検索結果一覧

検索結果:66188件中 62001 -62050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
62001 書評 川村裕子編『拾遺和歌集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典』, 吉田幹生, 日本文学/日本文学協会, 73-7, , 2024, ニ00390, 中古文学, <未設定>, ,
62002 子午線 餡のない饅頭は-近時の古代文学研究について-, 今井上, 日本文学/日本文学協会, 73-8, , 2024, ニ00390, 中古文学, <未設定>, ,
62003 『竹取物語』に表れた恐怖と倫理観, 古屋明子, 日本文学研究(大東文化大学), , 62, 2023, ニ00410, 中古文学, <未設定>, ,
62004 『日本霊異記』上巻第十縁考-動物と人間の交流について-, 山口敦史, 日本文学研究(大東文化大学), , 63, 2024, ニ00410, 中古文学, <未設定>, ,
62005 枕草子「香炉峯の雪」章段の受容と絵画・音楽, 浜口俊裕, 日本文学研究(大東文化大学), , 63, 2024, ニ00410, 中古文学, <未設定>, ,
62006 『源氏物語』の「恥」「恥づかし」等に表れた美意識と倫理観, 古屋明子, 日本文学研究(大東文化大学), , 63, 2024, ニ00410, 中古文学, <未設定>, ,
62007 西行の恋歌-「みさを」への憧憬-, 田村正彦, 日本文学研究(大東文化大学), , 63, 2024, ニ00410, 中古文学, <未設定>, ,
62008 『とりかへばや物語』論-女君の造型をめぐって-, 新開なつみ, 日本文学ノート, , 58, 2023, ニ00450, 中古文学, <未設定>, ,
62009 〈シンポジウム〉特集 日本文学と〈地図〉 【中古】平安文学の「富士」のイメージ, 山田利博, 日本文学論究, , 79, 2020, ニ00480, 中古文学, <未設定>, ,
62010 「放出(はなちいで)」再考-古記録、物語作品の事例に則して-, 神原勇介, 日本文学論究, , 79, 2020, ニ00480, 中古文学, <未設定>, ,
62011 『源氏物語』朱雀院の譲位-清和天皇譲位宣命との関わりから-, 春日美穂, 日本文学論究, , 79, 2020, ニ00480, 中古文学, <未設定>, ,
62012 時間表現「夜をこめて」の再検討-小林論への疑問を起点にして-, 吉海直人, 日本文学論究, , 79, 2020, ニ00480, 中古文学, <未設定>, ,
62013 〈講演〉 『狭衣物語』飛鳥井女君の兄僧の造型-『粉川寺縁起』と藤原隆家・隆明父子を踏まえて-, 太田美知子, 日本文学論究, , 80, 2021, ニ00480, 中古文学, <未設定>, ,
62014 〈シンポジウム〉 機能としての物語 夕顔物語と「昔物語」, 竹内正彦, 日本文学論究, , 81, 2022, ニ00480, 中古文学, <未設定>, ,
62015 「ほのぼのと明く」の再検討-『伊勢物語』第四段を起点にして-, 吉海直人, 日本文学論究, , 81, 2022, ニ00480, 中古文学, <未設定>, ,
62016 『源氏物語』藤壺中宮と財物-「薄雲」巻を始発として-, 太田敦子, 日本文学論究, , 81, 2022, ニ00480, 中古文学, <未設定>, ,
62017 藤原俊成の「またやみん」考-『伊勢物語』八十三段との関わりについて-, 藤井志穂, 日本文学論集, , 47, 2023, ニ00485, 中古文学, <未設定>, ,
62018 夕霧と雲居の雁の結婚と催馬楽引用-玉鬘をめぐる歌謡引用とのかかわりを通して-, 山﨑薫, 日本文学会誌, , 35, 2023, ニ00525, 中古文学, <未設定>, ,
62019 《文苑》仙遊寺遺址探訪記-『長恨歌』誕生の地に佇んで-, 渡部英喜, 日本文学会誌, , 35, 2023, ニ00525, 中古文学, <未設定>, ,
62020 特集 文化から読む平安文学 『紫式部日記』における「三重」「五重」, 畠山大二郎, 日本文学研究ジャーナル , , 27, 2023, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62021 特集 文化から読む平安文学 絵画から読む平安文学-今後の課題から「徳川・五島本源氏物語絵巻」を読む-, 川名淳子, 日本文学研究ジャーナル , , 27, 2023, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62022 特集 文化から読む平安文学 平安時代の生理-角田説の検討を中心に-, 川村裕子, 日本文学研究ジャーナル , , 27, 2023, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62023 特集 文化から読む平安文学 旅と日記-『万葉集』『土左日記』『渡宋記』『為房卿記』、東アジアの時空から-, 中丸貴史, 日本文学研究ジャーナル , , 27, 2023, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62024 特集 文化から読む平安文学 「春の雪」優雅のパラドクス, 伊藤禎子, 日本文学研究ジャーナル , , 27, 2023, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62025 特集 文化から読む平安文学 『和泉式部集』の諸相-敦道親王家女房、和泉式部-, 中村成里, 日本文学研究ジャーナル , , 27, 2023, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62026 特集 仏教と説話 宋・常謹撰『地蔵菩薩応験記』研究序説, 李銘敬, 日本文学研究ジャーナル , , 29, 2024, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62027 