検索結果一覧
検索結果:65297件中
5851
-5900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5851 | 歌語りの世界, 益田勝実, 季刊国文, 4, , 1953, キ00014, 中古文学, 物語, , |
5852 | 資料紹介(平安朝歌合本文集成四)―康保三年五月五日下総守順家馬毛名歌合―, 萩谷朴, 季刊国文, 4, , 1953, キ00014, 中古文学, 和歌, , |
5853 | 古典解釈「おもひつき」―枕草子未詳地名考(下)―, 萩谷朴, 季刊国文, 4, , 1953, キ00014, 中古文学, 日記・随筆, , |
5854 | 浮舟―宇治十帖の構想―, 塚原鉄雄, 季刊二松文学, 5, , 1953, キ00024, 中古文学, 物語, , |
5855 | 資料紹介(平安朝歌合本文集成五)―天喜元年八月越中守頼家家名所歌合―, 萩谷朴, 季刊二松文学, 5, , 1953, キ00024, 中古文学, 和歌, , |
5856 | 主として枕草子を資料とする本文解釈諸規準の探究(一), 萩谷朴, 季刊二松文学, 5, , 1953, キ00024, 中古文学, 日記・随筆, , |
5857 | 古典解釈「おもひつき」―わたのとまりのあかれのところ(土佐日記)―, 萩谷朴, 季刊二松文学, 5, , 1953, キ00024, 中古文学, 日記・随筆, , |
5858 | 古今集夏歌の構造, 松田武夫, 季刊二松文学, 6, , 1953, キ00024, 中古文学, 和歌, , |
5859 | 資料紹介(平安朝歌合本文集成六)―康平六年八月丹後守公基家歌合―, 萩谷朴, 季刊二松文学, 6, , 1953, キ00024, 中古文学, 和歌, , |
5860 | 「か」と「や」をめぐつて―三代集における実態から―, 浅見徹, 岐阜大学学芸学部研究報告:人文科学, 10, , 1961, キ00145, 中古文学, 和歌, , |
5861 | 宇津保物語の一考察―第一部における抒情的及び内面的なるものについて―, 小野村洋子, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, 4, , 1961, キ00575, 中古文学, 物語, , |
5862 | 国語戦線(六)東大寺諷誦文, 吉田澄夫, 国語運動, 6-6, , 1942, コ00557, 中古文学, 国語, , |
5863 | 打聞集の文章, 遠藤好英, 国語学研究, 2, , 1962, コ00580, 中古文学, 説話, , |
5864 | 王朝文学の文体, 吉田精一, 国語文化, 3-6, , 1943, コ00855, 中古文学, 一般, , |
5865 | 枕冊子定本語彙覚書(一), 田中重太郎, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 中古文学, 日記・随筆, , |
5866 | 和泉式部の歌の近代性, 川上小夜子, 珊瑚礁, 1-2, , 1949, サ00212, 中古文学, 和歌, , |
5867 | 中古日本呉音の表記史的考察―法華経単字の反切と字音とをめぐって―, 吉田金彦, 静岡女子短期大学紀要, 4, , 1957, シ00209, 中古文学, 国語, , |
5868 | 枕冊子本文語彙考証, 田中重太郎, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 6-1, , 1960, ソ00009, 中古文学, 日記・随筆, , |
5869 | 関根慶子,小松登美共著『寝覚物語全釈』, 田中重太郎, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 7-1, , 1960, ソ00009, 中古文学, 物語, , |
5870 | 枕冊子「時奏するいみじうをかし」の段に於ける本文校訂と語法, 田中重太郎, 相愛女子短期大学研究論集, 2-1, , 1955, ソ00021, 中古文学, 日記・随筆, , |
5871 | 「源氏物語」における作者の創造力の進展について, 安川定男, 中央大学文学部紀要:文学科, 1, , 1954, チ00100, 中古文学, 物語, , |
5872 | 「大鏡」の特質, 安川定男, 中央大学文学部紀要:文学科, 5, , 1958, チ00100, 中古文学, 歴史物語, , |
5873 | 神域地名の史的展開―和名抄の神域的地名を中心として―, 奥里将建, 地名学研究, 8, , 1959, チ00051, 中古文学, 国語, , |
