検索結果一覧

検索結果:7098件中 5551 -5600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5551 能書・藤原佐理像の形成と変遷, 福井淳哉, 帝京大学文学部紀要, , 44, 2013, テ00012, 中古文学, 一般, ,
5552 中古天台における最澄の伝承―鏡像円融の口決をめぐって, 木内尭大, 天台学報, , 55, 2013, テ00156, 中古文学, 一般, ,
5553 『延喜式』における聖僧, 柴田憲良, 天台学報, , 55, 2013, テ00156, 中古文学, 一般, ,
5554 六壬式占の十二籌法と陰陽道(二)―神事占の占定占を中心として, 小坂真二, 東洋研究, , 190, 2013, ト00590, 中古文学, 一般, ,
5555 研究ノート 東京国立博物館所蔵 国宝本・虚空蔵菩薩像の表現, 小林達朗, 美術研究, , 409, 2013, ヒ00085, 中古文学, 一般, ,
5556 空海文学の動物メタファー表現―『三教指帰』と『性霊集』を中心に, 仇云波, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 16, 2013, ヒ00056, 中古文学, 一般, ,
5557 法界寺阿弥陀堂荘厳画―飛天図の源流についての検討, 稲崎清子, 美術史論集, , 13, 2013, ヒ00092, 中古文学, 一般, ,
5558 【表現学関連分野の研究動向】 文学研究(古典), 咲本英恵, 表現研究, , 97, 2013, ヒ00120, 中古文学, 一般, ,
5559 <講演> 藤原道長の歴史的意義, 大津透, むらさき, , 50, 2013, ム00120, 中古文学, 一般, ,
5560 摂関政治時代の乳母について, 山本信吉, むらさき, , 50, 2013, ム00120, 中古文学, 一般, ,
5561 Dances by Courtier Boys in the Heian Period, 武藤美枝子, 法政大学大学院紀要, , 70, 2013, ホ00095, 中古文学, 一般, ,
5562 摂関期の「着座」「着陣」関係記事―『小右記』を中心とする古記録部類作成へ向けて(二), 三橋正 小右記講読会, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 21, 2013, メ00092, 中古文学, 一般, ,
5563 源為義義親実子説の成立時期について, 佐々木紀一, 紀要(米沢短大), , 49, 2013, ヤ00040, 中古文学, 一般, ,
5564 空海・風信帖の意義, 枝元朗, 東洋, 48-10・11, , 2012, ト00550, 中古文学, 一般, ,
5565 堀河院中宮と堀河中宮, 竹下豊, 百舌鳥国文, , 24, 2013, モ00011, 中古文学, 一般, ,
5566 院政論, 本郷恵子, 『岩波講座日本歴史』, 6, , 2013, 208:59:6, 中古文学, 一般, ,
5567 治承・寿永の内乱と鎌倉幕府の成立, 川合康, 『岩波講座日本歴史』, 6, , 2013, 208:59:6, 中古文学, 一般, ,
5568 中世前期の文化, 坂井孝一, 『岩波講座日本歴史』, 6, , 2013, 208:59:6, 中古文学, 一般, ,
5569 辺境の源為朝伝, 佐々木紀一, 米沢国語国文, , 42, 2013, ヨ00070, 中古文学, 一般, ,
5570 <シンポジウム>日本学の現在と未来 「宗教文化と儀礼―図像と言説」 顕密仏教相承の絵画的表現とその物語性―内山永久寺真言堂旧蔵の『真言八祖行状図』を中心に, 阿部龍一, 立教大学日本学研究所年報, , 10・11, 2013, リ00028, 中古文学, 一般, ,
5571 <シンポジウム>日本学の現在と未来 「宗教文化と儀礼―図像と言説」 勧進と聖―空也像の再考を中心に, 上島享, 立教大学日本学研究所年報, , 10・11, 2013, リ00028, 中古文学, 一般, ,
5572 学界時評 中古, 加藤洋介, リポート笠間, , 54, 2013, リ00140, 中古文学, 一般, ,
5573 待賢門院尾張の出家に就ての一考察―音の力・声の力にいざなわれて, 大塚あや子, 立正大学国語国文, , 51, 2013, リ00070, 中古文学, 一般, ,
5574 『往生要集』受容史研究における基礎データの作成方法―「仮名書き絵入り往生要集」の場合, 西田直樹, 立正大学国語国文, , 51, 2013, リ00070, 中古文学, 一般, ,
5575 佐理の研究, 松村定男, 立正大学国語国文, , 51, 2013, リ00070, 中古文学, 一般, ,
5576 兼通と兼家の不和―「官位の劣り優り」の背景, 高橋照美, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 一般, ,
