検索結果一覧

検索結果:10352件中 5501 -5550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5501 『金葉和歌集』初度本独自歌精講(二), 松村武夫, 武蔵野女子大学紀要, 28, , 1993, ム00080, 中古文学, 和歌, ,
5502 『金葉和歌集』初度本独自歌精講(承前), 松村武夫, 武蔵野日本文学, 2, , 1993, ム00088, 中古文学, 和歌, ,
5503 「詞花和歌集」の「詞書」の語彙について, 若林俊英, 城西大学女子短期大学部紀要, 10-1, , 1993, シ00592, 中古文学, 和歌, ,
5504 <複> 詞花和歌集, , 中世歌書集3(早稲田大学資料影印叢書国書篇), 34, , 1993, イ9:69:35, 中古文学, 和歌, ,
5505 詞花集の和泉式部歌, 松野陽一, 中世歌書集3(早稲田大学資料影印叢書国書篇), 34, 月報40, 1993, イ9:69:35, 中古文学, 和歌, ,
5506 『俊頼髄脳』と日本列伝―和歌注釈部分の性格(二), 野中和孝, 活水日文, 26, , 1993, カ00433, 中古文学, 和歌, ,
5507 風情と「まこと」―源俊頼歌論において, 安井重雄, 自讃歌注研究会会誌, 1, , 1993, シ00158, 中古文学, 和歌, ,
5508 源俊頼の歌学知識と和歌実作, 佐藤明浩, 詞林, 14, , 1993, シ00898, 中古文学, 和歌, ,
5509 散木奇歌集伝本考(二), 平沢五郎, 斯道文庫論集, 27, , 1993, シ00290, 中古文学, 和歌, ,
5510 藤原基俊の表現意識―歌枕を中心にして, 佐藤雅代, 文芸研究/明治大学, 70, , 1993, フ00460, 中古文学, 和歌, ,
5511 歌語「ちぎのかたそぎ」に関する一考察―長承三年九月十三日中宮亮顕輔家歌合基俊判をめぐって, 家永香織, 国文/お茶の水女子大学, 79, , 1993, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
5512 『顕輔集』を読む(10), 安田純生, 銀杏鳥歌, 10, , 1993, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
5513 『顕輔集』を読む(11), 安田純生, 銀杏鳥歌, 11, , 1993, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
5514 『奥義抄』巻頭の目次について, 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, 16, , 1993, ア00106, 中古文学, 和歌, ,
5515 『袋草紙』における熟語の倒置使用, 芦田耕一, 季刊ぐんしょ, 6-2, , 1993, キ00009, 中古文学, 和歌, ,
5516 続詞花集の方法, 鈴木徳男, 相愛国文, 6, , 1993, ソ00007, 中古文学, 和歌, ,
5517 続詞花集「釈教」部について, 鈴木徳男, 仏教文学, 17, , 1993, フ00254, 中古文学, 和歌, ,
5518 『続詞花集』哀傷部の配列構成について, 河合一也, 語文/日本大学, 86, , 1993, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
5519 <複>言葉和歌集 下, , 平安中世私撰集(冷泉家時雨亭叢書月報), 7, , 1993, イ9:102:7:2, 中古文学, 和歌, ,
5520 鳥羽・後白河院政期の歌会での題者の在り方, 津村正, 和歌文学研究, 65, , 1993, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
5521 貴重書を訪ねて 『長方卿集』, 神作光一, KOΣMOΣ, 100, , 1993, k00010, 中古文学, 和歌, ,
5522 「吾妹子法師」のこと―覚綱について, 久保田淳, 文学, 4-1, , 1993, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
5523 覚性法親王の和歌活動, 千草聡, 日本伝統文化研究報告平成三・四年度版, , , 1993, ニ00352, 中古文学, 和歌, ,
5524 こころを詠む(2), 森田昭二, 白珠, 48-12, , 1993, シ00835, 中古文学, 和歌, ,
5525 拾遺和歌集摘釈(七)・物名, 川村晃生, むらさき, 30, , 1993, ム00120, 中古文学, 和歌, ,
