検索結果一覧

検索結果:25417件中 6151 -6200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6151 『多武峰少将物語』書誌―江戸時代写本の伝承, 新田孝子, 図書館学研究報告, 12, , 1979, ト00870, 中古文学, 物語, ,
6152 「泣き流す涙の上にありしにも」―篁物語私注(二), 西木忠一, 滋賀大国文, 17, , 1979, シ00090, 中古文学, 物語, ,
6153 平安時代物語文学における一つの型―仲媒の侍女・孫王,兵衛,小侍従を中心にして, 斎木泰孝, 安田女子大学紀要, 8, , 1979, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
6154 原「俊蔭漂流譚」試論, 飯島裕三, 平安文学研究, 62, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6155 宇津保物語「藤はらの君」における絵解と本文との関係について, 竹原崇雄, 国語と国文学, 56-12, , 1979, コ00820, 中古文学, 物語, ,
6156 うつほ物語の方法―仲澄の死をめぐって, 室城秀之, 物語研究, 1, , 1979, モ00013, 中古文学, 物語, ,
6157 けもんれう(花文綾)カはなふれうカ―うつほ物語を主として, 河野多麻, 武蔵野女子大学紀要, 14, , 1979, ム00080, 中古文学, 物語, ,
6158 茨城大学附属図書館蔵『うつほ物語考』の研究―所謂大久保本『宇津保物語考証』について, 田口守, 茨城大学教育学部紀要(人文社会芸術), 28, , 1979, イ00126, 中古文学, 物語, ,
6159 『落窪物語』の成立年代, 増淵勝一, 並木の里, 18, , 1979, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
6160 落窪物語―その結婚を中心に, 樋田恵子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 4, , 1979, ニ00490, 中古文学, 物語, ,
6161 草子地をめぐっての落窪物語私論, 水谷尚美, 名古屋大学国語国文学, 45, , 1979, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
6162 插入技法の修辞構文―落窪物語と助動詞「き」, 塚原鉄雄, 解釈, 25-7, , 1979, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6163 「落窪物語」の禁止表現(「な」・「な…そ」)について, 田中司郎, 薩摩路, 23・24, , 1979, コ00750, 中古文学, 物語, ,
6164 田中大秀の『おちくぼ』研究, 柿本奨, 平安文学研究, 61, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6165 <座談会>「源氏物語」をめぐって, 阿部秋生 小町谷照彦 野村精一 柳井滋, 国語展望, 53, , 1979, コ00800, 中古文学, 物語, ,
6166 物語の冒頭, 吉岡曠, 学習院大学国語国文学会誌, 22, , 1979, カ00220, 中古文学, 物語, ,
6167 源氏物語における歌物語的契機, 森岡常夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 90, , 1979, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6168 伊勢物語と源氏物語との文芸的接点, 仲田庸幸, 源氏こぼれ草, 14, , 1979, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
6169 源氏物語と小野小町, 重松紀彦, 源氏こぼれ草, 14, , 1979, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
6170 源氏物語の執筆の起点に関する考察(二), 松田喜好, 紀要(女子聖学院短大), 11, , 1979, シ00770, 中古文学, 物語, ,
6171 «源氏物語をどう読むか 小説論の試み(六)»色好みの遍歴(承前), 西郷信綱, 月刊百科, 206, , 1979, ケ00182, 中古文学, 物語, ,
6172 «源氏物語をどう読むか 小説論の試み(七)»作品の統一性, 西郷信綱, 月刊百科, 207, , 1979, ケ00182, 中古文学, 物語, ,
6173 抒情論覚書, 小嶋菜温子, 物語研究, 1, , 1979, モ00013, 中古文学, 物語, ,
6174 『源氏物語』における「もののあはれ」について, 呉羽長, 文芸研究/日本文芸研究会, 91, , 1979, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6175 源氏物語の「あはれ」について, 江沢潤子, 解釈, 25-8, , 1979, カ00030, 中古文学, 物語, ,
6176 源氏物語の愛の系譜―非充足の美学をめぐって, 沢田正子, 文芸言語研究(文芸篇), 3, , 1979, フ00465, 中古文学, 物語, ,
6177 “思ひあがる”美徳のかげに―源氏物語の精神史 一, 林田孝和, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6178 源氏物語の宿世, 伊藤伊勢男, 平安文学研究, 61, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6179 宿世の物語の構造―源氏物語への一視点, 日向一雅, 東京女子大学論集, 30-1, , 1979, ト00260, 中古文学, 物語, ,
6180 源氏物語の出家と救済, 岩下直美, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6181 源氏物語における罪の表現, 神田洋, 古代文学研究, 4, , 1979, コ01292, 中古文学, 物語, ,
6182 源氏物語に於ける「心の執」について, 渋谷栄一, 文学・語学, 86, , 1979, フ00340, 中古文学, 物語, ,
6183 哀傷と死―源氏物語試論, 今西祐一郎, 国語国文, 48-8, , 1979, コ00680, 中古文学, 物語, ,
6184 源氏物語における「もののまぎれ」, 上村美和, 高知女子大国文, 15, , 1979, コ00120, 中古文学, 物語, ,
6185 源氏物語における死後の描写―ともし火をかかげつくして, 林田孝和, 野州国文学, 23, , 1979, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
6186 源氏物語の手法―死の場面における二つの考察, 高野聡恵, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6187 夢と霊魂信仰, 三苫浩輔, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 7-2, , 1979, オ00540, 中古文学, 物語, ,
6188 「物の怪」考―源氏物語をめぐって, 江川義人, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6189 「常世」―雁を中心として, 石塚智恵美, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6190 源氏物語におけるもう一つのイニシエーション, 永田雅彦, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 物語, ,
6191 古風なる人々, 藤原克己, むらさき, 16, , 1979, ム00120, 中古文学, 物語, ,
6192 嫉妬の物語, 三苫浩輔, 王朝文学史稿, 7, , 1979, オ00030, 中古文学, 物語, ,
6193 源氏物語における「ゆかり」の様相―面影・男のゆかり, 広田収, 日本文学/日本文学協会, 28-10, , 1979, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
6194 源氏物語の一問題―紫のゆかり・形代のこと, 鷲山茂雄, 日本文学/日本文学協会, 28-8, , 1979, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
6195 源氏物語にみる親と子―作者の体験と創作, 中島あや子, 文学科論集, 14, , 1979, カ00368, 中古文学, 物語, ,
6196 平安朝前期物語にみる親と子―源氏物語を中心に, 中島あや子, 薩摩路, 23・24, , 1979, コ00750, 中古文学, 物語, ,
6197 「源氏物語における連続性と深化」―女君と女房の対立関係の中で, 豊田芳子, 国文目白, 18, , 1979, コ01110, 中古文学, 物語, ,
6198 中古日本文学における女性に関する研究資料―源氏物語(その三), 三方達一, 筑紫女学園短大紀要, 14, , 1979, チ00025, 中古文学, 物語, ,
6199 源氏物語における「泣く」ということ, 増田澄子 薬師川麻耶子, 会誌(岐阜女子大学), 8, , 1979, キ00130, 中古文学, 物語, ,
6200 源氏物語の天変の構造, 林田孝和, 源氏物語研究, 7, , 1979, ケ00280, 中古文学, 物語, ,