5577 祇園御霊会と王朝文学, 小山利彦, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 一般, ,
5578 特集・リテラシーと向かい合う 漢文日記のリテラシー―『御堂関白記』のテクスト生成, 中丸貴史, 日本文学/日本文学協会, 62-1, 715, 2013, ニ00390, 中古文学, 一般, ,
5579 一条天皇の辞世歌―『権記』記載の本文を読み解く, 圷美奈子, 和洋国文研究, , 47, 2012, ワ00140, 中古文学, 一般, ,
5580 貴族日記と説話―藤原成佐をめぐる二説話と『台記』, 柳川響, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 58, 2013, ワ00109, 中古文学, 一般, ,
5581 橘道貞の下向―『赤染衛門集』管見, 高田信敬, 国語国文, 82-6, 946, 2013, コ00680, 中古文学, 一般, ,
5582 東密における『瑜祇経』解釈の変遷, 鍵和田聖子, 龍谷大学大学院紀要, , 35, 2013, リ00205, 中古文学, 一般, ,
5583 Translating the Corpus of Ancient Japanese Law, HERMAN OOMS, Monumenta Nipponica, 68-1, , 2013, M00030, 中古文学, 一般, ,
5584 <翻> 承安五年・安元二年具注暦について(上), 和多秀乗, 高野山大学論叢, , 16, 1981, コ00430, 中古文学, 一般, ,
5585 弘法大師伝をめぐる諸問題(一)―誕生年次, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 17, 1982, コ00430, 中古文学, 一般, ,
5586 理明房興然伝攷―理明房興然伝記編年史料集, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 18, 1983, コ00430, 中古文学, 一般, ,
5587 弘法大師空海の願文の構造とその特色, 静慈円, 高野山大学論叢, , 27, 1992, コ00430, 中古文学, 一般, ,
5588 藤原行成の生きざま, 中圭子, 高野山大学論叢, , 28, 1993, コ00430, 中古文学, 一般, ,
5589 <翻・複> 東寺観智院金剛蔵本『密教師資付法次第千心』, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 28, 1993, コ00430, 中古文学, 一般, ,
5590 伝教大師最澄の真言付法, 高木〓元, 高野山大学論叢, , 29, 1994, コ00430, 中古文学, 一般, ,
5591 泰範の生年をめぐって―承和四年四月五日付僧綱牒の信憑性, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 37, 2002, コ00430, 中古文学, 一般, ,
5592 少年時代の空海―仏道を志したのはいつか, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 47, 2012, コ00430, 中古文学, 一般, ,
5593 空海はいつ長安を出立したか, 武内孝善, 高野山大学論叢, , 42, 2007, コ00430, 中古文学, 一般, ,
5594 平安京北郊における有栖川の流れ, 片平博文, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中古文学, 一般, ,
5595 <シンポジウム>説話と資料学、学問注釈―敦煌・南都・神祇― 中世南都の経蔵と新渡聖教, 横内裕人, 『説話から世界をどう解き明かすのか』, , , 2013, イ4:151, 中古文学, 一般, ,
5596 <座談会> 王朝の生活誌をどうとらえるか―歴史と想像力の交差する場へ, 小嶋菜温子 倉田実 服藤早苗, 『王朝びとの生活誌』, , , 2013, シ4:1445, 中古文学, 一般, ,
5597 童女御覧の成立と変容―平安王朝五節儀のジェンダー眼差し, 服藤早苗, 『王朝びとの生活誌』, , , 2013, シ4:1445, 中古文学, 一般, ,
5598 王朝の時代と女性の文学―日本と朝鮮の場合, 李愛淑, 『王朝びとの生活誌』, , , 2013, シ4:1445, 中古文学, 一般, ,
5599 平安貴族の求婚事情―懸想文の「言ひ初め」という儀礼作法, 倉田実, 『王朝びとの生活誌』, , , 2013, シ4:1445, 中古文学, 一般, ,
5600 曲水宴の政治文化, 戸川点, 『王朝びとの生活誌』, , , 2013, シ4:1445, 中古文学, 一般, ,