5874 | 和泉式部日記の一首, 佐伯仁三郎, 槻の木, 24-8, , 1949, ツ00023, 中古文学, 日記・随筆, , |
5875 | 六条院宣旨攷, 岡一男, 槻の木, 25-9, , 1950, ツ00023, 中古文学, 和歌, , |
5876 | 古今集の長歌―短歌との関係―, 臼井歳次, 槻の木, 26-6, , 1951, ツ00023, 中古文学, 和歌, , |
5877 | 伊勢物語四十九段に関して, 赤坂賢治, 槻の木, 27-8, , 1952, ツ00023, 中古文学, 物語, , |
5878 | 堤中納言物語の作風とその成因をめぐつて, 鈴木一雄, 東京教育大学文学部紀要:国文学漢文学論叢, 1, , 1956, ト00200, 中古文学, 物語, , |
5879 | 往生要集の文芸的考察―来迎思想を中心として―, 藤井智海, 同朋学報, 2, , 1956, ト00446, 中古文学, 一般, , |
5880 | 〔風俗手帖〕平安朝初期の男装について(袍の襴の変化), 井筒雅風, 風俗, 1-2・3合併号, , 1961, フ00018, 中古文学, 一般, , |
5881 | 〔風俗手帖〕相応と良源, 景山春樹, 風俗, 1-2・3合併号, , 1961, フ00018, 中古文学, 一般, , |
5882 | 院政期の女房晴装束について―唐衣・裳の意を中心として―, 清田倫子, 風俗, 1-2・3合併号, , 1961, フ00018, 中古文学, 一般, , |
5883 | 〔風俗手帳〕唐風から国風―古代生活史の一問題―, 遠藤元男, 風俗, 1-4, , 1961, フ00018, 中古文学, 一般, , |
5884 | 〔風俗手帳〕古代末の田楽―その専業芸能化の一コマ―, 植木行宣, 風俗, 2-2・3, , 1962, フ00018, 中古文学, 一般, , |
5885 | 〔風俗手帖〕平安時代着付の一考察―「ほころび」について―, 山蔭宏子, 風俗, 2-4, , 1962, フ00018, 中古文学, 一般, , |
5886 | 宇津保物語初秋の巻に表れたみやびの生活に就いて, 武田宗俊, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 12-2, , 1961, フ00177, 中古文学, 物語, , |
5887 | 源氏物語の性質について, 大石新, 別府女子大学紀要, 4・5, , 1954, ヘ00058, 中古文学, 物語, , |
5888 | 古代説話文学の研究―批判的庶民文学の形成とリアリズム短篇小説の成立―, 山本平一郎, 別府大学紀要, 8, , 1958, ヘ00060, 中古文学, 説話, , |
5889 | 源氏物語における恋愛観, 大石新, 別府大学紀要, 8, , 1958, ヘ00060, 中古文学, 物語, , |
5890 | 平安京宮城指図に就いて, 福山敏男, 宝雲, 27, , 1941, ホ00018, 中古文学, 一般, , |
5891 | 墨染の桜・小町塚をめぐつて, 川戸彰 今井生, 房総文化, 5, , 1962, ホ00120, 中古文学, 一般, , |
5892 | 枕草子の<申す><きこゆ>, 穐田定樹, 北海道学芸大学紀要:第一部;A;人文科学編, 12-1・2, , 1961, ホ00246, 中古文学, 日記・随筆, , |
5893 | 扶桑略記の研究, 平田俊春, 立正大学文学部論叢, 5, , 1956, リ00090, 中古文学, 歴史物語, , |
5894 | 性霊集より見たる弘法大師の書道, 修山脩一, 竜谷論叢, 1, , 1953, リ00214, 中古文学, 漢文学, , |
5895 | 扇面写経画と物語絵(一), 小林太市郎, 国華, 602, , 1941, コ01296, 中古文学, 物語, , |
5896 | 扇面写経画と物語絵(二), 小林太市郎, 国華, 603, , 1941, コ01296, 中古文学, 物語, , |
5897 | 来迎芸術論(三), 大串純夫, 国華, 604, , 1941, コ01296, 中古文学, 一般, , |
5898 | 扇面写経画と物語絵(三), 小林太市郎, 国華, 605, , 1941, コ01296, 中古文学, 物語, , |
5899 | 来迎芸術論(四), 大串純夫, 国華, 605, , 1941, コ01296, 中古文学, 一般, , |
5900 | 扇面写経画と物語絵(四), 小林太市郎, 国華, 607, , 1941, コ01296, 中古文学, 物語, , |