検索結果一覧

検索結果:7098件中 6051 -6100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6051 特集・理想の『日本文学史』 語り手の系譜・底本の系譜, 田村隆, リポート笠間, , 61, 2016, リ00140, 中古文学, 一般, ,
6052 藤原重頼をめぐって, 中村文, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 16, 2016, サ00029, 中古文学, 一般, ,
6053 <シンポジウム> 女性差別は「仏教」か?, 松岡智之, 物語研究, , 16, 2016, モ00016, 中古文学, 一般, ,
6054 空海の思想とその実践, 池間俊祐, 龍谷大学大学院紀要, , 38, 2016, リ00205, 中古文学, 一般, ,
6055 弾正台と太政官との互弾関係に関する覚書, 北康宏, 文化学年報/同志社大学, , 65, 2016, フ00280, 中古文学, 一般, ,
6056 平安時代前期における親王出家とその処遇―高丘親王出家の影響, 岩田真由子, 文化学年報/同志社大学, , 65, 2016, フ00280, 中古文学, 一般, ,
6057 宇多天皇とその同母兄弟姉妹, 古藤真平, 文化学年報/同志社大学, , 65, 2016, フ00280, 中古文学, 一般, ,
6058 中関白家周辺論二題, 関口力, 文化学年報/同志社大学, , 65, 2016, フ00280, 中古文学, 一般, ,
6059 Mothers of the Buddhas ―The Sutra on Transforming Women into Buddhas(Bussetsu Tennyo Jobutsu Kyo), HEATHER BLAIR, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 中古文学, 一般, ,
6060 十世紀の画師たち―東アジア絵画史から見た「和様化」の諸相, 増記隆介, 美術研究, , 420, 2016, ヒ00085, 中古文学, 一般, ,
6061 平安貴族の勤仕の「場」と装束―着替えを中心に, 孟瑜, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 65, 2016, ヒ00294, 中古文学, 一般, ,
6062 文学作品における土葬から火葬への書き換えをめぐって, 早川華代, 仏教文学, , 41, 2016, フ00254, 中古文学, 一般, ,
6063 平安中・後期の対外関係とその展開過程, 森公章, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 41, 69, 2016, ト00646, 中古文学, 一般, ,
6064 日本中世史特集号 院政期に於ける斎王選考の問題, 長塩智恵, 史苑, 75-1, 192, 2015, Z36U:り/001:004, 中古文学, 一般, ,
6065 特集・伝承世界をめぐって 九世紀の『尾張国熱田太神宮縁起』, 稲生知子, 日本文学/日本文学協会, 66-5, 767, 2017, ニ00390, 中古文学, 一般, ,
6066 平泉藤原氏と仏会, 誉田慶信, 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集, , 18, 2016, イ00147, 中古文学, 一般, ,
6067 平安貴族の山里(山荘)について―その2 山里の自然美・音楽・田舎暮らし・閑居・恋・修道, 小野恭平, 北海学園大学学園論集, , 168, 2016, カ00170, 中古文学, 一般, ,
6068 平安貴族の山里(山荘)について―その3 山里の建築と庭, 小野恭平, 北海学園大学学園論集, , 169, 2016, カ00170, 中古文学, 一般, ,
6069 史料探訪(63) 任官雑例抄, 長村祥知, 鴨東通信, , 102, 2016, オ00047, 中古文学, 一般, ,
6070 <翻・複> 『即身成仏義聞書』について―その翻刻(読み下し文)と検討, 福田亮成, 川崎大師教学研究所紀要, , 1, 2016, カ00957, 中古文学, 一般, ,
6071 天台密教の灌頂について―三部灌頂説の再検討, 佐藤隆彦, 高野山大学論叢, , 51, 2016, コ00430, 中古文学, 一般, ,
6072 An Annotated Translation of Kukai’s【Kyookyo kaidai】, Thomas Eijo Dreitlein, 高野山大学論叢, , 51, 2016, コ00430, 中古文学, 一般, ,
6073 空海の書跡に見る、その創造性―『風信帖』・『灌頂記』の文字分析を通して, 平嶋一臣, 純真紀要, , 56, 2016, シ00552, 中古文学, 一般, ,
6074 明雲流罪事件の再検討―『源平闘諍録』所引の平清盛宛書状等をもとに, 松下健二, 人文, , 14, 2016, シ01035, 中古文学, 一般, ,
6075 文杖についての覚書, 星野利幸, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 25, 2016, サ00024, 中古文学, 一般, ,
