検索結果一覧

検索結果:66188件中 61501 -61550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
61501 女一宮論再論-国冬本源氏物語を通して変容するもの-, 越野優子, 国文学論集(上智大学), , 54, 2021, シ00650, 中古文学, <未設定>, ,
61502 源氏物語の複合動詞小考-空間を作り出す「-あふ」-, 本廣陽子, 上智大学国文学科紀要, , 39, 2022, シ00651, 中古文学, <未設定>, ,
61503 源氏物語の複合動詞小考(二)-「-わたる」の発展-, 本廣陽子, 上智大学国文学科紀要, , 40, 2023, シ00651, 中古文学, <未設定>, ,
61504 〈講演〉二〇二一年度公開講座 申文の文体ひとつ-「望請」するのは何か-, 滝川幸司, 女子大国文, , 170, 2022, シ00780, 中古文学, <未設定>, ,
61505 『後撰集』伊衡女詠と「長恨歌」-歌句「いづこをはかと」から(上)-, 北條暁子, 女子大国文, , 170, 2022, シ00780, 中古文学, <未設定>, ,
61506 〈講演〉二〇二一年度公開講座 平安時代の柿本人麿, 藤田洋治, 女子大国文, , 171, 2022, シ00780, 中古文学, <未設定>, ,
61507 『後撰集』伊衡女詠と「長恨歌」-歌句「いづこをはかと」から(下)-, 北條暁子, 女子大国文, , 171, 2022, シ00780, 中古文学, <未設定>, ,
61508 『源氏物語』丁子吹き料紙本「宿木」の性格-架蔵、伝源三位頼政筆六半切の紹介を兼ねて-, 池尾和也, 女子大国文, , 173, 2023, シ00780, 中古文学, <未設定>, ,
61509 伝寂蓮筆源氏物語切「花散里」の性格, 池尾和也, 女子大国文, , 174, 2024, シ00780, 中古文学, <未設定>, ,
61510 押小路本『即位式』と『儀式』の写本系統, 神戸航介, 書陵部紀要, , 72, 2021, シ00820, 中古文学, <未設定>, ,
61511 「片節会」に関する覚書, 三輪仁美, 書陵部紀要, , 72, 2021, シ00820, 中古文学, <未設定>, ,
61512 大粮考, 相曽貴志, 書陵部紀要, , 75, 2024, シ00820, 中古文学, <未設定>, ,
61513 〈翻〉 陽明文庫蔵『源氏物語』校注・訳(一)-桐壺巻-, 瓦井裕子 松本大, 詞林, , 69, 2021, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61514 『狭衣物語』出典未詳表現覚書-「こゑの秋のかせは月みつことしきりなり」を取りあげて-, 小林理正, 詞林, , 69, 2021, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61515 『雨夜談抄』考-宗祇の『源氏物語』注釈態度を中心に-, 川渕紗佳, 詞林, , 69, 2021, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61516 光源氏所有邸第における「院」呼称-『源氏物語』の邸第呼称法則-, 飯田実花, 詞林, , 70, 2021, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61517 〈翻〉 安住院蔵『源氏物語』夕顔巻断簡校異一覧, 松本大, 詞林, , 71, 2022, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61518 『雨夜談抄』の人物比定, 川渕紗佳, 詞林, , 71, 2022, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61519 千穎集序をめぐって, 滝川幸司, 詞林, , 72, 2022, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61520 和歌における「あさぼらけ」と「あけぼの」の差違について-新古今期までを中心に-, 篠原美夏, 詞林, , 72, 2022, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61521 『源氏物語』享受作品の可能性-須磨巻の源氏詠「うしとのみ」の解釈をめぐって-, 瓦井裕子, 詞林, , 73, 2023, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61522 建礼門院右京大夫の物語享受-『狭衣物語』を中心に-, 丹下暖子, 詞林, , 73, 2023, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61523 〈翻〉 『竹取物語』断簡(一軸)の紹介と翻刻, 小林理正, 詞林, , 74, 2023, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61524 菅原文時「北宮御四十九日願文」注釈, 小西洋子, 詞林, , 74, 2023, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61525 〈翻〉 春曙文庫蔵源氏物語断簡(帚木・藤裏葉・橋姫・宿木・手習)解題と翻刻, 飯田実花 川渕紗佳, 詞林, , 74, 2023, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61526 「春曙」題の始点と展開-「曙」と「あけぼの」の関係から-, 篠原美夏, 詞林, , 75, 2024, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61527 〈翻〉 春曙文庫蔵源氏物語断簡(帚木・藤裏葉・橋姫・宿木・手習)校異一覧, 飯田実花 川渕紗佳, 詞林, , 75, 2024, シ00898, 中古文学, <未設定>, ,
