検索結果一覧

検索結果:7257件中 5551 -5600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5551 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(39), 星谷亜紀, あるご, 21-11, 248, 2003, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5552 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(40), 星谷亜紀, あるご, 21-12, 249, 2003, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5553 死を見つめとおす愛―讃岐典侍日記の和歌, 森田由紀子, 笛, 10-1, 55, 2003, フ00023, 中古文学, 日記・随筆, ,
5554 『枕草子』の研究, 江寺真, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 1, 2003, ニ00421, 中古文学, 日記・随筆, ,
5555 紫式部考, 山田朋信, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 1, 2003, ニ00421, 中古文学, 日記・随筆, ,
5556 『枕草子』の法会―延慶本「得長寿院供養事」との対比を軸に, 園山千里, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中古文学, 日記・随筆, ,
5557 右大将道綱母の愛と性, 後藤祥子, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
5558 清少納言の異性観, 深沢三千男, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
5559 枕草子にみる性, 大洋和俊, 国文学解釈と鑑賞, 69-8, 879, 2004, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
5560 『蜻蛉日記』下巻試論―破局までと日常への回帰, 小山香織, 国語と国文学, 81-6, 967, 2004, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
5561 汗の香すこしかゝへたる, 岩佐美代子, 文学, 5-5, , 2004, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
5562 「もののかざりにはあらず」―『紫式部日記』女房批評の実務尊重主義, 山本淳子, 日本文学/日本文学協会, 53-2, 608, 2004, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
5563 蓬のある風景―『枕草子』の文体, 土方洋一, 日本文学/日本文学協会, 53-8, 614, 2004, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
5564 『更級日記』の宿世観, 武井麻子, 愛媛国文研究, , 53, 2003, エ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
5565 蜻蛉日記断簡, 久曾神昇, 汲古, , 45, 2004, キ00175, 中古文学, 日記・随筆, ,
5566 土佐日記解(八冊本), 中田武司, 『田中大秀』, , 2, 2003, ネ6:144:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
5567 土佐日記解(二冊本), 中田武司, 『田中大秀』, , 2, 2003, ネ6:144:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
5568 <講演> 清少納言の漢詩文の才について―『本朝麗藻』の詩人と比較して, 柳沢良一, 日本文学研究年誌, , 12, 2003, ニ00423, 中古文学, 日記・随筆, ,
5569 『蜻蛉日記』における「雨」「のどか」をめぐって―天禄三年春の「雨」に見る道綱母の心情の安定, 内野信子, 日記文学研究, , 5, 2003, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, ,
5570 蜻蛉日記上巻における「をば」の存在意義, 斎藤菜穂子, 日記文学研究, , 5, 2003, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, ,
5571 「露の心」試解―『蜻蛉日記』の贈答歌, 平野美樹, 日記文学研究, , 5, 2003, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, ,
5572 そりゃ聞こえませぬ, 岩佐美代子, 日記文学研究, , 5, 2003, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, ,
5573 『枕草子』の「木の花は」段における「桐の木の花」条について―李〓の『桐』詩などの漢籍にかかわって, 李暁梅, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 7, 2004, ヒ00253, 中古文学, 日記・随筆, ,
5574 枕草子の言語宇宙―言葉以前が創造するもの, 大洋和俊, 静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部紀要, , 2, 2004, シ00181, 中古文学, 日記・随筆, ,
