検索結果一覧
検索結果:65297件中
57201
-57250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
57201 | 土左日記を読みなおす, 徳原茂実, 日本語と辞書, , 10, 2015, ニ00251, 中古文学, 日記・随筆, , |
57202 | <シンポジウム>特集 「物語のパフォーマティヴ2」 名指しと名のり、あるいは自己言及のパフォーマティヴ―2014年夏の大会シンポジウム「物語のパフォーマティヴ」によせて, 深沢徹, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 国語, , |
57203 | 浮舟詠「袖ふれし人」は誰か―「春のあけぼの」に着目して, 小西美来, 日本語と辞書, , 10, 2015, ニ00251, 中古文学, 物語, , |
57204 | 『狭衣物語』飛鳥井女君と催馬楽, 山田貴文, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 15, 2015, ニ00258, 中古文学, 物語, , |
57205 | 古代日本仏教における元暁への認識―「和諍」を中心に, 姜錫正, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 21, 2015, ニ00289, 中古文学, 一般, , |
57206 | 中務集注釈(七), 高野晴代 高野瀬恵子 加藤裕子 森田直美 斎藤由紀子 曾和由記子 谷崎たまき, 日本女子大学紀要:文学部, , 64, 2015, ニ00290, 中古文学, 和歌, , |
57207 | 『源氏物語』紫の上他界場面教材化への一視点―「消えゆく露」表現に着目して, 安道百合子, 国文学研究(梅光女学院), , 50, 2015, ニ00420, 中古文学, 物語, , |
57208 | 『土左日記』における古歌・故事の引用, 中島輝賢, 平安朝文学研究, , 23, 2015, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, , |
57209 | 『蜻蛉日記』中巻の「内裏の賭弓」の意義―小弓の記事との関係から, 斎藤菜穂子, 平安朝文学研究, , 23, 2015, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, , |
57210 | アルヴェード・バリーヌと『源氏物語』―19世紀の西欧における『源氏物語』受容状況に照らして, 常田槙子, 平安朝文学研究, , 23, 2015, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
57211 | 波頭 『源氏物語』月光と降雪の美をめぐる覚え書き, 横溝博, 平安朝文学研究, , 23, 2015, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
57212 | 渡辺秀夫著『和歌の詩学 平安朝文学と漢文世界』, 中村佳文, 平安朝文学研究, , 23, 2015, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, , |
57213 | 『安法法師集』69番歌における「醍醐の座主」について, 古田正幸, 日本文学文化, , 14, 2015, ニ00475, 中古文学, 和歌, , |
57214 | 阪本龍門文庫蔵『清少納言枕草紙』にみえる江戸前期『枕草子』享受の一様相, 山中悠希, 日本文学文化, , 14, 2015, ニ00475, 中古文学, 日記・随筆, , |
57215 | 『源氏物語』中の「ののしる」が及ぼす影響力について―「騒ぐ」との比較を中心に, 荻田みどり, 平安文学研究・衣笠編, , 6, 2015, ヘ00021, 中古文学, 物語, , |
57216 | 『夜の寝覚』の誤認問題と『和泉式部日記』―但馬守三女を通して, 高井悠子, 平安文学研究・衣笠編, , 6, 2015, ヘ00021, 中古文学, 物語, , |
57217 | 『土佐日記』における漢字表記語の考察―中国語音との比較を通して, 陶萍, 平安文学研究・衣笠編, , 6, 2015, ヘ00021, 中古文学, 日記・随筆, , |
57218 | 須藤圭著『狭衣物語 受容の研究』, 松本裕喜, 平安文学研究・衣笠編, , 6, 2015, ヘ00021, 中古文学, 書評・紹介, , |
57219 | 催馬楽における「同音」の実感―催馬楽曲と唐楽・高麗楽曲との距離感を探る, 本塚亘, 日本文学誌要, , 91, 2015, ニ00430, 中古文学, 歌謡, , |
57220 | 慶安二年刊巻子本『和漢朗詠集』について―松花堂昭乗筆本の開版をめぐって, 山口恭子, 日本文学誌要, , 91, 2015, ニ00430, 中古文学, 歌謡, , |
57221 | <講演> 源氏物語における長編化の方法―三つの予言を手がかりとして, 高木和子, むらさき, , 52, 2015, ム00120, 中古文学, 物語, , |
57222 | 加藤昌嘉著『『源氏物語』前後左右』 , 藤井輝, 日本文学誌要, , 91, 2015, ニ00430, 中古文学, 書評・紹介, , |
57223 | <講演> 男が女を抱き上げる時―王朝文学の情愛表現, 倉田実, むらさき, , 52, 2015, ム00120, 中古文学, 物語, , |
57224 | 聖徳太子の片岡説話伝承―『日本霊異記』と『万葉集』における聖徳太子像をめぐって, 大塚千紗子, 日本文学論究, , 74, 2015, ニ00480, 中古文学, 説話, , |
57225 | 『源氏物語』明石の入道の人物像―<ひがもの>という性質の再検討, 神原勇介, 日本文学論究, , 74, 2015, ニ00480, 中古文学, 物語, , |