61528 藤原基俊・忠通の贈答詩歌-光覚の竪義をめぐって(下)-, 北山円正, 神女大国文, , 32, 2021, シ01007, 中古文学, <未設定>, ,
61529 天承の尚歯会について-『長秋記』の記事から-, 北山円正, 神女大国文, , 34, 2023, シ01007, 中古文学, <未設定>, ,
61530 須磨や明石の浦伝ひ-『源氏物語』と歌枕-, 樹下文隆, 神女大国文, , 34, 2023, シ01007, 中古文学, <未設定>, ,
61531 正暦・長徳の疫癘と官符(上), 北山円正, 神女大国文, , 35, 2024, シ01007, 中古文学, <未設定>, ,
61532 白描源氏物語絵巻(賢木・花散里・須磨)の再紹介, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 207, 2021, シ01120, 中古文学, <未設定>, ,
61533 『源氏流極秘奥儀抄』注釈(六)39夕霧~46椎本, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 208, 2021, シ01120, 中古文学, <未設定>, ,
61534 『源氏流極秘奥儀抄』注釈(七)47総角~54夢浮橋, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 209, 2022, シ01120, 中古文学, <未設定>, ,
61535 〈翻〉 同志社大学所蔵「源氏御手かゝみ」(上) 1桐壺~18松風の巻-翻刻・現代語訳・解説-, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 210, 2022, シ01120, 中古文学, <未設定>, ,
61536 〈翻〉 同志社大学所蔵「源氏御手かゝみ」(下) 37横笛~54夢浮橋-翻刻・現代語訳・解説-, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 211, 2023, シ01120, 中古文学, <未設定>, ,
61537 〈翻〉 同志社大学所蔵「源氏御哥かるた」-翻刻・現代語訳・解説-, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 212, 2023, シ01120, 中古文学, <未設定>, ,
61538 〈翻〉 同志社大学所蔵「源氏御手かゝみ」(中) 19薄雲~36柏木-翻刻・現代語訳・解説-, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 213, 2024, シ01120, 中古文学, <未設定>, ,
61539 論文 『日本霊異記』における神仏, 齋藤真希, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 74-2, , 2024, シ01220, 中古文学, <未設定>, Deities and Buddhas in “Nihon ryoiki”,
61540 論文 『日本霊異記』における他界の意味, 斎藤真希, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 75-1, , 2024, シ01220, 中古文学, <未設定>, Meaning of “other world” in “Nihon ryoiki”,
61541 論説 変わらない心を贈る-『伊勢物語』二〇段試論-, 亀田夕佳, 人文論叢, , 40, 2023, シ01222, 中古文学, <未設定>, ,
61542 論説 思い出の〈須磨〉-『源氏物語』若菜巻の表現方法として-, 亀田夕佳, 人文論叢, , 41, 2024, シ01222, 中古文学, <未設定>, ,
61543 『扶桑集』の詩人(三), 後藤昭雄, 成城国文学, , 37, 2021, セ00049, 中古文学, <未設定>, ,
61544 〈翻〉 東洋大学附属図書館蔵「はゝき木」私見-紀州家旧蔵伝阿仏尼等筆源氏物語の研究-, 成田大知, 成城国文学, , 37, 2021, セ00049, 中古文学, <未設定>, ,
61545 〈共同研究報告〉 古代和歌集の受容史的研究, 磯部祥子 小林真由美, 成城国文学, , 37, 2021, セ00049, 中古文学, <未設定>, ,
61546 『古今和歌集目録』校本稿(第一部・作者歌数), 磯部祥子, 成城国文学, , 37, 2021, セ00049, 中古文学, <未設定>, ,
61547 〈研究レポート〉 白居易「諭友詩」の本文, 後藤昭雄, 成城国文学, , 37, 2021, セ00049, 中古文学, <未設定>, ,
61548 『東大寺諷誦文稿』の文体について-附・『東大寺諷誦文稿』段落一覧-, 小林真由美, 成城国文学, , 38, 2022, セ00049, 中古文学, <未設定>, ,
61549 詠物と言志-菅原道真を中心として, 蒋義喬, 成城国文学, , 38, 2022, セ00049, 中古文学, <未設定>, ,
61550 『扶桑集』の詩人(六), 後藤昭雄, 成城国文学, , 38, 2022, セ00049, 中古文学, <未設定>, ,