検索結果一覧

検索結果:65297件中 61451 -61500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
61451 源信僧都の浄土教, 浅野教信, 真宗学, 64, , 1981, シ00958, 中古文学, 漢文学, ,
61452 沙弥教信説話について, 佐々木令信, 真宗研究, 25, , 1981, シ00959, 中古文学, 説話, ,
61453 伝教大使最澄の往生思想について―籠山発願文を中心として―, 浅田正博, 真宗研究, 25, , 1981, シ00959, 中古文学, 漢文学, ,
61454 『伊勢物語』と源順, 雨海博洋, 人文論叢(二松学舎大), 20, , 1981, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
61455 国宝西本願寺本三十六人家集の研究―未詳の筆者の年令推定について―, 増田正之, 富山女子短期大学付属高等学校研修年誌, 10, , 1981, ト01089, 中古文学, 和歌, ,
61456 醍醐寺蔵『探要法花験記』題, 馬淵和夫, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 3, , 1981, タ00024, 中古文学, 説話, ,
61457 源氏物語における藤壺の后位, 八幡真帆, 文学・史学, 3, , 1981, フ00348, 中古文学, 物語, ,
61458 三条院御製「心にもあらで!」の実相―栄花物語の記事をめぐって―, 中村康夫, 鳥取大学医療技術短期大学部研究報告, 6, , 1982, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
61459 堀河百首題述懐をめぐって, 内藤愛子, 文教大女子短大部研究紀要, 26, , 1982, フ00424, 中古文学, 和歌, ,
61460 類聚名義抄和訓の傍書の分類―音韻に関するものについて―, 武市真弘, 山口女子大学研究報告, 7, , 1982, ヤ00120, 中古文学, 国語, ,
61461 翻刻『源氏物語古註』(十四)―澪標―(山口県文書館蔵 宇田毛利家伝来本), 安光裕子, 山口女子大学研究報告, 7, , 1982, ヤ00120, 中古文学, 物語, ,
61462 翻刻『源氏物語古註』(十二)―須磨―(山口県文書館蔵 宇田毛利家伝来本), 熊本守雄, 山口女子大学研究報告, 7, , 1982, ヤ00120, 中古文学, 物語, ,
61463 「〓感の精」匡房―神田本『江談抄』冒頭話をめぐって―, 吉原浩人, 寺小屋語学文化研究所論叢, 1, , 1982, テ00129, 中古文学, 説話, ,
61464 川口久雄著『平安朝の漢文学』(日本歴史叢書36), 大曽根章介, 日本歴史, 414, , 1982, ニ00571, 中古文学, 書評・紹介, ,
61465 おめでたき人―宇治の左府頼長―, 和島芳男, 日本歴史, 404, , 1982, ニ00571, 中古文学, 日記・随筆, ,
61466 平林盛得著『聖と説話の史的研究』, 速水侑, 日本歴史, 412, , 1982, ニ00571, 中古文学, 書評・紹介, ,
61467 源氏物語と男踏歌, 小山利彦, 日本風土学会季報, 57, , 1983, ニ00470, 中古文学, 物語, ,
61468 清少納言の新参意識―その消滅時期について, 宮田直美, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61469 『枕草紙』研究論文目録, , 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61470 蔵人五位と五位蔵人, 橋本義彦, 日本歴史, 427, , 1983, ニ00571, 中古文学, 一般, ,
61471 甲田利雄著『平安朝臨時公事略解』, 今江広道, 日本歴史, 418, , 1983, ニ00571, 中古文学, 書評・紹介, ,
61472 三巻本・能因本における「きたなげなり」の用法について, 岡田睦美, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61473 『枕冊子』の「蘇枋」について, 木川泰美, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61474 宮にはじめてまゐりたるころ―「同じ直衣の人」考, 臼井美保, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61475 橘則光について―清少納言との人間的親近感を探る, 伊藤みどり, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61476 「清少納言と風」―紫式部との比較による, 斉藤幸恵, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61477 清少納言と源経房―「左の大殿がたの人知るすぢにてあり」の真相, 佐藤千絵, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61478 第二六二段(積善寺供養)における清少納言の執筆姿勢, 小林宗尚, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61479 『枕草紙』における大夫について, 小池利枝子, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61480 清少納言と紫式部の“星”に関する意識の違いについての雑考(『枕草子』を中心に), 滝口小百合, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61481 『枕冊子』の「すずろ」について, 平野美幸, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61482 『枕冊子』と『落窪物語』との語彙上の共通性―「こほめく」「つやめく」を中心として, 長沼英二, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61483 『枕冊子』における業平伝承について, 志田一則, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 日記・随筆, ,
61484 中古文学における「光り」表現について―『枕草紙』を出発点として, 大舘久美子, 枕草子探求, 4, , 1983, シ5:210, 中古文学, 一般, ,
61485 源氏物語「松風」に別本はないか―中山本「若紫」と蓬左本「松風」と・付,蓬左本「松風」翻印, 池田利夫, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 中古文学, 物語, ,
61486 Major Japanese Theorists of poetry :from Ki no Tsurayuki to Kamo no Chomei, MicheleMarra, 大阪外国語大学学報, 67, , 1984, オ00130, 中古文学, 和歌, ,
61487 末劫と末法―『日本国現報善悪霊異記の世界』, 出雲路修, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 中古文学, 説話, ,
61488 『日本霊異記』の文章管見―<時>に関する記述をめぐって, 小泉道, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 中古文学, 説話, ,
61489 『日本霊異記』における漢文和化の問題, 松下貞三, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 中古文学, 説話, ,
61490 仮名文書の成立以前, 奥村悦三, 論集 日本文学・日本語, , 1, 1978, イ0:155:1, 中古文学, 説話, ,
61491 中古和文の挿入句, 根来司, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 国語, ,
61492 平安時代の長歌, 曾田文雄, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 和歌, ,
61493 寛平四年忠臣歿す, 矢野貫一, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 漢文学, ,
61494 『新撰万葉集』の伝本に関して(続), 浅見徹, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 和歌, ,
61495 『古今和歌集』と年中行事―正月三日と七月七日とをめぐって, 新井栄蔵, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 和歌, ,
61496 「ゆく」と「いく」―『古今集』の詞書と『伊勢物語』の文章, 奥村恒哉, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 一般, ,
61497 『伊勢物語』私見―情念と秩序の世界, 高橋文二, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 物語, ,
61498 伊勢物語古注の世界構造, 片桐洋一, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 物語, ,
61499 『伊勢物語』の「誹諧」―宗祇の注記をめぐって, 山本登朗, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 物語, ,
61500 源道済について, 竹下豊, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 和歌, ,