6076 延喜式に見える「薔薇」, 角正芳浩, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 26, 2017, サ00024, 中古文学, 一般, ,
6077 年中行事における追儺―その研究の基礎的整理, 中川明, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 26, 2017, サ00024, 中古文学, 一般, ,
6078 漢詩から和歌へ(二)―良岑安世・僧正遍昭・素性法師, 石井公成, 駒沢大学仏教学部論集, , 47, 2016, コ01475, 中古文学, 一般, ,
6079 『皇太神宮儀式帳』校訂試案, 佐野真人, 皇学館大学研究開発推進センター紀要, , 2, 2016, コ01616, 中古文学, 一般, ,
6080 藤原道長の別業経営と宇治別業・桂別業の歴史的位置づけ, 稗田尚人, 歴史文化社会論講座紀要, , 13, 2016, レ00037, 中古文学, 一般, ,
6081 <翻> 嘉承二年の『御即位次第』について, 樋笠逸人, 歴史文化社会論講座紀要, , 13, 2016, レ00037, 中古文学, 一般, ,
6082 平安時代後期の御杣山―志摩国との関わりについて, 深田一郎, 瑞垣, , 239, 2018, ミ00058, 中古文学, 一般, ,
6083 密教空間からみる覚鑁の思想―密厳院を中心として, 郭佳寧, 日本宗教文化史研究, 20-1, 39, 2016, ニ00269, 中古文学, 一般, ,
6084 古代日本の疫病関連信仰における外来的要素について―平安時代の御霊会を中心として, 董伊莎, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 6, 2016, フ00720, 中古文学, 一般, ,
6085 薫物の視点から探る日本の伝統文化―『薫集類抄』をめぐる数理文献学的考察, 矢野環 高橋美都 福田智子, 文化情報学(同志社大学), 11-2, 15, 2016, フ00398, 中古文学, 一般, ,
6086 『宿曜経』の大蔵経本と和本の比較, 矢野道雄, 日本古写経研究所研究紀要, , 1, 2016, ニ00826, 中古文学, 一般, ,
6087 空海『秘蔵宝鑰』を読む―十の心の段階に合わせた教えとしての体系的仏教理解, 吉村均, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 10-1, , 2016, メ00007, 中古文学, 一般, ,
6088 平安中期における貿易管理体制の変容, 中村翼, 待兼山論叢(文化動態論篇), , 49, 2016, マ00093, 中古文学, 一般, ,
6089 <翻> 当山草創之伝記のこと―空海、慈尊に対面帰依す, 喜代吉栄徳, 善通寺教学振興会紀要, , 21, 2016, セ00341, 中古文学, 一般, ,
6090 アルフレート・ボーナーの弘法大師観, 佐藤久光, 善通寺教学振興会紀要, , 21, 2016, セ00341, 中古文学, 一般, ,
6091 弘法大師と八幡神―「互いの御影」の背景, 中村幸真, 善通寺教学振興会紀要, , 21, 2016, セ00341, 中古文学, 一般, ,
6092 「唐決」―「広修決答」と「維蠲決答」の比較研究(三), 『唐決』―日本における天台教学受容過程の研究―研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 38, 2016, タ00032, 中古文学, 一般, ,
6093 寛朝僧正の事績について(三), 中山照玲, 成田山仏教研究所紀要, , 39, 2016, ナ00281, 中古文学, 一般, ,
6094 中納言阿闍梨増俊について, 増山賢俊, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 38, 2016, タ00032, 中古文学, 一般, ,
6095 <翻> 東寺観智院金剛蔵『本朝真言血脈』(250箱2号)調査報告, 湯浅吉美, 成田山仏教研究所紀要, , 39, 2016, ナ00281, 中古文学, 一般, ,
6096 半井家本『医心方』紙背文書と国司の交替, 森公章, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 42, 70, 2017, ト00646, 中古文学, 一般, ,
6097 『稜伽師資記』と『跋陀三蔵安心法』―その日本への将来と天台宗への影響, 伊吹敦, 東洋思想文化(東洋大学文学部紀要 東洋思想文化学科篇), , 4, 2017, ト00587, 中古文学, 一般, ,
6098 平安時代中期の東海道, 西村真次, 交通文化, , 8, 1939, コ00168, 中古文学, 一般, ,
6099 王朝時代水駅考, 下田行夫, 交通文化, , 8, 1939, コ00168, 中古文学, 一般, ,
6100 王朝時代の宿泊救護―特に布施屋の施設に就て, 藤井万喜太, 交通文化, , 10, 1940, コ00168, 中古文学, 一般, ,