5575 文章体としての『紫式部日記』の構造, 土方洋一, 青山学院大学文学部紀要, , 45, 2004, ア00190, 中古文学, 日記・随筆, ,
5576 枕草子余滴―最終章, 深沢三千男, 人文論集(神戸商大), 39-3・4, , 2004, シ01210, 中古文学, 日記・随筆, ,
5577 日記文芸的な、ひそやかに日記文芸的な―「五月五日」と「十月十日」と, 金井利浩, 日記文学研究, , 4, 2002, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, ,
5578 『更級日記』の構成―冒頭部と終結部をめぐって, 今関敏子, 日記文学研究, , 4, 2002, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, ,
5579 『讃岐典侍日記』行尊の参内について, 一之瀬朗, 日記文学研究, , 4, 2002, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, ,
5580 『枕草子』諸本の表現をめぐる一考察―三巻本、第二段「ころは正月」の場合を主として, 安藤靖治, 麗沢大学紀要, , 79, 2004, レ00010, 中古文学, 日記・随筆, ,
5581 『更級日記』の荼毘に付されぬ女たち―平安朝葬法史における文化的位置づけ, 武井麻子, 東洋文化, 93, 327, 2004, ト00650, 中古文学, 日記・随筆, ,
5582 蜻蛉時鳥の鳴声映像, 神尾暢子, 学大国文, , 47, 2004, カ00260, 中古文学, 日記・随筆, ,
5583 『和泉式部日記』の視線―超越的視点の再吟味を通して, 秋沢亙, 活水日文, , 45, 2004, カ00433, 中古文学, 日記・随筆, ,
5584 六位の笏と、辰巳から見た『枕草子』の章段構成―隠し題としての「西、東」の想定, 古瀬雅義, 国語国文論集, , 34, 2004, コ00780, 中古文学, 日記・随筆, ,
5585 『和泉式部日記』の孤絶感―「人はことに目もとゞめぬを」考, 菅原領子, 京都大学国文学論叢, , 12, 2004, キ00516, 中古文学, 日記・随筆, ,
5586 畳に乗った『枕草子』―清少納言にとっての畳, 黒木香, 活水論文集(日本文学科編), , 47, 2004, カ00435, 中古文学, 日記・随筆, ,
5587 『かげろふの日記』中巻論―作者の嘆きのあり方の変化に注目して, 李恵遠, 国語国文研究, , 127, 2004, コ00730, 中古文学, 日記・随筆, ,
5588 枕草子に描かれた花―桜を中心に, 崔賢珠, かほよとり, , 12, 2004, カ00061, 中古文学, 日記・随筆, ,
5589 土佐日記「わだのとまりのあかれのところ」, 内田美由紀, 中古文学, , 74, 2004, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
5590 『蜻蛉日記』の作者の屋敷の位置, 足立祐子, 中古文学, , 74, 2004, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
5591 <人の心>から<我が心>へ―『蜻蛉日記』試論, 吉田幹生, 中古文学, , 74, 2004, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
5592 『蜻蛉日記』の「われ」, 内野信子, 国学院大学大学院紀要, , 35, 2004, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, ,
5593 『枕草子』小白川八講の段における藤原道隆論, 高有貞, 国学院大学大学院紀要, , 35, 2004, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, ,
5594 『紫式部日記』の「けしき・けはひ」―知覚と宮仕え馴致の忌避感から, 岩原真代, 国学院大学大学院紀要, , 35, 2004, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, ,
5595 菅原孝標女の梅花詠―「にほひくる」歌の梅花の象徴するもの, 岡部すみれ, 国学院大学大学院紀要, , 35, 2004, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, ,
5596 かかる身の果てを見聞かむ人―『蜻蛉日記』にみる道綱母の対読者意識と後世の作品享受について, 佐藤智子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 40, 2004, ト00623, 中古文学, 日記・随筆, ,
5597 『紫式部日記』「十一日の暁」段の年次と執筆意図, 永谷聡, 帝京国文学, , 11, 2004, テ00003, 中古文学, 日記・随筆, ,
5598 『枕草子』と漢籍―「水晶」という言葉を巡って, 麻生由希子, 筑紫語文, , 13, 2004, チ00021, 中古文学, 日記・随筆, ,
5599 藤原長子という女性―同化と庇護する愛情, 阿部絵里香, 日本文学研究(大東文化大学), , 43, 2004, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, ,
5600 『更級日記』の夢の記述における僧の関わりについての一考察, 田嶋知子, 日本文学研究(大東文化大学), , 43, 2004, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, ,