検索結果一覧

検索結果:7098件中 5751 -5800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5751 興教大師覚鑁と根来寺創建, 苫米地誠一, 根来寺文化研究所紀要, , 2, 2005, ネ00126, 中古文学, 一般, ,
5752 大伝法院領の成立と展開, 高木徳郎, 根来寺文化研究所紀要, , 3, 2006, ネ00126, 中古文学, 一般, ,
5753 <講演>根来寺再発見シリーズ2「密教のすがた」 「興教大師 覚鑁」, 梅原猛, 根来寺文化研究所紀要, , 3, 2006, ネ00126, 中古文学, 一般, ,
5754 <シンポジウム>根来寺再発見シリーズ2 「密教のすがた」, 鷲塚泰光 宮坂宥勝 小関洋治 中村元信 中川委紀子, 根来寺文化研究所紀要, , 3, 2006, ネ00126, 中古文学, 一般, ,
5755 藤原長家とその周辺, 美川圭, 志くれてい, , 128, 2014, シ00123, 中古文学, 一般, ,
5756 乞巧奠との至福の“逢瀬”, 緒方伸一, 志くれてい, , 130, 2014, シ00123, 中古文学, 一般, ,
5757 仁明天皇の三人の女御と皇位継承, 鷺森浩幸, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 35, 2014, テ00096, 中古文学, 一般, ,
5758 <翻・複> 藤原佐理筆「詩懐紙」に関する考察, 福井淳哉, 帝京大学文学部紀要, , 45, 2014, テ00012, 中古文学, 一般, ,
5759 国宝根来寺大塔内陣安置仏の変遷―大伝法院から根来寺へ, 中川委紀子, 根来寺文化研究所紀要, , 5, 2010, ネ00126, 中古文学, 一般, ,
5760 下野の経塚資料とその特徴, 皆川義孝, 栃木県立博物館研究紀要, , 18, 2001, ト00973, 中古文学, 一般, ,
5761 宣旨女房考―摂関期を中心に, 諸井彩子, 中古文学, , 94, 2014, チ00140, 中古文学, 一般, ,
5762 <翻・複> 東大寺諷誦文稿注釈〔一〕―1行~40行, 小林真由美, 成城国文学論集, , 36, 2014, セ00050, 中古文学, 一般, ,
5763 九条家本『北山抄』に捺された猿顔様印について, 図書寮文庫第二図書調査室 小森正明, 書陵部紀要, , 65, 2014, シ00820, 中古文学, 一般, ,
5764 空海の書跡にみる入唐前後の変化に関する考察, 岡直樹, 書芸術研究, , 7, 2014, シ00767, 中古文学, 一般, ,
5765 神宮の抜穂と御饌と神嘗祭―夕の新米と外宮の御飯, 大野由之, 神道宗教, , 235, 2014, シ01023, 中古文学, 一般, ,
5766 致平親王年譜―付 関連和歌資料集成, 桜井宏徳, 成蹊大学文学部紀要, , 49, 2014, セ00030, 中古文学, 一般, ,
5767 <シンポジウム><翻> 新出「江記逸文」紹介―白河院の寛治六年金峯詣をめぐって, ヘザー・ブレーア, 説話文学研究, , 49, 2014, セ00270, 中古文学, 一般, ,
5768 <シンポジウム> 金峯山信仰史再考, 上島享, 説話文学研究, , 49, 2014, セ00270, 中古文学, 一般, ,
5769 <シンポジウム> 金峯山の埋経と役行者の行道, 川崎剛志, 説話文学研究, , 49, 2014, セ00270, 中古文学, 一般, ,
5770 <シンポジウム> 金峯山史の記憶をたどる記録と文芸再考, 近本謙介, 説話文学研究, , 49, 2014, セ00270, 中古文学, 一般, ,
5771 いわゆる「円仁の系図」について―「熊倉系図」の基礎的考察, 平沢加奈子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 24, 2014, ト00298, 中古文学, 一般, ,
5772 「東夷酋長」安倍氏と「俘囚主」清原氏―奥六郡・山北三郡の成立と支配者の自己認識について, 小野真嗣, 明治大学大学院文学研究論集, , 31, 2009, フ00337, 中古文学, 一般, ,
5773 武官衣服小考, 鈴木裕之, 明治大学大学院文学研究論集, , 35, 2011, フ00337, 中古文学, 一般, ,
5774 熊野別当の就任に関する考察―院政期を中心に, 丹生瑛子, 明治大学大学院文学研究論集, , 38, 2013, フ00337, 中古文学, 一般, ,
5775 古記録文化の形成と展開―平安貴族の日記に見る具注暦記・別記の書き分けと統合, 三橋正, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 50, 2014, ニ00219, 中古文学, 一般, ,
5776 最澄の名言, 大久保良峻, 天台学報, , 56, 2014, テ00156, 中古文学, 一般, ,
5777 『妙法蓮華経八香印儀軌』の八曼荼羅諸尊, 野本覚成, 天台学報, , 56, 2014, テ00156, 中古文学, 一般, ,
5778 最澄の因明批判―思想的背景の検討, 吉田慈順, 天台学報, , 56, 2014, テ00156, 中古文学, 一般, ,
5779 平安初期における五仏頂法について, 那波良晃, 天台学報, , 56, 2014, テ00156, 中古文学, 一般, ,
5780 平成二十四(二〇一二)年国語国文学界の動向 中古韻文 研究今昔, 日比野浩信, 文学・語学, , 210, 2014, フ00340, 中古文学, 一般, ,
5781 『三教指帰』の亀毛先生像―空海の儒学的な側面を中心に, 仇云波, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 17, 2014, ヒ00056, 中古文学, 一般, ,
5782 平成二十四(二〇一二)年国語国文学界の動向 中古散文 既存の研究の見直し, 沼尻利通, 文学・語学, , 210, 2014, フ00340, 中古文学, 一般, ,
5783 観心寺如意輪観音像 再考, 佐藤全敏, 美術研究, , 413, 2014, ヒ00085, 中古文学, 一般, ,
5784 「応現観音図」と五台山図, 増記隆介, 美術史論集, , 14, 2014, ヒ00092, 中古文学, 一般, ,
5785 陰陽道神・泰山府君の生成, プレモセリ・ジョルジョ, 仏教大学大学院研究紀要, , 42, 2014, フ00245, 中古文学, 一般, ,
5786 「魔道」の成立―『扶桑略記』「大鬼道」考, 久留島元, 文化学年報/同志社大学, , 63, 2014, フ00280, 中古文学, 一般, ,
5787 藤原頼長と告文―『台記』所載の告文をめぐって, 柳川響, 和漢比較文学, , 53, 2014, ワ00033, 中古文学, 一般, ,
5788 <新作薫物>と平安文学, 田中圭子, むらさき, , 51, 2014, ム00120, 中古文学, 一般, ,
5789 摂関期の賀茂祭関係記事(その一)―『小右記』を中心とする古記録部類作成へ向けて(三), 三橋正 山岸健二, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 22, 2014, メ00092, 中古文学, 一般, ,
5790 学界時評 中古, 加藤昌嘉, リポート笠間, , 56, 2014, リ00140, 中古文学, 一般, ,
5791 談話会記事 平安時代のセクシュアリティ, 神田龍身, 学習院大学人文科学研究所報, , 2013, 2014, カ00226, 中古文学, 一般, ,
5792 天平期の改革と律令制, 中田興吉, 大阪学院大学人文自然論叢, , 67・68, 2014, オ00138, 中古文学, 一般, ,
5793 わが国平安朝期における350年に及ぶ死刑停止の史実と意味―『保元物語』と『古事談』を中心に, 多ヶ谷有子, 関東学院大学文学部紀要, , 125, 2012, カ00660, 中古文学, 一般, ,
5794 平安時代の「酔象」駒発見から日本将棋の進化過程を推測する―将棋は仏教寺院で仏典を参考に改良が進められた, 古作登, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 16, 2014, オ00253, 中古文学, 一般, ,
5795 創建大伝法院の建築・空間とその特徴―本堂と宝塔を中心に, 冨島義幸, 根来寺文化研究所紀要, , 2, 2005, ネ00126, 中古文学, 一般, ,
5796 An Annotated Translation of Kukai’s Dainichikyo Kaidai(Shujo kyomei), Thomas Eijo Dreitlein, 高野山大学論叢, , 49, 2014, コ00430, 中古文学, 一般, ,
5797 斎王不在時の斎宮―斎宮・伊勢国・太神宮司, 星野利幸, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 23, 2014, サ00024, 中古文学, 一般, ,
5798 埼玉・今宮坊蔵飛天像について―古代の光背飛天の実例として, 佐々木康之, サントリー美術館研究紀要, , 2, 2014, サ00255, 中古文学, 一般, ,
5799 西洋美学の視点からみる空海の「風信帖」, ガルシア・フアン, 書道学論集, , 11, 2014, シ00829, 中古文学, 一般, ,
5800 『伴大納言絵巻』試論, 片山剛, 千里金蘭大学紀要, 11, 45, 2014, セ00336, 中古文学, 一般, ,