検索結果一覧

検索結果:65297件中 5901 -5950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5901 扇面写経画と物語絵(五), 小林太市郎, 国華, 610, , 1941, コ01296, 中古文学, 物語, ,
5902 白描伊勢物語下絵梵字経, 藤田経也, 国華, 657, , 1946, コ01296, 中古文学, 物語, ,
5903 高山寺蔵戯画巻考(上)―主題について―, 中武宣伝, 国華, 689, , 1949, コ01296, 中古文学, 一般, ,
5904 高山寺蔵戯画巻考(中)―主題に就いて―, 中武宣伝, 国華, 690, , 1949, コ01296, 中古文学, 一般, ,
5905 高山寺蔵戯画巻考(下), 中武宣伝, 国華, 692, , 1949, コ01296, 中古文学, 一般, ,
5906 弘仁彫刻の起原(一), 松本雅明, 国華, 718, , 1952, コ01296, 中古文学, 一般, ,
5907 弘仁彫刻の起原(二), 松本雅明, 国華, 719, , 1952, コ01296, 中古文学, 一般, ,
5908 弘仁彫刻の起原(完), 松本雅明, 国華, 721, , 1952, コ01296, 中古文学, 一般, ,
5909 風俗から見た信貴山縁起絵詞, 鈴木敬三, 国華, 725, , 1952, コ01296, 中古文学, 説話, ,
5910 信貴山縁起絵巻の詞(上)―同絵巻研究の序説として―, 大串純夫, 国華, 731, , 1953, コ01296, 中古文学, 説話, ,
5911 信貴山縁起絵巻の詞(承前)―同絵巻研究の序説として―, 大串純夫, 国華, 732, , 1953, コ01296, 中古文学, 説話, ,
5912 新出土佐光吉筆源氏物語絵帖に就て, 楢崎宗重, 国華, 736, , 1953, コ01296, 中古文学, 物語, ,
5913 信貴山縁起画面解釈(一)―同絵巻研究の序説として―, 大串純夫, 国華, 738, , 1953, コ01296, 中古文学, 説話, ,
5914 信貴山縁起画面解釈(二), 大串純夫, 国華, 739, , 1953, コ01296, 中古文学, 説話, ,
5915 信貴山縁起の画面解釈(三), 大串純夫, 国華, 740, , 1953, コ01296, 中古文学, 説話, ,
5916 徳川本源氏物語絵詞の風俗(一), 鈴木敬三, 国華, 742, , 1954, コ01296, 中古文学, 物語, ,
5917 徳川本源氏物語絵詞の風俗(二), 鈴木敬三, 国華, 743, , 1954, コ01296, 中古文学, 物語, ,
5918 徳川本源氏物語絵詞の風俗(三), 鈴木敬三, 国華, 745, , 1954, コ01296, 中古文学, 物語, ,
5919 徳川本源氏物語絵詞の風俗(完), 鈴木敬三, 国華, 747, , 1954, コ01296, 中古文学, 物語, ,
5920 宇津保物語の画詞, むしゃこうじみのる, 国華, 755, , 1955, コ01296, 中古文学, 物語, ,
5921 紫式部日記絵巻, 秋山光和, 国華, 774, , 1956, コ01296, 中古文学, 日記・随筆, ,
5922 信貴山縁起絵巻にみる芸術思潮, 戸田禎佑, 国華, 822, , 1960, コ01296, 中古文学, 説話, ,
5923 物語と物語絵―中国の場合―, むしゃこうじみのる, 文学, 25-6, , 1957, フ00290, 中古文学, 物語, ,
5924 紫式部日記の新展望, 益田勝実, 日本文学史研究, 1, , 1949, ニ00425, 中古文学, 日記・随筆, ,
5925 菅公の顕揚大論序と大戒指南抄, 山口光円, 仏教史学, 2-1, , 1951, フ00248, 中古文学, 漢文学, ,
5926 倭名類聚鈔国郡部索引(一), 「地名学研究」編集室, 地名学研究, 4, , 1957, チ00051, 中古文学, 国語, ,
5927 倭名類聚鈔国郡部索引(二), 「地名学研究」編集室, 地名学研究, 5, , 1958, チ00051, 中古文学, 国語, ,
5928 倭名類聚鈔国郡部索引(三), 「地名学研究」編集室, 地名学研究, 6, , 1958, チ00051, 中古文学, 国語, ,
5929 物語の文章―会話文による考察―, 阪倉篤義, 人文/京都大学教養部, 6, , 1959, シ01050, 中古文学, 物語, ,
