検索結果一覧
検索結果:65297件中
56501
-56550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56501 | 二人の光源氏―『栄花物語』と『源氏物語』の間を読む, 木村朗子, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, , |
56502 | 物語の作者と読者―散文ジャンルを読むことの相関性, 東原伸明, 『源氏物語の生成と再構築』(新時代への源氏学1), , 1, 2014, シ4:1485:1, 中古文学, 物語, , |
56503 | 藤原定家の『枕草子』, 渡辺裕美子, 『中世の随筆』(中世文学と隣接諸学10), , , 2014, チ0:157:10, 中古文学, 日記・随筆, , |
56504 | 物語が桐壺帝に託したもの―摂関時代に、「天皇親政」の理想を抱く帝王が存在し得たか、をめぐって, 助川幸逸郎, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56505 | 性差と階級をめぐる幻想―帚木・空蝉・夕顔, 桜井清華, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56506 | 継母を殺す光源氏―光源氏はなぜ義母密通をおかしたのか, 西本香子, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56507 | 美的規範と社会的階層―末摘花, 水野僚子, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56508 | 密通は聖代を揺るがし得たか?―紅葉賀・花宴, 斉藤昭子, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56509 | 共同体と排除の力学―葵・賢木, 小山清文, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56510 | <家>と<個>の再定義―須磨・明石, 東原伸明, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56511 | <距離>と<遅延>がもたらすもの―澪標・蓬生・関屋, 松岡智之, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56512 | 平安時代の性の政治学と「紙絵」の位置―絵合巻を中心に, 池田忍, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56513 | 光源氏政権を正当化するための、過去のとらえなおし―松風・薄雲・朝顔, 縄野邦雄, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56514 | 六条院三略・権力作用論―少女, 小林正明, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56515 | 六条院と外部性―玉鬘十帖, 葛綿正一, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56516 | <離婚>と物語力学―真木柱, 萩野敦子, 『関係性の政治学1』(新時代への源氏学2), , 2, 2014, シ4:1485:2, 中古文学, 物語, , |
56517 | 一条朝の源氏公卿と「源氏幻想」―「源氏」物語を生みだしたもの, 助川幸逸郎, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56518 | 弘徽殿大后の政治的機能と摂関政治―朱雀朝における「母后」と「妻后」, 高橋麻織, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56519 | 源氏物語の貴族社会論―物語の世の中, 本橋裕美, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56520 | 女房、女官のライフコースと物語、物語文学, 外山敦子, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56521 | 『源氏物語』の「鄙」―播磨国と越前国, 磐下徹, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56522 | <再録> 王朝文学の異端者―『今昔物語集』の世俗説話, 池上洵一, 『論集中世・近世説話と説話集』, , , 2014, チ4:810, 中古文学, 説話, , |
56523 | 年中行事・季節感と源氏物語―文化としての歳事・季節, 松野彩, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56524 | 婚姻慣習と源氏物語―紫の上の結婚経緯をめぐって, 青島麻子, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56525 | 源氏物語の邸宅―間取りが作る物語, 斎藤正志, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56526 | 冷泉帝の行幸における舞と音楽―歴史化される朱雀院の欲望, 森野正弘, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56527 | 道長伊周同車説話とその周辺―藤原忠実の言談を読解する, 田中宗博, 『論集中世・近世説話と説話集』, , , 2014, チ4:810, 中古文学, 説話, , |
56528 | 服飾による創造を読み解く―『源氏物語』の「聴色」をテーマとして, 森田直美, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56529 | 源氏物語の霊魂観と宗教―宗教的感性はいかに物語を動かすか, 藤井由紀子, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56530 | 『源氏物語』と対外交流―交流が作る日本文化, 李宇玲, 『虚構と歴史のはざまで』(新時代への源氏学6), , 6, 2014, シ4:1485:6, 中古文学, 物語, , |
56531 | 『狭衣物語』―物語文学への屍体愛(ネクロフィリー)=モノローグの物語, 神田龍身, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56532 | 『源氏物語歌合』の特質―中世初期における『源氏物語』享受の一様相, 渡辺裕美子, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56533 | 『狭衣物語』の<文> 京師三条邸という空白―『狭衣物語』空間の文を考える, 井上真弓, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56534 | 『狭衣物語』の<文> 『狭衣物語』の「ふところ」―もうひとつの<空間>, 高橋裕樹, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56535 | 『狭衣物語』の<文> 飛鳥井女君物語の<文目>をなす脇役たち, 千野裕子, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56536 | 『狭衣物語』の<文> 『狭衣物語』の堀川大殿と嵯峨院―『うつほ物語』享受という<文>, 勝亦志織, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56537 | 『狭衣物語』の<文> <あや>なき物語を支える<文>としての<歌物語的方法>―『伊勢物語』から『狭衣物語』, 萩野敦子, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56538 | 『狭衣物語』の<文>を支える和歌・歌ことば 女君の詠歌をめぐって―『狭衣物語』贈答歌の<文>, 乾澄子, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56539 | 『狭衣物語』の<文>を支える和歌・歌ことば 狭衣の<恋の煙>―『狭衣物語』における「煙」の表象をめぐって, 井上新子, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56540 | 『狭衣物語』の<文>を支える和歌・歌ことば 飛鳥井の女君「渡らなむ水増さりなば」をめぐって―水・涙表現の<文>をたどる, 三村友希, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56541 | 『狭衣物語』の<文>を支える和歌・歌ことば 『狭衣物語』飛鳥井遺詠の異文表現―「底の水屑」と「底の藻屑」から紡がれる世界, 野村倫子, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56542 | 『狭衣物語』の<文>を支える和歌・歌ことば 「虫の声々、野もせの心地」の遠景―『狭衣物語』における引用とその享受, 須藤圭, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56543 | 『浜松』『寝覚』『とりかへばや』の<文> 『浜松中納言物語』恋の文模様―唐后転生へのしらけたまなざしから, 鈴木泰恵, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56544 | 『浜松』『寝覚』『とりかへばや』の<文> 『夜の寝覚』における前斎宮の役割―父入道の同母妹として, 本橋裕美, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56545 | 『浜松』『寝覚』『とりかへばや』の<文> 『とりかへばや』の女君・宰相中将と宇治の若君―親子関係の<文>, 伊達舞, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56546 | 『浜松』『寝覚』『とりかへばや』の<文> 『とりかへばや』の宰相中将の恋―過剰な「ことばの<文>」の空間, 片山ふゆき, 『狭衣物語 文の空間』, , , 2014, シ4:1491, 中古文学, 物語, , |
56547 | 「出居」考―『源氏物語』の儀式・接客空間, 相馬知奈, 『源氏物語 煌めくことばの世界』, , , 2014, シ4:1480, 中古文学, 物語, , |
56548 | 選ばれた返歌のことば―『源氏物語』の贈答歌, 高野晴代, 『源氏物語 煌めくことばの世界』, , , 2014, シ4:1480, 中古文学, 物語, , |
56549 | 源氏物語の賀茂祭と恋歌―神のゆるし, 谷知子, 『源氏物語 煌めくことばの世界』, , , 2014, シ4:1480, 中古文学, 物語, , |
56550 | 薫の独詠歌について―橋姫巻・椎本巻, 鈴木宏子, 『源氏物語 煌めくことばの世界』, , , 2014, シ4:1480, 中古文学, 物語, , |