検索結果一覧

検索結果:65297件中 61551 -61600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
61551 「宿世遠かりけり」考, 藤井貞和, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, ,
61552 須磨流謫をめぐる光源氏像―源氏物語の表現と構造, 森一郎, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, ,
61553 玉鬘十帖の方法―玉鬘の流離あるいは叙述と人物造型の構造, 三谷邦明, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, ,
61554 無明の背反者―女三宮・柏木物語, 広川勝美, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, ,
61555 源氏物語続篇の年立をめぐって, 大朝雄二, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, ,
61556 光源氏没後の物語の構造, 鷲山茂雄, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, ,
61557 源氏物語「負」の時間(一)―橋姫巻断章, 小嶋菜温子, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, ,
61558 反神話から非神話への転換, 広田収, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, ,
61559 作品の終局と言語の終末―源氏物語の表現空間(五), 野村精一, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, ,
61560 源氏物語の語り手・構造・表現, 榎本正純, 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 物語, ,
61561 中古文学・雑誌紀要論文目録(昭和五二年度上半期), , 源氏物語の表現と構造, , , 1979, シ0:23:1, 中古文学, 一般, ,
61562 説話と和歌―狐女房譚と『霊異記』上巻二話の文学性をめぐって, 三谷栄一, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, ,
61563 歌物語から説話集へ―『大和物語』の解体, 高橋正治, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 物語, ,
61564 蛭児と住吉神―『源氏物語』須磨・明石の神話性, 石原昭平, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 物語, ,
61565 『源氏物語』と継子譚, 日向一雅, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 物語, ,
61566 『今昔物語集』の読者, 国東文麿, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, ,
61567 『今昔物語集』の”錯誤”について―成立論をめぐって, 中野猛, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, ,
61568 『今昔物語集』漢文出典話の表現手法―霊験への眼, 小峯和明, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, ,
61569 『今昔物語集』の不採用話から―『三宝感応要略録』のばあい, 宮田尚, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, ,
61570 伝承者の思想と説話の形態―源信の母の往生譚をめぐって, 篠原昭二, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, ,
61571 源信母の話(『今昔物語集』巻十五第三十九)の母子像, 高橋貢, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, ,
61572 『今昔物語集』の芋粥―巻廿六第十七話をめぐって, 池上洵一, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, ,
61573 『古今著聞集』の方法―<巻第十二、偸盗第十九>の場合, 小林保治, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中古文学, 説話, ,
61574 歌人道綱母, 上村悦子, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, ,
61575 蜻蛉日記の文体形成―地の文に融合する引歌について, 秋山虔, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61576 蜻蛉日記の時間意識と物語―物語における身を「かげろふの」という女達をめぐる問題, 石原昭平, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61577 蜻蛉日記の特異語と本文の問題, 伊牟田経久, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61578 蜻蛉日記の和歌, 木村正中, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61579 蜻蛉日記の風土, 品川和子, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61580 かげろう日記における主題意識の様相―天禄二年鳴滝参籠の記をめぐって, 渋谷孝, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61581 『かげろふ日記』「見ゆるごとに」の主語について―倫寧か兼家か, 田中重太郎, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61582 蜻蛉日記の一考察―「近江」の出産をめぐり, 藤本一恵, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61583 蜻蛉日記上巻の成立過程に関する試論, 水野隆, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61584 蜻蛉日記上巻の長歌をめぐって, 宮崎荘平, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61585 「かげらふの日記」を支えるもの―作者の見識とその由来, 目加田さくを, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61586 和泉式部日記応永本ところどころ, 伊藤博, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61587 『和泉式部日記』の本文と解釈, 柿本奨, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61588 日記文学論の黎明―『国文学全史 平安朝篇』の成立過程をめぐって, 野村精一, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 日記・随筆, ,
61589 大和物語の伊勢物語語意識―大和一六〇段・一六五段を中心とした考察, 雨海博洋, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 物語, ,
61590 交野の少将・隠蓑・狛野の物語をめぐっての試論, 中野幸一, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 物語, ,
61591 落窪物語の語り手, 吉岡曠, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 物語, ,
61592 物語の続編, 野口元大, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 物語, ,
61593 源氏物語若菜の巻について―準拠と構成を中心として, 山中裕, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 物語, ,
61594 源氏物語と小倉百人一首, 上坂信男, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 物語, ,
61595 王朝の「そらごと」, 今井源衛, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 一般, ,
61596 女流文学としての「後撰和歌集」, 片桐洋一, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, ,
61597 私家集の詞書―序説一「よめる」の排除と採択と, 森本元子, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, ,
61598 歌仙家集本系貫之集の本文の成立―村雲切・定家筆貫之集切との関係から, 杉谷寿郎, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, ,
61599 和泉式部”師宮挽歌群”を読む, 藤平春男, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, ,
61600 相模に関する考察―いわゆる走湯百首をめぐって, 犬養廉, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, ,