57226 | 『源氏物語』玉鬘巻と和歌リテラシー, 小野真樹, 日本文学論究, , 74, 2015, ニ00480, 中古文学, 物語, , |
57227 | 一〇世紀における和漢の散文の交渉, 宋〓, むらさき, , 52, 2015, ム00120, 中古文学, 一般, , |
57228 | 『狭衣物語』天照神の託宣をめぐって, 太田美知子, 日本文学論究, , 74, 2015, ニ00480, 中古文学, 物語, , |
57229 | 『源氏物語』明石姫君の袴着―腰結の役をめぐって, 高橋麻織, むらさき, , 52, 2015, ム00120, 中古文学, 物語, , |
57230 | 『源氏物語』における絃楽器の曲種と調絃について―古楽譜研究者の立場から, スティーヴン・G・ネルソン, 日本文学誌要, , 92, 2015, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
57231 | “橘の小島”に橘の木はあったか―『源氏物語』「浮舟」巻の状景, 藤井輝, 日本文学誌要, , 92, 2015, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
57232 | <シンポジウム>特集 「物語のパフォーマティヴ2」 『源氏物語』語り手からの呼びかけ―物語のパフォーマティヴの力, 池田大輔, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 物語, , |
57233 | <シンポジウム>特集 「物語のパフォーマティヴ2」 <源氏物語>の語り手の女房のトポロジー, 高橋享, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 物語, , |
57234 | 皆川雅樹著『日本古代王権と唐物交易』, 河内春人, 古文書研究, , 79, 2015, Z00T:に/034:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
57235 | 陽明文庫蔵三巻本『枕草子』甲本の朱丸印と朱合点, 沼尻利通, 福岡教育大学国語科研究論集, , 56, 2015, フ00099, 中古文学, 日記・随筆, , |
57236 | 道真の漢詩における「猿・鳥」と杜甫詩における「猿・鴎」, 王京〓, 福岡教育大学国語科研究論集, , 56, 2015, フ00099, 中古文学, 漢文学, , |
57237 | 特集・古典の現代語訳を考える 言葉の息づかい、佇まい―伊藤比呂美訳『日本霊異記』, 兼岡理恵, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 中古文学, 書評・紹介, , |
57238 | 特集・古典の現代語訳を考える 「含意」(connotation)を翻訳に活かすために, 伊藤守幸, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
57239 | 特集・古典の現代語訳を考える 「誤解も理解」の王朝物語入門, 星山健, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 中古文学, 物語, , |
57240 | 特集・古典の現代語訳を考える 現代語訳と解釈の間―名訳の定めがたさ, 植木朝子, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 中古文学, 歌謡, , |
57241 | 特集・古典の現代語訳を考える 五七五七七の現代語訳, 白石良夫, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 中古文学, 和歌, , |
57242 | 黒の表象―「伴大納言絵巻」の涙と闇の表現, 内藤久義, 昔話伝説研究, , 34, 2015, ム00010, 中古文学, 一般, , |
57243 | 浮舟は妊娠していたか―『源氏物語』における不義の子, 新明美寿穂, 日本文学誌要, , 92, 2015, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
57244 | 菅原孝標女著、ソーニャ・アンツエン、伊藤守幸翻訳『注解 更級日記―十一世紀日本の或る女性の一生』, トゥンマン武井典子, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 51, 2015, ニ00219, 中古文学, 書評・紹介, , |
57245 | 特集・「食と日本文化」再考 『源氏物語』の食表現, 池田節子, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 11, 2015, ニ00507, 中古文学, 物語, , |
57246 | 『かやくき物語』の生成―『うつほ物語』木曾本系統の伝流, 高橋諒, 三田国文, , 60, 2015, ミ00072, 中古文学, 物語, , |
57247 | 升底切『金葉和歌集』零本についての書誌的報告, 木下華子 新美哲彦, ノートルダム清心女子大学紀要, 39-1, 50, 2015, ノ00048, 中古文学, 和歌, , |
57248 | 『竹取物語』「病み臥す貴公子」図を読む―御行と麻呂足を識別する象徴を手懸かりとして, 曾根誠一, 国文学論究(花園大), 8, 43, 2015, ハ00120, 中古文学, 物語, , |
57249 | <翻> 横山由清著『読竹取物語解』(天理大学附属天理図書館蔵・翻刻) , 曾根誠一, 花園大学研究紀要, , 47, 2015, ハ00115, 中古文学, 物語, , |
57250 | 母を看取る后―『源氏物語』紫の上の臨終と明石の中宮, 本橋裕美, むらさき, , 52, 2015, ム00120, 中古文学, 物語, , |