検索結果一覧

検索結果:7098件中 5901 -5950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5901 京都・浄瑠璃寺四天王像に関する一考察―浄土思想との関係を視野に入れて, 佐藤有希子, 『図像学2―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』(仏教美術論集3), , , 2014, メ3:845:3, 中古文学, 一般, ,
5902 菊と紅葉の表現史―一条朝前後の好尚とその背景, 瓦井裕子, 語文/大阪大学, , 105, 2015, コ01390, 中古文学, 一般, ,
5903 『才葉抄』の伝本について―諸本の書誌と各系統の特徴, 金子馨, 語文/日本大学, , 152, 2015, コ01400, 中古文学, 一般, ,
5904 特集・<音>を書く <ほとけ>の言葉は伝わるか, 冨樫進, 古代文学, , 54, 2015, コ01290, 中古文学, 一般, ,
5905 弘法大師入定説の様式に関する一考察, モリス・ジョン, 駒沢女子大学研究紀要, , 22, 2015, コ01447, 中古文学, 一般, ,
5906 『小右記』註釈(1)―長和4年4月1日~4日条, 野口孝子 栗田はつき, 古代文化, 67-1, 600, 2015, コ01280, 中古文学, 一般, ,
5907 『小右記』註釈(2)―長和4年4月5日~6日条, 山本みなみ 田口愛実, 古代文化, 67-2, 601, 2015, コ01280, 中古文学, 一般, ,
5908 平安京跡左京九条三坊十町(施薬院御倉跡)出土の木簡, 吉野秋二, 古代文化, 67-2, 601, 2015, コ01280, 中古文学, 一般, ,
5909 平安時代中期における后の女房の存在形態について―職掌・序列などを中心に, 山田彩起子, 古代文化, 67-3, 602, 2015, コ01280, 中古文学, 一般, ,
5910 『小右記』註釈(3)―長和4年4月7日条, 大谷久美子, 古代文化, 67-3, 602, 2015, コ01280, 中古文学, 一般, ,
5911 聚美名宝鑑 獅子狛犬, 伊東史朗, 聚美, , 15, 2015, シ00455, 中古文学, 一般, ,
5912 冷泉源氏・花山王氏考―伯家成立前史, 赤坂恒明, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 15, 2015, サ00029, 中古文学, 一般, ,
5913 「『御堂関白記』の陰陽道」補遺ノート, 中島和歌子, 札幌国語研究, , 20, 2015, サ00159, 中古文学, 一般, ,
5914 講義 源氏と源氏以後―第三講・藤原定家という存在, 横井孝, 実践国文学, , 87, 2015, シ00250, 中古文学, 一般, ,
5915 利田と国衙勧農, 鎌倉佐保, 人文学報/東京都立大学, , 505, 2015, シ01150, 中古文学, 一般, ,
5916 伊勢蓮台寺の創建と内宮本地説の成立, 多田実道, 神道史研究, 63-1, 271, 2015, シ01022, 中古文学, 一般, ,
5917 <シンポジウム>平安時代はなぜ女性が書き手の文学を輩出したのか 書き手を創出する<場>―斎院文化圏と後宮文化圏の交流をめぐって, 勝亦志織, 中古文学, , 96, 2015, チ00140, 中古文学, 一般, ,
5918 「御前ゆるされたる人々」の文学―「女房」の定義, 太田たまき, 中央大学国文, , 58, 2015, チ00068, 中古文学, 一般, ,
5919 <翻・複> 東大寺諷誦文稿注釈〔二〕―41行~79行, 小林真由美, 成城国文学論集, , 37, 2015, セ00050, 中古文学, 一般, ,
5920 <講演>平安京・京洛・京都と説話 平安京の虚像と実像, 山田邦和, 説話文学研究, , 50, 2015, セ00270, 中古文学, 一般, ,
5921 平等院の創建と位置附け, 藤本孝一, 鳳翔学叢 , , 3, 2007, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5922 定朝をめぐる二、三の問題―僧綱位授与の問題を中心にして, 根立研介, 鳳翔学叢 , , 4, 2008, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5923 <翻・複> 『宇治関白高野山御参詣記』(京都府立総合資料館本)の紹介と諸本について, 末松剛, 鳳翔学叢 , , 5, 2009, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5924 <翻> 京都大学附属図書館平松文庫蔵「定家朝臣記」翻刻・解題, 和田律子, 鳳翔学叢 , , 5, 2009, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5925 文化庁蔵の雲中供養菩薩像, 伊東史朗, 鳳翔学叢 , , 5, 2009, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5926 定朝第三世代の作風に関する一試論―京都即成院観音菩薩跪坐像を中心に, 浅湫毅, 鳳翔学叢 , , 5, 2009, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5927 雲中供養菩薩像の断片二例, 伊東史朗, 鳳翔学叢 , , 6, 2010, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5928 阿弥陀聖衆来迎としての鳳凰堂, 冨島義幸, 鳳翔学叢 , , 6, 2010, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5929 『宇治関白高野山御参詣記』にみる風景, 小倉久美子, 鳳翔学叢 , , 6, 2010, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5930 円成寺大日如来坐像光背 調査報告―平安時代末期の光背とその構造について, 藤曲隆哉, 鳳翔学叢 , , 10, 2014, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5931 平等院経蔵不入と氏長者渡領, 藤本孝一, 鳳翔学叢 , , 10, 2014, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5932 大殿忠実と宇治, 樋口健太郎, 鳳翔学叢 , , 11, 2015, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5933 平等院鳳凰堂における宝相華文様―天蓋・母屋柱を中心に, 大塚裕一, 鳳翔学叢 , , 11, 2015, ホ00053, 中古文学, 一般, ,
5934 平安中期天台の法華・浄土双修と曼荼羅, 久保智康, 天台学報, , 57, 2015, テ00156, 中古文学, 一般, ,
5935 初期比叡山の護国三部法会について, 桑谷祐顕, 天台学報, , 57, 2015, テ00156, 中古文学, 一般, ,
5936 『小右記』における編集者・資平の記事の選択の基準について―千古の成長による家族内の勢力の変化を受けて, 滝沢優子, 同志社国文学, , 83, 2015, ト00340, 中古文学, 一般, ,
5937 <大宮>考―古記録・史料に見る藤原穏子, 土居奈生子, 名古屋大学国語国文学, , 108, 2015, ナ00150, 中古文学, 一般, ,
5938 御堂関白記における音(ヨミ)の通用について, 安田博重, 日本文芸研究, 66-2, , 2015, ニ00530, 中古文学, 一般, ,
5939 古代日本仏教における元暁への認識―「和諍」を中心に, 姜錫正, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 21, 2015, ニ00289, 中古文学, 一般, ,
5940 一〇世紀における和漢の散文の交渉, 宋〓, むらさき, , 52, 2015, ム00120, 中古文学, 一般, ,
5941 黒の表象―「伴大納言絵巻」の涙と闇の表現, 内藤久義, 昔話伝説研究, , 34, 2015, ム00010, 中古文学, 一般, ,
5942 二十五菩薩「来迎」について, 伊藤真宏, 仏教大学仏教学会紀要, , 18, 2013, フ00716, 中古文学, 一般, ,
5943 日本古代の地震―平安時代を中心に, 朧谷寿, むらさき, , 52, 2015, ム00120, 中古文学, 一般, ,
5944 源氏物語講座 平安朝の恋と西欧の宮廷風恋愛, 藤原克己, むらさき, , 52, 2015, ム00120, 中古文学, 一般, ,
5945 『三教指帰』の道教認識について, 仇云波, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 18, 2015, ヒ00056, 中古文学, 一般, ,
5946 東京国立博物館蔵国宝・普賢菩薩像の表現および平安仏画における「荘厳」, 小林達朗, 美術研究, , 416, 2015, ヒ00085, 中古文学, 一般, ,
5947 平成二十五(二〇一三)年国語国文学界の動向 中古韻文 包括/個別 中古韻文研究の動向, 舟見一哉, 文学・語学, , 213, 2015, フ00340, 中古文学, 一般, ,
5948 平成二十五(二〇一三)年国語国文学界の動向 中古散文 見なおされる本文研究, 鈴木泰恵, 文学・語学, , 213, 2015, フ00340, 中古文学, 一般, ,
5949 平安後期の寺院と国家―威儀師・従儀師に注目して, 吉田俊, 学習院大学人文科学論集, , 23, 2014, カ00227, 中古文学, 一般, ,
5950 学界時評 中古, 陣野英則, リポート笠間, , 58, 2015, リ00140, 中古文学, 一般, ,