5930 源氏物語におけるアンナリの解釈について, 木之下正雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 8, , 1955, カ00330, 中古文学, 物語, ,
5931 平安末期畿内方言の音調体系(1)―«A register:tone language with contour overlap»としての再構と分析―, こまつひでお, 国語学, 39, , 1959, コ00570, 中古文学, 国語, ,
5932 平安末期畿内方言の音調体系(2)―«A register:tone language with contour overlap»としての再構と分析―, こまつひでお, 国語学, 40, , 1960, コ00570, 中古文学, 国語, ,
5933 平安時代の平仮名文の表記様式(2)―語の漢字表記を主として―, 小林芳規, 国語学, 45, , 1961, コ00570, 中古文学, 国語, ,
5934 紫式部日記人物考―女官考 2―, 岩野祐吉, 日本文学史研究, 18, , 1952, ニ00425, 中古文学, 日記・随筆, ,
5935 異本小町家集について―神宮文庫所蔵異本三十六人家集・及び架蔵異本三十六人家集1・2中の小町集に就て―, 前田善子, 国語と国文学, 23-8, , 1946, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
5936 平安朝における服紀制についての一考察, 藤川正数, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 8, , 1956, カ00118, 中古文学, 一般, ,
5937 藤原道長の信仰について, 城福勇, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 15, , 1962, カ00118, 中古文学, 一般, ,
5938 万葉集と古今和歌六帖―平安朝時代における万葉集受容の角度―, 田林義信, 学芸研究:人文科学/和歌山大学, 1, , 1950, カ00179, 中古文学, 和歌, ,
5939 源氏物語に於ける「清ら」「清げ」, 中西良一, 学芸研究:人文科学/和歌山大学, 2, , 1952, カ00179, 中古文学, 物語, ,
5940 新資料(1)伝為家筆伊勢物語, 池田亀鑑, 国文学解釈と鑑賞, 21-11, , 1956, コ00950, 中古文学, 物語, ,
5941 新資料(2)古鈔「伊勢物語」の一本について, むしゃこうじみのる, 国文学解釈と鑑賞, 21-11, , 1956, コ00950, 中古文学, 物語, ,
5942 和歌における幽玄体について, 鳥野幸次, 相模女子大学紀要, 9, , 1960, サ00090, 中古文学, 和歌, ,
5943 曾禰好忠と曾丹集, 高木博, 相模女子大学紀要, 9, , 1960, サ00090, 中古文学, 和歌, ,
5944 「いづれの御時にか……時めき給ふありけり」の構成と意味―その文章論的視点から―, 浅野信, 相模女子大学紀要, 13, , 1962, サ00090, 中古文学, 物語, ,
5945 「はべりたうぶ」について, 森重敏, 奈良女子大学文学会研究年報, 4, , 1960, ナ00265, 中古文学, 国語, ,
5946 古今和歌集における「古」と「今」(上)―文体論的考察―, 森重敏, 奈良女子大学文学会研究年報, 4, , 1961, ナ00265, 中古文学, 和歌, ,
5947 古今和歌集における「古」と「今」(下)―文体論的考察―, 森重敏, 奈良女子大学文学会研究年報, 5, , 1962, ナ00265, 中古文学, 和歌, ,
5948 座談会 日本古典をめぐって(3)―「源氏物語」を中心に(上)―, 武田宗俊 円地文子 早坂礼吾 今井源衛 秋山虔 小田切秀雄 中村真一郎 荒正人 佐々木基一 山室静 本多秋五 司会, 近代文学, 10-7, , 1955, キ00721, 中古文学, 物語, ,
5949 座談会 日本古典をめぐって(4)―「源氏物語」を中心に(下)―, 武田宗俊 円地文子 早坂礼吾 今井源衛 秋山虔 小田切秀雄 中村真一郎 荒正人 佐々木基一 山室静, 近代文学, 10-8, , 1955, キ00721, 中古文学, 物語, ,
5950 梁塵秘抄雑記, 柳原緑, フェリス女学院短期大学論叢, 3, , 1957, フ00030, 中古文学, 歌謡, ,