特集 仏教と説話 常謹『地蔵菩薩応験記』絵巻とその周辺-真福寺蔵絵詞を中心として-, 本井牧子, 日本文学研究ジャーナル , , 29, 2024, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62028 特集 ジェンダーから見る 『紫式部集』4・5番が女どうしの歌である件, 加藤昌嘉, 日本文学研究ジャーナル , , 30, 2024, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62029 特集 ジェンダーから見る 公的事業としての文学作品とそれに関わる女性作者-『源氏物語』『栄花物語』『枕草子』を中心に-, 新美哲彦, 日本文学研究ジャーナル , , 30, 2024, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62030 特集 ジェンダーから見る 『周防内侍集』の編纂意識-「内侍」という職掌から, 大野順子, 日本文学研究ジャーナル , , 30, 2024, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62031 特集 ジェンダーから見る 『今とりかへばや』と『有明の別れ』における男装モチーフの特徴-中国の異性装文学との比較から, 邱春泉, 日本文学研究ジャーナル , , 30, 2024, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62032 特集 ジェンダーから見る 連歌の恋句について-作中主体とジェンダー-, 浅井美峰, 日本文学研究ジャーナル , , 30, 2024, ニ00845, 中古文学, <未設定>, ,
62033 『源氏物語』の色彩とその変遷-「絵合」の右の童の衵を中心に-, 佐藤有咲, 白門国文, , 40, 2023, ハ00080, 中古文学, <未設定>, ,
62034 『竹取物語』の描写に関する歴史的変遷について-絵本「かぐやひめ」に着目して-, 近藤あい, 白門国文, , 41, 2024, ハ00080, 中古文学, <未設定>, ,
62035 注釈史からみる「一代記」としての『伊勢物語』, 栗山美希, 白門国文, , 41, 2024, ハ00080, 中古文学, <未設定>, ,
62036 『倭名類聚抄』の語彙構成:飲食部の食品語彙と古記録, 乙部桃子, 白門国文, , 41, 2024, ハ00080, 中古文学, <未設定>, ,
62037 〈翻〉 高照神社蔵『源氏物語之詞』における場面選択の問題-源氏絵との関連を中心に-, 村上謙吾, 国語国文学(弘前大), , 42, 2021, ヒ00210, 中古文学, <未設定>, ,
62038 〈翻〉 米国議会図書館所蔵『源氏物語』の本文の様相-空蝉巻を中心に-, 菅原郁子, 文教大学国文, , 50, 2021, フ00423, 中古文学, <未設定>, ,
62039 『とりかへばや』「翠竹のほとり」考-女君の「世づかぬ身」との連関-, 千葉直人, 平安朝文学研究, , 29, 2021, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,
62040 波頭 古典の読み方-『竹取物語』研究をめぐる二、三の問題, 渡辺秀夫, 平安朝文学研究, , 29, 2021, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,
62041 波頭 宗祇『源氏物語不審抄出』を通して見る兼良説継承の是非-三条西実隆『細流抄』の場合-, ノット・ジェフリー, 平安朝文学研究, , 29, 2021, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,
62042 書評 神田 龍身著『平安朝物語文学とは何か-『竹取』『源氏』『狭衣』とエクリチュール-』, 吉井美弥子, 平安朝文学研究, , 29, 2021, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,
62043 書評 金小英著『平安時代の笑いと日本文化-『土佐日記』『竹取物語』『源氏物語』を中心に-』, 金秀美, 平安朝文学研究, , 29, 2021, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,
62044 書評 中西智子氏著『源氏物語 引用とゆらぎ』, 栗山元子, 平安朝文学研究, , 29, 2021, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,
62045 書評 久保木寿子著『和泉式部の方法試論』, 諸井彩子, 平安朝文学研究, , 29, 2021, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,
62046 書評 伊勢光著『『夜の寝覚』から読む物語文学史』, 富澤祥子, 平安朝文学研究, , 29, 2021, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,
62047 坊城右大臣殿歌合について, 田原加奈子, 平安朝文学研究, , 30, 2022, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,
62048 波頭 女君たちのテーマ・ソング-『源氏物語』の楽しみ方-, 吉井美弥子, 平安朝文学研究, , 30, 2022, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,
62049 波頭 藤原忠通の和歌と漢籍, 柳川響, 平安朝文学研究, , 30, 2022, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,
62050 書評 富澤萌未著『うつほ物語-子ども流離譚』, 小野寺拓也, 平安朝文学研究, , 30, 2022, ヘ00006, 中古文学, <未設定>, ,