検索結果一覧

検索結果:65297件中 55301 -55350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
55301 <翻> 承安五年・安元二年具注暦について(上), 和多秀乗, 高野山大学論叢, , 16, 1981, コ00430, 中古文学, 一般, ,
55302 弘法大師伝をめぐる諸問題(一)―誕生年次, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 17, 1982, コ00430, 中古文学, 一般, ,
55303 理明房興然伝攷―理明房興然伝記編年史料集, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 18, 1983, コ00430, 中古文学, 一般, ,
55304 弘法大師の文章における句端説(資料篇), 静慈円, 高野山大学論叢, , 21, 1986, コ00430, 中古文学, 漢文学, ,
55305 <翻> 寛平法皇御作『胎蔵秘密略大軌』・『胎蔵略述』, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 24, 1989, コ00430, 中古文学, 国語, ,
55306 『紫式部日記』清少納言批判をどう読むか―紫式部の女房としての職掌意識を想像しつつ, 安道百合子, 『女流文学の潮流』, , , 2013, イ0:1017, 中古文学, 日記・随筆, ,
55307 『源氏物語』の「ふみ」と「文」―「少女」巻の恋文から漢学・漢籍・漢詩まで, 陣野英則, 『日本における「文」と「ブンガク(bungaku)』, , , 2013, イ0:1022, 中古文学, 物語, ,
55308 嵯峨朝における「文章経国」再論, ヴィーブケ・デーネーケ, 『日本における「文」と「ブンガク(bungaku)』, , , 2013, イ0:1022, 中古文学, 漢文学, ,
55309 「文道の大祖」考―学問神としての天神の淵源, 吉原浩人, 『日本における「文」と「ブンガク(bungaku)』, , , 2013, イ0:1022, 中古文学, 漢文学, ,
55310 「文章」と「才学」―平安後期の用例からその特質を探る, 佐藤道生, 『日本における「文」と「ブンガク(bungaku)』, , , 2013, イ0:1022, 中古文学, 漢文学, ,
55311 詠物と言志―『懐風藻』から勅撰三集に至る, 蒋義喬, 『日本における「文」と「ブンガク(bungaku)』, , , 2013, イ0:1022, 中古文学, 漢文学, ,
55312 <花鳥風月>形成への道―平安朝漢詩文に見る, 後藤昭雄, 『日本における「文」と「ブンガク(bungaku)』, , , 2013, イ0:1022, 中古文学, 漢文学, ,
55313 『新楽府略意』と『唐蒙求』―「新楽府」の説話的側面, ジェニファー・ゲスト, 『日本における「文」と「ブンガク(bungaku)』, , , 2013, イ0:1022, 中古文学, 漢文学, ,
55314 <翻> 寛平法皇御作次第の研究・二―翻刻編(二)・『三親王灌頂時儀式画作法』・『十八道念誦次第』・『金剛頂経蓮華部心念誦次第』, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 25, 1990, コ00430, 中古文学, 国語, ,
55315 弘法大師空海の願文の構造とその特色, 静慈円, 高野山大学論叢, , 27, 1992, コ00430, 中古文学, 一般, ,
55316 行基説話伝承考―智光説話との関連から, 米山孝子, 高野山大学論叢, , 27, 1992, コ00430, 中古文学, 説話, ,
55317 藤原行成の生きざま, 中圭子, 高野山大学論叢, , 28, 1993, コ00430, 中古文学, 一般, ,
55318 <翻・複> 東寺観智院金剛蔵本『密教師資付法次第千心』, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 28, 1993, コ00430, 中古文学, 一般, ,
55319 伝教大師最澄の真言付法, 高木〓元, 高野山大学論叢, , 29, 1994, コ00430, 中古文学, 一般, ,
55320 <翻> 寛平法皇御作次第の研究・五―翻刻篇(五)・『金剛頂経蓮華部心念誦次第』・『延喜十八年大覚寺御灌頂式』, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 29, 1994, コ00430, 中古文学, 国語, ,
55321 忠盛歌の一考察, 下西忠, 高野山大学論叢, , 34, 1999, コ00430, 中古文学, 和歌, ,
55322 <翻・複> 東寺観智院蔵『最上乗受菩提心戒』の研究―(一)翻刻・影印・解題, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 34, 1999, コ00430, 中古文学, 国語, ,
55323 泰範の生年をめぐって―承和四年四月五日付僧綱牒の信憑性, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 37, 2002, コ00430, 中古文学, 一般, ,
