検索結果一覧
検索結果:66189件中
5701
-5750
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 5701 | 在原業平, 池田勉, 文芸文化, 4-4, , 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5702 | 能因法師伝(その二), 清水文雄, 文芸文化, 4-4, , 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5703 | あやめもしらぬ大将の物語他二篇―平安朝散佚物語攷(三十四)―, 松尾聡, 文芸文化, 4-4, , 1941, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5704 | 古今和歌集紫抄(四), 本位田重美, 文芸文化, 4-4, , 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5705 | 能因法師伝(其の三), 清水文雄, 文芸文化, 4-5, , 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5706 | 在原業平, 池田勉, 文芸文化, 4-5, , 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5707 | あやめうらやむ中納言の物語他一篇―平安朝散佚物語攷(三十五)―, 松尾聡, 文芸文化, 4-5, , 1941, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5708 | 古今和歌集紫抄(五), 本位田重美, 文芸文化, 4-5, , 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5709 | 在原業平, 池田勉, 文芸文化, 4-6, , 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5710 | よもぎのかきねの物語他一篇―平安朝散佚物語攷(三十六)―, 松尾聡, 文芸文化, 4-6, , 1941, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5711 | 古今和歌集紫抄(六), 本位田重美, 文芸文化, 4-6, , 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5712 | 「いはぬにひとの」の物語―平安朝散佚物語攷(三十七)―, 松尾聡, 文芸文化, 4-7, , 1941, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5713 | 埋れ木の物語他二篇―平安朝散佚物語攷(三十八)―, 松尾聡, 文芸文化, 4-8, , 1941, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5714 | 唐国の物語―平安朝散佚物語攷(三十九)―, 松尾聡, 文芸文化, 4-9, , 1941, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5715 | 古今和歌集紫抄(七), 本位田重美, 文芸文化, 4-10, , 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5716 | 朝倉の物語(一)―平安朝散佚物語攷(四十)―, 松尾聡, 文芸文化, 4-10, , 1941, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5717 | 朝倉の物語(二)―平安朝散佚物語攷(四十一)―, 松尾聡, 文芸文化, 4-11, , 1941, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5718 | 玉藻にあそぶ物語の作者について, 堀部正二, 文芸文化, 4-11, , 1941, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5719 | 朝倉の物語(三)―平安朝散佚物語攷(四十二)―, 松尾聡, 文芸文化, 4-12, , 1941, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5720 | 和泉式部日記の作者について, 清水文雄, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 中古文学, 日記・随筆, , |
| 5721 | 朝倉の物語(四)平安朝散佚物語攷(四十三), 松尾聡, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5722 | 朝倉の物語(五)平安朝散佚物語攷(四十四), 松尾聡, 文芸文化, 5-2, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5723 | 朝倉の物語(六)平安朝散佚物語攷(四十四), 松尾聡, 文芸文化, 5-3, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5724 | 朝倉の物語(七)平安朝散佚物語攷(四十六), 松尾聡, 文芸文化, 5-4, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5725 | 朝倉の物語(八)平安朝散佚物語攷(四十七), 松尾聡, 文芸文化, 5-5, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5726 | 朝倉の物語(九)平安朝散佚物語攷(四十八), 松尾聡, 文芸文化, 5-6, , 1942, フ00495, 中古文学, 物語, , |
| 5727 | 古今の季節, 三島由紀夫, 文芸文化, 5-7, , 1942, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5728 | 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-1, , 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5729 | 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-2, , 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5730 | 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-3, , 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5731 | 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-4, , 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5732 | 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-5, , 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5733 | 蜻蛉日記に於ける「日記」, 西山忠太郎, 文芸文化, 6-5, , 1943, フ00495, 中古文学, 日記・随筆, , |
| 5734 | 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 6-6, , 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5735 | 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 6-7, , 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5736 | 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 6-12, , 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, , |
| 5737 | 平中物語解釈上の二三の私見, 雨海博洋, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
| 5738 | 宇津保物語の作者について, 伊藤田豊, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
| 5739 | 宇津保物語の主題, 奥津春雄, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
| 5740 | 吹上・祭使・菊宴諸巻の成立をめぐっての試論, 上坂信男, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
| 5741 | 十列と枕草子, 山内益次郎, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, , |
| 5742 | 紫式部の罪障意識, 山田清市, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
| 5743 | 浜松中納言物語の成立年代論, 須田哲夫, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
| 5744 | 「とりかへばや物語」の成立年代に関する考察, 高野豊, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
| 5745 | 承暦前後の歌壇と後拾遺集の撰進, 井上宗雄, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 和歌, , |
| 5746 | 栄花物語における出羽弁, 中山昌, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 歴史物語, , |
| 5747 | 大鏡の著作年代について―平田俊春氏の「源雅定」説の批判―, 松本治久, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 歴史物語, , |
| 5748 | 平中物語二十八段私解, 雨海博洋, 平安朝文学研究, 2, , 1957, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
| 5749 | 蜻蛉日記の長歌について, 村瀬敏夫, 平安朝文学研究, 2, , 1957, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, , |
| 5750 | うつほ物語の敬語用法と作者の地位, 中野幸一, 平安朝文学研究, 2, , 1957, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |