検索結果一覧
検索結果:65297件中
58701
-58750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58701 | 源信を見なおす―論議の視点から, 久保田実, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中古文学, 一般, , |
58702 | 大江匡衡「早夏観曝布泉」考―李白の受容を考える, 呂天〓, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 25-1, , 2017, ワ00114, 中古文学, 漢文学, , |
58703 | 『古今集』の「身」の歌―仏典・願文との関わりを考える, 中野方子, 立正大学国語国文, , 55, 2017, リ00070, 中古文学, 和歌, , |
58704 | 平安朝文学と総角, 山田貴文, 立正大学国語国文, , 55, 2017, リ00070, 中古文学, 国語, , |
58705 | 平安時代のモノノケの姿, 小山聡子, 春秋, , 589, 2017, シ00551, 中古文学, 一般, , |
58706 | 佐田公子著『『古今和歌集』論 和歌と歌群の生成をめぐって』, 寺井龍哉, 短歌, 64-10, 838, 2017, タ00155, 中古文学, 書評・紹介, , |
58707 | 都状から読み取る泰山府君の神格―『朝野群載』と『台記』を中心に, プレモセリ・ジョルジョ, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中古文学, 一般, , |
58708 | 空海研究―「真言七祖像」にみる飛白体の書について, 水野有砂, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中古文学, 一般, , |
58709 | 国司官長の再検討, 中村憲司, 日本歴史, , 832, 2017, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, , |
58710 | 東寺一門像の形成過程―「東要記」を中心に, 西弥生, 日本歴史, , 833, 2017, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, , |
58711 | 西山良平・鈴木久男・藤田勝也編著『平安京の地域形成』, 北村優季, 日本歴史, , 833, 2017, Z00T:に/032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
58712 | 『源氏物語』の白―受け継がれる衣装描写とその変質, 津々見彩, 熊本県立大学大学院文学研究科論集, , 10, 2017, ク00052, 中古文学, 物語, , |
58713 | Courtly Pastime of the Nobility in Japan―The Fascinating and Elaborate Techniques of 【Waka】 Poems, 多ヶ谷有子, 関東学院大学文学部紀要, , 136, 2017, カ00660, 中古文学, 和歌, , |
58714 | Western and Eastern Emperors as Poets―Daigo Tenno,A Japanese Emperor and the 【Waka】 Poem Anthology 【Kokin-wakashu】, 多ヶ谷有子, 関東学院大学文学部紀要, , 137, 2017, カ00660, 中古文学, 和歌, , |
58715 | 中古・中世における「サク(裂く)」・「ヤル(破る)」の意味・用法について, 今戸美絵, 学習院女子部論叢, , 13, 2017, カ00810, 中古文学, 国語, , |
58716 | 大鏡の「渡し奉る」についての考察, 小野靖一郎, 北九州国文, , 44, 2017, キ00051, 中古文学, 歴史物語, , |
58717 | 落窪物語における「病」の扱いについての一考察―疾病規定をてがかりに, 黒野伸子 大友達也, 岡崎女子短期大学研究報告, , 50, 2017, オ00489, 中古文学, 物語, , |
58718 | 仮名文書の文体―物語の「によりて」節との比較, 辛島美絵, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 66, 2017, キ00205, 中古文学, 国語, , |
58719 | <翻・複> 九州産業大学図書館蔵「源氏かるた」―解題と翻刻, 宮崎裕子, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 66, 2017, キ00205, 中古文学, 物語, , |
58720 | 四行八門制と小径, 家原圭太, 日本歴史, , 835, 2017, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, , |
58721 | 複合助動詞「ナム」(ヌ+ム)・「テム」(ツ+ム)の一側面―源氏物語を中心に, 近藤明, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 9, 2017, カ00691, 中古文学, 国語, , |
58722 | 史料散歩 『釈日本紀』に引用された『新儀式』, 新井重行, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, , |
58723 | 『和泉式部日記』の反実仮想―「待たましも」の和歌の解釈を中心に, 渡辺開紀, 国学院大学大学院平安文学研究, , 7, 2017, コ01554, 中古文学, 日記・随筆, , |
58724 | 『和泉式部日記』の代作歌―「涙に影はとまらなむ」の表現をめぐって, 副島和泉, 国学院大学大学院平安文学研究, , 7, 2017, コ01554, 中古文学, 日記・随筆, , |
58725 | 『紫式部日記』土御門第行幸記事における奏慶の記述―「藤原ながら門分かれたる」人をめぐって, 神原勇介, 国学院大学大学院平安文学研究, , 7, 2017, コ01554, 中古文学, 日記・随筆, , |
58726 | 四皓の故事から見た『源氏物語』―澪標巻を中心に, 藤本千織, 国学院大学大学院平安文学研究, , 7, 2017, コ01554, 中古文学, 物語, , |
58727 | 近江の君の添え句―『源氏物語』の和歌リテラシーという視点から, 小野真樹, 国学院大学大学院平安文学研究, , 7, 2017, コ01554, 中古文学, 物語, , |
58728 | 上代に於ける仏教受容のしかた―日本霊異記の研究, 森田康之助, 悠久, 2-3, , 1951, ユ00014, 中古文学, 説話, , |
58729 | 両宮儀式帳撰進の由来, 虎尾俊哉, 悠久, 4-1, , 1952, ユ00014, 中古文学, 一般, , |
58730 | 源氏物語におけるミヤコとキヤウの相違, 竹部歩美, 言語の研究, , 3, 2017, ケ00420, 中古文学, 物語, , |
58731 | 「あそびなどす」「いらへなどす」と、それらに類似する異表現―併せて、動詞「す」のはたらきを観察し、大島本・胡蝶の巻の誤脱を指摘する, 中村幸弘, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 2, 2017, コ01641, 中古文学, 物語, , |
58732 | 母に「添ひ臥す」落葉の宮―死と招魂の観点から, 津島昭宏, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 2, 2017, コ01641, 中古文学, 物語, , |
58733 | 和泉式部の墳墓, 林田孝和, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 2, 2017, コ01641, 中古文学, 和歌, , |
58734 | 平安朝文学の中の薔薇―菅原道真詩・源氏物語など, 新間一美, 香文化録, , 2, 2017, コ01640, 中古文学, 一般, , |
58735 | 践祚大嘗祭にみる天皇の沐浴, 永島朋子, 専修人文論集, , 100, 2017, セ00315, 中古文学, 一般, , |
58736 | 桐壺の巻問題ふたたび―源氏物語の構想をめぐって, 藤井貞和, 国語通信, , 149, 1972, コ00790, 中古文学, 物語, , |
58737 | 『弁顕密二教論』の撰述時期とその周辺―空海と最澄の交誼と別れから, 村上保寿, 高野山大学論叢, , 52, 2017, コ00430, 中古文学, 一般, , |
58738 | 川村裕子著『装いの王朝文化』, 大竹明香, 立教大学日本文学, , 117, 2017, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
58739 | 『貧道集』の編纂意図―藤原教長の和歌と仏教, 荒木優也, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 9, 2017, コ00488, 中古文学, 和歌, , |
58740 | 「大局将棋」考案の背景と創作過程に関する考察―各種大型将棋との比較と「天竺大将棋」の影響、なぜ804枚の超大型将棋が作られたのか, 古作登, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 19, 2017, オ00253, 中古文学, 一般, , |
58741 | 平安時代仮名文字テクストと原エクリチュール, 神田龍身, 人文, , 15, 2017, シ01035, 中古文学, 物語, , |
58742 | 研究動向 『伊勢物語』と業平伝説―愛知県を中心に, 近藤さやか, 人文, , 15, 2017, シ01035, 中古文学, 物語, , |
58743 | 古典語動詞「う(得)」の用法と文体―漢文訓読的用法と和漢混淆文, 藤井俊博, 同志社日本語研究, , 21, 2017, ト00401, 中古文学, 国語, , |
58744 | 桐壺帝の言葉と桐壺更衣の和歌と―注釈史の“限り”を越えて, 金井利浩, 教育・研究, , 28, 2015, キ00304, 中古文学, 物語, , |
58745 | 『俊頼髄脳』全注釈 二十, 池田恵美子 家永香織 尾坂隆之 小野泰央 鹿野しのぶ 館野文昭 永吉寛行 福田亮雄 松本智子, 教育・研究, , 28, 2015, キ00304, 中古文学, 和歌, , |
58746 | 【研究ノオト】 『和泉式部日記』の基底的逆説的言語状況、もしくは『和泉式部物語』論・序説, 金井利浩, 教育・研究, , 28, 2015, キ00304, 中古文学, 日記・随筆, , |
58747 | 流布本『清少納言集』注釈稿 一, 金井利浩, 教育・研究, , 29, 2016, キ00304, 中古文学, 和歌, , |
58748 | 『俊頼髄脳』全注釈 二十一, 池田恵美子 家永香織 尾坂隆之 小野泰央 鹿野しのぶ 館野文昭 永吉寛行 福田亮雄 松本智子, 教育・研究, , 29, 2016, キ00304, 中古文学, 和歌, , |
58749 | 【教室の窓から】 もう一つの和泉式部日記・再攷―古今集歌へ/古今集歌から, 金井利浩, 教育・研究, , 29, 2016, キ00304, 中古文学, 日記・随筆, , |
58750 | 真名序のかたち―了佐切から, 高田信敬, 鶴見日本文学会報, , 80, 2017, ツ00110, 中古文学, 和歌, , |