55324 源氏絵に描かれた唐物―院政期から近代まで, 河添房江, 『古代文学の時空』, , , 2013, イ0:1044, 中古文学, 物語, ,
55325 少年時代の空海―仏道を志したのはいつか, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 47, 2012, コ00430, 中古文学, 一般, ,
55326 空海はいつ長安を出立したか, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 42, 2007, コ00430, 中古文学, 一般, ,
55327 空海『梵字悉曇字母并釈義』における典故―「弄玉難信」「案剣夜光」について, 南昌宏, 高野山大学論叢, , 47, 2012, コ00430, 中古文学, 国語, ,
55328 殿前の梅、窓辺の梅, 頼国文, 『古代文学の時空』, , , 2013, イ0:1044, 中古文学, 漢文学, ,
55329 平安京の歌と「こころ」, 谷戸美穂子, 『古代文学の時空』, , , 2013, イ0:1044, 中古文学, 和歌, ,
55330 旅の歌の系譜としての『土佐日記』の和歌, 今井俊哉, 『古代文学の時空』, , , 2013, イ0:1044, 中古文学, 日記・随筆, ,
55331 表出する序者―『新撰和歌集』序をめぐって, 坂倉貴子, 『古代文学の時空』, , , 2013, イ0:1044, 中古文学, 和歌, ,
55332 光源氏における「孝」と密通, 趙秀全, 『古代文学の時空』, , , 2013, イ0:1044, 中古文学, 物語, ,
55333 玉鬘十帖の『伊勢物語』引用群―若草と二条后、または光源氏の現在, 吉野誠, 『古代文学の時空』, , , 2013, イ0:1044, 中古文学, 物語, ,
55334 呼称が描く夕霧の恋―「男」・「男君」・「女」・「女君」呼称をもとに, 麻生裕貴, 『古代文学の時空』, , , 2013, イ0:1044, 中古文学, 物語, ,
55335 垣下親王のいる風景, 新山春道, 『古代文学の時空』, , , 2013, イ0:1044, 中古文学, 物語, ,
55336 『孝経』に関わる平安漢詩―「釈奠詩」を中心に, 趙秀全, 『古代中世文学論考』, , 28, 2013, イ0:661:28, 中古文学, 漢文学, ,
55337 東北大学附属図書館蔵旧制第二高等学校旧蔵『河海抄』をめぐって, 松本大, 『古代文学の時空』, , , 2013, イ0:1044, 中古文学, 物語, ,
55338 雪山の記憶―『枕草子』「雪山の段」の新しい読み解き, 圷美奈子, 『古代中世文学論考』, , 28, 2013, イ0:661:28, 中古文学, 日記・随筆, ,
55339 与謝野源氏と谷崎源氏に表れた『源氏物語』の罪意識の受容, 古屋明子, 『古代文学の時空』, , , 2013, イ0:1044, 中古文学, 物語, ,
55340 寛元本『和泉式部日記』と『和泉式部正集』E歌群日記歌について, 渦巻恵, 『古代中世文学論考』, , 28, 2013, イ0:661:28, 中古文学, 日記・随筆, ,
55341 「手」の相承―仲忠が若宮に贈った「手本四巻」, 武藤那賀子, 『古代中世文学論考』, , 28, 2013, イ0:661:28, 中古文学, 物語, ,
55342 『源氏物語』の柑子―藤壺宮と柏木を結ぶ, 荻田みどり, 『古代中世文学論考』, , 28, 2013, イ0:661:28, 中古文学, 物語, ,
55343 『源氏物語』において「かろがろし」という言葉が果たした役割, 吉村研一, 『古代中世文学論考』, , 28, 2013, イ0:661:28, 中古文学, 物語, ,
55344 <講演> 文学的言語の創造―紫式部, 小池清治, 国語国字, , 159, 1993, コ00679, 中古文学, 物語, ,
55345 唐詩詩語「欹枕」の漢文訓読語としての「枕をそばだてて(聞く)」(側臥), 中山大輔 安部清哉, 学習院大学文学部研究年報, , 59, 2013, カ00230, 中古文学, 国語, ,
55346 平安京北郊における有栖川の流れ, 片平博文, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 一般, ,
55347 近世後期山陰地方の源氏物語享受―鳥取県米子市八幡神社蔵『源氏物語』(桐壺巻二冊・帚木巻一冊)解題と紹介, 須藤圭, 立命館文学, , 633, 2013, リ00120, 中古文学, 物語, ,
55348 『源氏物語』のマンガ化―古典をマンガ化するとはどういうことか, 山田利博, 『絵のなかの物語』, , , 2013, イ0:1046, 中古文学, 物語, ,
55349 <シンポジウム>説話とメディア―媒介と作用― メディアとしての文字と説話文学史―矜恃する和語, 荒木浩, 『説話から世界をどう解き明かすのか』, , , 2013, イ4:151, 中古文学, 説話, ,
55350 <シンポジウム>説話と資料学、学問注釈―敦煌・南都・神祇― 敦煌本『仏説諸経雑縁喩因由記』の内容と唱導の展開, 荒見泰史, 『説話から世界をどう解き明かすのか』, , , 2013, イ4:151, 中古文学, 説話, ,