検索結果一覧

検索結果:10352件中 5701 -5750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5701 藤原道経の和歌, 田仲洋己, 論集中世の文学韻文篇, , , 1994, チ0:86:1, 中古文学, 和歌, ,
5702 藤原道経の和歌続考―院政前期の和歌と物語, 田仲洋己, 国学院雑誌, 95-11, , 1994, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
5703 『永久四年百首和歌』の四季部歌題考―『堀河百首』等との関連から, 千草聡, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 中古文学, 和歌, ,
5704 『永久百首』の異伝歌, 伊倉史人, 三田国文, 20, , 1994, ミ00072, 中古文学, 和歌, ,
5705 『顕輔集』を読む(12), 安田純生, 銀杏鳥歌, 12, , 1994, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
5706 『顕輔集』を読む(13), 安田純生, 銀杏鳥歌, 13, , 1994, キ00748, 中古文学, 和歌, ,
5707 藤原清輔の詠歌―特に、万葉歌の受容について, 芦田耕一, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 22, , 1994, シ00385, 中古文学, 和歌, ,
5708 院政期の縁語の位相―藤原清輔『和歌初学抄』の秀句をめぐって, 渡部泰明, 上智大学国文学科紀要, 11, , 1994, シ00651, 中古文学, 和歌, ,
5709 <翻> 『和歌初学抄』覚え書, 木村晟, 古辞書の基礎的研究, , , 1994, ミ0:245:2, 中古文学, 和歌, ,
5710 <翻> 藤原清輔編『和歌一字抄』原撰本系統の校本作製の試み, 中村康夫, 国文学研究資料館紀要, 20, , 1994, コ00970, 中古文学, 和歌, ,
5711 <翻> 校本 原撰本『和歌一字抄』―付、他集入集一覧(一), 村上さやか, 論叢, 16, , 1994, コ00192, 中古文学, 和歌, ,
5712 『奥義抄』序と『和歌現在書目録』序, 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, 17, , 1994, ア00106, 中古文学, 和歌, ,
5713 『続詞花和歌集』釈教部攷, 千古利恵子, 仏教文学, 18, , 1994, フ00254, 中古文学, 和歌, ,
5714 続詞花集の注釈―神習文庫本の浜臣注をめぐって, 鈴木徳男, 相愛国文, 7, , 1994, ソ00007, 中古文学, 和歌, ,
5715 『続詞花和歌集』跋文注, 鈴木徳男 北山円正, 相愛女子短期大学研究論集, 41, , 1994, ソ00019, 中古文学, 和歌, ,
5716 六条家―承安〜元暦頃を中心に, 浅田徹, 平安後期の和歌(和歌文学論集), 6, , 1994, イ2:120:6, 中古文学, 和歌, ,
5717 崇徳院句題百首考, 村上さやか, 和歌文学研究, 67, , 1994, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
5718 法性寺忠通家月三十五首を読む, 加藤睦, 論集中世の文学韻文篇, , , 1994, チ0:86:1, 中古文学, 和歌, ,
5719 歌が詠み出される場所―歌林苑序説, 中村文, 平安後期の和歌(和歌文学論集), 6, , 1994, イ2:120:6, 中古文学, 和歌, ,
5720 寿永百首家集系『有房集』諸本の本文, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), , 26, 1994, フ00465, 中古文学, 和歌, ,
5721 平忠度の懐旧の情を詠んだ歌について, 瀬良基樹, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 中古文学, 和歌, ,
5722 『源三位頼政集』春部の基礎的考察, 小原幹雄, 島大国文, 22, , 1994, シ00330, 中古文学, 和歌, ,
5723 傀儡あこ丸と道因法師, 鈴木徳男, 季刊ぐんしょ, 25, , 1994, キ00009, 中古文学, 和歌, ,
5724 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 和歌文学, 木越隆, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
5725 研究 現状と展望(古今集とその前後), 高野晴代 島田良二, 古今集とその前後(和歌文学論集), 2, , 1994, イ2:120:2, 中古文学, 和歌, ,
5726 研究 現状と展望(平安後期の和歌), 大取一馬 鈴木徳男 安井重雄, 平安後期の和歌(和歌文学論集), 6, , 1994, イ2:120:6, 中古文学, 和歌, ,
5727 後撰集巻第十九離別歌の配列, 鬼塚厚子, 万葉研究, 15, , 1994, マ00141, 中古文学, 和歌, ,
5728 『経衡集』注釈稿 一, 吉田茂, 教育と研究, , 12, 1994, キ00344, 中古文学, 和歌, ,
5729 西洋詩歌と和歌の無常観, Alexandre DOLIN, 国際日本文学研究集会会議録, 18, , 1995, コ00893, 中古文学, 和歌, ,
5730 平安朝勅撰和歌集における“無常”の定立, 佐々木新太郎, 王朝文学(大東文化大学), 準備号, , 1995, オ00019, 中古文学, 和歌, ,
5731 八代集における「わびし」の消長, 佐藤雅代, 文芸研究/明治大学, 74, , 1995, フ00460, 中古文学, 和歌, ,
5732 多声の歌体から単声の歌体へ―歌物語の生成, 佐藤和喜, 国語と国文学, 72-5, , 1995, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
5733 『日本紀竟宴歌』におけるニギハヤヒ―平安朝の日本紀言説, 徳盛誠, 国語と国文学, 72-10, , 1995, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
5734 『金葉和歌集』『後拾遺和歌集』の禁止表現―「な…そ」「…な」, 田中司郎, 宮崎女子短期大学紀要, 21, , 1995, ミ00219, 中古文学, 和歌, ,
5735 「紅葉せぬ常盤の山」の変奏―本歌取り生成史一面, 渡部泰明, フェリス女学院大学国文学論叢, , , 1995, イ0:601, 中古文学, 和歌, ,
5736 歌語成立について―船に関することばをめぐって, 不破浩子, 古典文学研究, 4, , 1995, コ01353, 中古文学, 和歌, ,
5737 和歌によまれた「紅梅」について, 沼田万里子, 東京成徳国文, 18, , 1995, ト00277, 中古文学, 和歌, ,
5738 歌学書における「萩」―平安時代の『万葉集』享受, 清水婦久子, 青須我波良, 49, , 1995, ア00160, 中古文学, 和歌, ,
5739 アルバム=小野小町・和泉式部, 林雅彦 三木紀人 柴佳世乃, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
5740 才女をめぐる実像と虚像, 片桐洋一, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
5741 研究ノート 1 龍谷大学図書館蔵『四十人集』について, 大取一馬, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 19, 1995, リ00203, 中古文学, 和歌, ,
5742 仮名古筆(一八)―紀貫之真蹟, 久曾神昇, 汲古, 27, , 1995, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
5743 仮名古筆(一九)―世尊寺伊房, 久曾神昇, 汲古, 28, , 1995, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
5744 屏風歌の本質, 藤岡忠美, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 中古文学, 和歌, ,
5745 『古今集』以前の屏風歌, 吉川栄治, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 中古文学, 和歌, ,
5746 後撰集時代の屏風歌―貫之歌風の継承と新表現の開拓, 西山秀人, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 中古文学, 和歌, ,
5747 道長・頼通時代の屏風歌, 川村裕子, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 中古文学, 和歌, ,
5748 歌合の成立, 泉紀子, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 中古文学, 和歌, ,
5749 歌合と勅撰集―天徳内裏歌合と拾遺集, 中周子, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 中古文学, 和歌, ,
5750 前麗景殿女御歌合について―仮名日記作者と冊子絵, 林マリヤ, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 中古文学, 和歌, ,