5526 神宮文庫蔵「散木抄 異本」をめぐる諸問題―混入部分の「続詞花集」、「順徳院御集」、特に「堀河百首題末付注」について, 山田洋嗣, 福岡大学日本語日本文学, 3, , 1993, フ00151, 中古文学, 和歌, ,
5527 恋歌のことばとかたち―「恋死」の歌をめぐって, 松本真奈美, 論集中世の文学韻文篇, , , 1994, チ0:86:1, 中古文学, 和歌, ,
5528 古典秀歌鑑賞 三つの恋の形, 木越隆, 短歌, 41-2, , 1994, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
5529 俳諧性の基盤―無心所著歌・誹諧歌, 川村晃生, 国語と国文学, 71-5, , 1994, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
5530 無常とアニミズムの融合―仏典とレトリックと和歌の自然観, 上垣外憲一, アニミズムを読む, , , 1994, イ0:572, 中古文学, 和歌, ,
5531 歌題の生成と屏風歌―貫之「延喜六年内裏月次屏風歌」を中心に, 高野晴代, 国文目白, 33, , 1994, コ01110, 中古文学, 和歌, ,
5532 平安朝屏風歌の史的考察―十世紀前半の動向と特徴, 藤田一尊, 日本文学研究(大東文化大学), 33, , 1994, ニ00410, 中古文学, 和歌, ,
5533 <比較文学の視点>句題和歌を例として 『句題和歌』と句題詩―句題和歌成立の背景, 柳沢良一, 国文学, 39-13, , 1994, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
5534 「大原の山」から「大原の里」へ―平安朝和歌における「山」と「里」, 福田智子, 語文研究, 77, , 1994, コ01420, 中古文学, 和歌, ,
5535 平安朝和歌における女郎花―古今集的表現の一環として, 大野由紀子, 国文/お茶の水女子大学, 81, , 1994, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
5536 女房日記と歌合日記―その同質性についての再説, 宮崎荘平, 平安日記文学の研究, , , 1994, シ5:204, 中古文学, 和歌, ,
5537 仮名古筆(一六)― 十巻本歌合新考, 久曾神昇, 汲古, 25, , 1994, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
5538 中古和歌の名詞語彙, 伊牟田経久, 国語語彙史の研究, 14, , 1994, ミ4:28:14, 中古文学, 和歌, ,
5539 平安勅撰和歌集の語彙―マクロとミクロの観点から, 木村雅則, 国語語彙史の研究, 14, , 1994, ミ4:28:14, 中古文学, 和歌, ,
5540 中古の和歌における条件句の相互関係, 佐藤一恵, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 中古文学, 和歌, ,
5541 <翻> 伊勢集, 平野由紀子, 平安私家集(新日本古典文学大系), 28, , 1994, イ9:91:28, 中古文学, 和歌, ,
5542 <翻> 檜垣嫗集, 平野由紀子, 平安私家集(新日本古典文学大系), 28, , 1994, イ9:91:28, 中古文学, 和歌, ,
5543 <翻> 一条摂政御集, 犬養廉, 平安私家集(新日本古典文学大系), 28, , 1994, イ9:91:28, 中古文学, 和歌, ,
5544 <翻> 安法法師集, 犬養廉 後藤祥子 平野由紀子, 平安私家集(新日本古典文学大系), 28, , 1994, イ9:91:28, 中古文学, 和歌, ,
5545 <翻> 実方集, 犬養廉 後藤祥子 平野由紀子, 平安私家集(新日本古典文学大系), 28, , 1994, イ9:91:28, 中古文学, 和歌, ,
5546 <翻> 公任集, 後藤祥子, 平安私家集(新日本古典文学大系), 28, , 1994, イ9:91:28, 中古文学, 和歌, ,
5547 <翻> 能因集, 犬養廉 平野由紀子, 平安私家集(新日本古典文学大系), 28, , 1994, イ9:91:28, 中古文学, 和歌, ,
5548 <翻> 四条宮下野集, 犬養廉, 平安私家集(新日本古典文学大系), 28, , 1994, イ9:91:28, 中古文学, 和歌, ,
5549 伊勢の晩年, 山下道代, 新日本古典文学大系(月報), 28, , 1994, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
5550 公任と実方, 竹鼻績, 新日本古典文学大系(月報), 28, , 1994, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,