検索結果一覧

検索結果:7257件中 5901 -5950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5901 『枕草子』から見る中宮定子像―五つの観点から, 春曙会, 日本文学会学生紀要, , 15, 2007, ニ00394, 中古文学, 日記・随筆, ,
5902 『枕草子』自賛譚の行方―循環する賛辞, 同免木利加, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 23, 2007, オ00504, 中古文学, 日記・随筆, ,
5903 枕草子の言葉―書く方法としての「揺らぎ」, 大洋和俊, 静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部紀要, , 5, 2007, シ00181, 中古文学, 日記・随筆, ,
5904 女房という身体―『枕草子』における「聞く」ことの特化をめぐって, 井上真弓, 東京家政学院大学紀要, , 47, 2007, ト00180, 中古文学, 日記・随筆, ,
5905 『紫式部日記』における表現意識の一考察―人物の指し示し方をとおして, 椎葉富美, 西日本国語国文学会会報, , 平成19年度, 2007, ニ00095, 中古文学, 日記・随筆, ,
5906 『蜻蛉日記』の表現について―「わびし」「苦し」「悲し」の使用箇所について, 金子真理子, 人間生活科学研究, , 43, 2007, ニ00601, 中古文学, 日記・随筆, ,
5907 枕草子「三月ばかり物忌しにとて」章段攷―和歌史と作歌, 中田幸司, 論叢, , 47, 2007, ロ00040, 中古文学, 日記・随筆, ,
5908 特集 「萌え」の正体 「萌え=をかし」論, 山口隆之, 国文学, 53-16, 776, 2008, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
5909 <再録> 入試問題のなかの和歌―『和泉式部日記』を題材に, 上野一孝, 駿台教育フォーラム, , 24, 2007, ス00091, 中古文学, 日記・随筆, ,
5910 特集 「生と死」を考える―「こころ」の世界 児を亡くした親の「こころ」―『土佐日記』, 渡辺久寿, 国文学解釈と鑑賞, 73-3, 922, 2008, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
5911 讃岐典侍考(上), 桜井秀, 国学院雑誌, 15-7, 177, 1909, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5912 讃岐典侍考(下), 桜井秀, 国学院雑誌, 15-8, 178, 1909, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5913 異郷遊歴 古典文学の異空間(9) 瓢(ひさご)―皇女の矜持 『更級日記』竹芝伝説, 前田速夫, 国文学, 53-1, 761, 2008, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
5914 讃岐典侍日記, 萩野由之, 国学院雑誌, 9-2, 100, 1903, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5915 讃岐典侍日記, 萩野由之, 国学院雑誌, 9-6, 104, 1903, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5916 土佐日記中の一節, 三宅米吉, 国学院雑誌, 1-4, 4, 1895, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5917 枕草紙(学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 2-1, 13, 1895, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5918 枕草紙(学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 2-2, 14, 1895, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5919 枕草紙(学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 2-4, 16, 1896, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5920 『蜻蛉日記』「苔ついたる松の枝につけてものす」―額田王作歌の題詞との関わりをめぐって, 岡内弘子, 香川大学国文研究, , 32, 2007, カ00124, 中古文学, 日記・随筆, ,
5921 『紫式部日記』消息部分再考―『阿仏の文』から, 田渕句美子, 国語と国文学, 85-12, 1021, 2008, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
5922 枕草紙(第参巻第四の続き学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 4-1, 37, 1897, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5923 枕草紙(「なほ世にめでたきもの」の一節), 本居豊穎, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5924 枕草紙(「なほ世にめでたきもの」の一節つづき), 本居豊穎, 国学院雑誌, 4-4, 40, 1898, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5925 枕草紙(学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 2-7, 19, 1896, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5926 『蜻蛉日記』の作者の「広幡中川」の屋敷, 足立祐子, 日本語と辞書, , 1, 2006, ニ00251, 中古文学, 日記・随筆, ,
5927 枕草子(第二巻第七のつづき 学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 3-4, 28, 1897, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5928 枕草紙(学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 2-9, 21, 1896, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5929 枕草紙(つづき学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 4-5, 41, 1898, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5930 枕草紙(第四巻第五のつづき、学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 4-7, 43, 1898, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5931 枕草紙(第三巻第四につゞく学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 3-9, 33, 1897, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
5932 道綱母の兼家乖離―「例の、かひなきひとりごともおぼえざりけり」を中心として, 内野信子, 『古代中世文学論考』, , 21, 2008, イ0:661:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
5933 『紫式部日記』消息文の方法―操作する<情報>/操作される<情報>, 外山敦子, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
5934 特集 古典キャラクターの可能性 旅する清少納言―『松島日記』にみる清少納言像, 中村祥子, アジア遊学, , 108, 2008, ア00333, 中古文学, 日記・随筆, ,
5935 研究手帳 『和泉式部日記』冒頭歌「薫る香に」と古今集歌, 山本淳子, いずみ通信, , 36, 2008, イ00052, 中古文学, 日記・随筆, ,
5936 研究手帳 『和泉式部日記』冒頭歌の解釈―新説をめぐって, 藤岡忠美, いずみ通信, , 37, 2008, イ00052, 中古文学, 日記・随筆, ,
5937 『和泉式部日記』陰の男について, 奥山倫幸, 学芸古典文学, , 1, 2008, カ00181, 中古文学, 日記・随筆, ,
5938 更級日記の橋の記述をめぐって―断橋の風景, 元吉進, 学苑, , 807, 2008, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, ,
5939 『更級日記』の構造とその信仰遍歴―天台本覚思想と阿弥陀浄土信仰, 飯島裕三, 学習院高等科紀要, , 6, 2008, カ00201, 中古文学, 日記・随筆, ,
5940 『蜻蛉日記』物語(30), 星谷亜紀, あるご, 26-1, 298, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5941 『蜻蛉日記』物語(31), 星谷亜紀, あるご, 26-2, 299, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5942 『蜻蛉日記』物語(32), 星谷亜紀, あるご, 26-3, 300, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5943 『蜻蛉日記』物語(33), 星谷亜紀, あるご, 26-4, 301, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5944 『蜻蛉日記』物語(34), 星谷亜紀, あるご, 26-5, 302, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5945 『蜻蛉日記』物語(35), 星谷亜紀, あるご, 26-6, 303, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5946 『蜻蛉日記』物語(36), 星谷亜紀, あるご, 26-7, 304, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5947 『蜻蛉日記』物語(37), 星谷亜紀, あるご, 26-8, 305, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5948 『蜻蛉日記』物語(38), 星谷亜紀, あるご, 26-9, 306, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5949 『蜻蛉日記』物語(39), 星谷亜紀, あるご, 26-10, 307, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
5950 『蜻蛉日記』物語(40), 星谷亜紀, あるご, 26-11, 308, 2008, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,