雑誌, 48-6, , 1942, コ00470, 中古文学, 歴史物語, ,
5478 大鏡論あとがき, 稲田済, 国学院雑誌, 48-6, , 1942, コ00470, 中古文学, 歴史物語, ,
5479 『打聞集』中島悦次校註・改造社発行, 勝俣久作, 国学院雑誌, 48-10, , 1942, コ00470, 中古文学, 説話, ,
5480 枕草子「鳥は」の段の本文雑攷, 田中重太郎, 国学院雑誌, 48-11, , 1942, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5481 浄蔵法師について―伝と説話とより見たる―, 簗瀬一雄, 国学院雑誌, 49-4, , 1943, コ00470, 中古文学, 一般, ,
5482 源順と万葉集, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 53-1, , 1952, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
5483 源氏物語事書, 近藤喜博, 国学院雑誌, 53-3, , 1952, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5484 王朝生活の一面―源氏物語絵詞を中心として―, 鈴木敬三, 国学院雑誌, 54-1, , 1953, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5485 袋草子誦文歌の研究(1)―中世の歌と民俗に関する覚書―, 丸茂武重, 国学院雑誌, 54-1, , 1953, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
5486 物語と民俗文芸―日本霊異記論―, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 54-1, , 1953, コ00470, 中古文学, 説話, ,
5487 文の構成における一問題―枕冊子の「行きあひ見えずなりぬる」について―, 寺田泰政, 国学院雑誌, 54-3, , 1953, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5488 中古敬語法小考, 田辺正男, 国学院雑誌, 54-3, , 1953, コ00470, 中古文学, 国語, ,
5489 平安時代の「給ふる」について―源氏物語異文間の差異を中心に―, 杉崎一雄, 国学院雑誌, 54-3, , 1953, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5490 河内本源氏物語の語法(一)―主語特示の「が」について―, 橘誠, 国学院雑誌, 54-3, , 1953, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5491 日本霊異記に於ける一種の万葉仮名遣について, 桜井茂治, 国学院雑誌, 54-3, , 1953, コ00470, 中古文学, 説話, ,
5492 後撰集の背景, 丸山嘉信, 国学院雑誌, 57-3, , 1956, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
5493 落窪物語ノート―面白の駒に就いて―, 春田宣, 国学院雑誌, 57-4, , 1956, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5494 源氏物語と桂離宮, 桑田忠親, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5495 九世紀の宮廷貴族, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 中古文学, 一般, ,
5496 河内本源氏物語の語法(二)―「給ふ」(下二段)の用語例の合理性―, 橘誠, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5497 源氏物語をめぐる伝説, 中島悦次, 国学院雑誌, 60-7, , 1959, コ00470, 中古文学, 物語, ,
5498 破格問題―源氏物語拾遺―, 長谷川清喜, 国語国文学研究文集, 7, , 1962, コ00726, 中古文学, 物語, ,
5499 金沢分庫本栄華物語断簡について―資料紹介―, 山中裕, 国史学(国学院大), 53, , 1950, Z36U:こ:001:004, 中古文学, 歴史物語, ,
5500 宇治の川霧«かげろふ日記評釈#3», 川口久雄, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,