検索結果一覧
検索結果:65297件中
62201
-62250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
62201 | 東大寺諷誦文稿の表記についての小見, 築島裕, 国語学論集, , , 1979, ミ0:87, 中古文学, 国語, , |
62202 | 枕草子の美的理念語―「あはれなり」「をかし」「めでたし」を中心として, 土屋博映, 国語学論集, , , 1979, ミ0:87, 中古文学, 日記・随筆, , |
62203 | 枕草子の表現手法, 根来司, 国語学論集, , , 1979, ミ0:87, 中古文学, 日記・随筆, , |
62204 | 和泉式部物語, 今井卓爾, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62205 | 作者と成立年代, 山岸徳平, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62206 | 和泉式部における奥書の問題―健寿御前日記の奥書との関連において, 鈴木知太郎, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62207 | 和泉式部と和泉式部日記, 藤岡忠美, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62208 | 和泉式部日記三系統本の性格 序説, 森田兼吉, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62209 | 和泉式部日記の特色, 五十嵐力, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62210 | 和泉式部日記における矛盾面解明への一試論, 吉田幸一, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62211 | 作品形象の追体験―新講和泉式部物語, 遠藤嘉基, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62212 | 『和泉式部日記』と「宇治十帖」, 岡一男, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62213 | 更級日記と夢ノート, 永井義憲, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62214 | 讃岐典侍日記の主題性, 佐山済, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62215 | 讃岐典侍の性格―『讃岐典侍日記』と『長秋記』, 松本寧至, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62216 | 堀河帝の後宮―讃岐典侍日記形成の背景, 守屋省吾, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62217 | 日記文学執筆の一契機―死と回想, 石原昭平, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
62218 | 一条朝と源氏物語, 今井源衛, 源氏物語上, , , 1978, シ4:458:1, 中古文学, 物語, , |
62219 | 物語の伝統と源氏物語, 室伏信助, 源氏物語上, , , 1978, シ4:458:1, 中古文学, 物語, , |
62220 | 女流文学の伝統と源氏物語, 小町谷照彦, 源氏物語上, , , 1978, シ4:458:1, 中古文学, 物語, , |
62221 | 源氏物語と民間信仰, 柳井滋, 源氏物語上, , , 1978, シ4:458:1, 中古文学, 物語, , |
62222 | 源氏物語と中国文学, 藤井貞和, 源氏物語上, , , 1978, シ4:458:1, 中古文学, 物語, , |
62223 | 源氏物語の仏教思想の問題点, 神野志隆光, 源氏物語上, , , 1978, シ4:458:1, 中古文学, 物語, , |
62224 | 本文研究の現在, 阿部秋生, 源氏物語上, , , 1978, シ4:458:1, 中古文学, 物語, , |
62225 | 前近代の研究, 伊井春樹, 源氏物語上, , , 1978, シ4:458:1, 中古文学, 物語, , |
62226 | 近・現代の研究―「“研究史”の研究」序説, 稲賀敬二, 源氏物語上, , , 1978, シ4:458:1, 中古文学, 物語, , |
62227 | 源氏物語の方法・文体―第一部(桐壺~藤裏葉), 伊藤博, 源氏物語下, , , 1978, シ4:458:2, 中古文学, 物語, , |
62228 | 源氏物語の主題・構造―第二部(若葉上~幻), 野村精一, 源氏物語下, , , 1978, シ4:458:2, 中古文学, 物語, , |
62229 | 源氏物語の主題・構造―第三部(匂兵部卿~夢の浮橋), 篠原昭二, 源氏物語下, , , 1978, シ4:458:2, 中古文学, 物語, , |
62230 | 源氏物語の主題・構造―年立と構造, 大朝雄二, 源氏物語下, , , 1978, シ4:458:2, 中古文学, 物語, , |
62231 | 源氏物語の方法・文体―<語り>の表現構造―いわゆる草子地について, 高橋亨, 源氏物語下, , , 1978, シ4:458:2, 中古文学, 物語, , |
62232 | 源氏物語の方法・文体―源氏物語の和歌・引歌・歌語, 鈴木日出男, 源氏物語下, , , 1978, シ4:458:2, 中古文学, 物語, , |
62233 | 源氏物語の方法・文体―心内語の問題, 鈴木一雄, 源氏物語下, , , 1978, シ4:458:2, 中古文学, 物語, , |
62234 | 源氏物語の方法・文体―源語的空間と語り手, 根来司, 源氏物語下, , , 1978, シ4:458:2, 中古文学, 物語, , |
62235 | 若宮部と雷神, 柳田国男, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
62236 | 源為憲の三宝絵, 中川忠順, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
62237 | 文学史料としての三宝絵詞(概報), 山田孝雄, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
62238 | 「打開集」を発見して, 山口光円, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
62239 | 打開集所収「道場法師説話」考―付・名古屋における道場法師説話, 黒部道善, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
62240 | 江談抄ニ出デタル波斯語, 三宅米吉, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
62241 | 建久御巡礼記を論じて宇治拾遺の著述年代に及ぶ, 後藤丹治, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
62242 | 宇治拾遺物語と芥川の作品, 井上靖, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
62243 | 大鏡講義, 栗嶋山之助, 国文学界, , 2, 1899, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, , |
62244 | 落窪物語講義, 中邨秋香, 国文学界, , 3, 1900, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
62245 | 註釈本の模範, 高橋龍雄, 国文学界, , 3, 1900, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
62246 | 栄華物語講義, 小杉榲邨, 国文学界, , 3, 1900, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, , |
62247 | 勅撰難歌講義, 落合直文, 国文学界, , 3, 1900, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
62248 | 古今和歌集評釈, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 8, 1899, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
62249 | 古今和歌集評釈, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 9, 1899, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
62250 | 古今和歌集評釈, 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 10, 1899, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |