検索結果一覧

検索結果:66188件中 62201 -62250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
62201 [卒業研究要旨(令和二年度)] 源氏物語の三女性の魅力とその発信, 薄井露葉, 文学研究(聖徳学園短大), , 32, 2021, フ00315, 中古文学, <未設定>, ,
62202 〈翻〉[論文] 聖徳大学所蔵『大和物語』の本文と解説, 辻英子, 文学研究(聖徳学園短大), , 34, 2023, フ00315, 中古文学, <未設定>, ,
62203 『万葉集』と『玉台新詠』の比較文学的研究-初期七夕歌と七夕詩を中心に-, 馮霞, 明治大学大学院文学研究論集, , 57, 2022, フ00337, 中古文学, <未設定>, A comparative literature study of 【Man'yo-syu and Yutai xinyong】: Focusing on the initial stage of Tanabata poems in Japan and China,
62204 平安文学における「極楽浄土」の見立て表現-『源氏物語』を中心に-, 小滝真弓, 明治大学大学院文学研究論集, , 57, 2022, フ00337, 中古文学, <未設定>, Expression of “Sukhavati” in Heian Period Literacture -Focusing on The Tale of Genji-,
62205 『更級日記』における「鏡の夢」の位相-彼岸と天台五時教判を媒介として-, 小滝真弓, 明治大学大学院文学研究論集, , 60, 2024, フ00337, 中古文学, <未設定>, Consideration about “dream of a mirror that reflects the future”in Sarashina-nikki -Focusing on the Higan and Tendai doctrines-,
62206 書評 詩に通底する透明感-鈴木文子詩集『海は忘れていない』, 志真斗美恵, 労働者文学, , 89, , ロ00015, 中古文学, <未設定>, ,
62207 『言葉集』注釈(六), 小林賢太 穴井潤 中村文 持田玲, 京都教育大学紀要, , 144, 2024, キ00420, 中古文学, <未設定>, A Commentary on“【Genyo shu】”,
62208 藤原敦光の文選学, 池田昌広, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 26, 2021, キ00472, 中古文学, <未設定>, ,
62209 『三教勘注抄』と類書, 池田昌広, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 54, 2021, キ00474, 中古文学, <未設定>, 【Sankyokanchusho】 and Leishu,
62210 『往生要集外典抄』出典考-『文選』の利用を中心に-, 池田昌広, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 55, 2022, キ00474, 中古文学, <未設定>, A Reference Source for 【Ojoyoshugetensho】,
62211 〈講演〉宗教・文化研究公開講座講演録要旨 院政期の朝廷政務, 美川圭, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 34, 2021, キ00481, 中古文学, <未設定>, ,
62212 〈講演〉宗教・文化研究公開講座講演録要旨 院政期の女性と文化・芸能, 辻浩和, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 34, 2021, キ00481, 中古文学, <未設定>, ,
62213 〈翻〉[論文] 京都府立京都学・歴彩館寄託『源氏物語』紅葉賀巻の紹介と翻刻-山本読書室資料と「伝為家筆本源氏物語」-, 安達敬子, 京都府立大学学術報告:人文, , 73, 2021, キ00530, 中古文学, <未設定>, ,
62214 [論文] 「金剛醜女因縁」訳注(二), 小松謙 井口千雪 大賀晶子 川上萌実 孫琳浄 玉置奈保子 田村彩子 藤田優子 宮本陽佳, 京都府立大学学術報告:人文, , 73, 2021, キ00530, 中古文学, <未設定>, ,
62215 釈論大江千里集(七), 半沢幹一 小池博明, 共立女子大学紀要, , 67, 2021, キ00580, 中古文学, <未設定>, ,
62216 女三宮の和歌, 原田敦史, 共立女子大学紀要, , 67, 2021, キ00580, 中古文学, <未設定>, ,
62217 釈論大江千里集(九), 半沢幹一 小池博明, 共立女子大学紀要, , 68, 2022, キ00580, 中古文学, <未設定>, ,
62218 釈論大江千里集(十一), 半沢幹一 小池博明, 共立女子大学紀要, , 69, 2023, キ00580, 中古文学, <未設定>, ,
62219 『後拾遺和歌集』和泉式部「物思へば」歌と貴船の神詠, 岡田ひろみ, 共立女子大学紀要, , 69, 2023, キ00580, 中古文学, <未設定>, ,
62220 和泉式部日記の和歌の各系統本の独自本文(一), 半沢幹一, 共立女子大学紀要, , 70, 2024, キ00580, 中古文学, <未設定>, ,
62221 後白河院のもう一人の息子 冷泉教成と山科御影堂・御影, 菅野扶美, 共立女子大学短期大学部紀要, , 66, 2023, キ00590, 中古文学, <未設定>, ,
62222 論文 筒井筒と龍田山-伊勢物語第二十三段を上代から読む-, 辻憲男, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 15, 2021, コ00358, 中古文学, <未設定>, 【Tsutsuidutsu】 and 【Tatsutayama】 : A Note on 【Isemonogatari §23】,
62223 『伊勢物語』六十三段と仏教思想-『万葉集』「みやびを」問答の受容と『うつほ物語』一条北の方物語への影響を通して-, 内藤英子, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-2, , 2022, キ00621, 中古文学, <未設定>, ,
62224 『潤一郎新々訳 源氏物語』について, 矢野愛, 郷土博通信, , 24, 2024, キ00769, 中古文学, <未設定>, ,
62225 物語の女性5 『源氏物語』の明石の君, 野村倫子, クロノス, , 44, 2021, ク00097, 中古文学, <未設定>, ,
62226 物語の女性6 『とりかへばや物語』の女君, 野村倫子, クロノス, , 45, 2021, ク00097, 中古文学, <未設定>, ,
62227 歴史遺産とジェンダー3 『平安人物志』と女性文人, 有坂道子, クロノス, , 48, 2023, ク00097, 中古文学, <未設定>, ,
62228 〈シンポジウム〉〔2019年度藝文学会シンポジウム「詩とその活用-5カ国篇」 平安貴族は詩をどのように活用したか, 佐藤道生, 芸文研究, , 118, 2020, ケ00130, 中古文学, <未設定>, ,
62229 菅原道真「臨時仁王会呪願文」考, 李筱硯, 芸文研究, , 122, 2022, ケ00130, 中古文学, <未設定>, ,
62230 白詩における卑下の表現, 席暢, 芸文研究, , 122, 2022, ケ00130, 中古文学, <未設定>, ,
62231 天皇・東宮の入内要請-平安朝の史実と物語の乖離-, 栗本賀世子, 芸文研究, , 123-1, 2022, ケ00130, 中古文学, <未設定>, ,
62232 「百和香」考-詩歌の表現と華籠との関係-, 柿沼紅衣, 芸文研究, , 124, 2023, ケ00130, 中古文学, <未設定>, ,
62233 【論文】 『太平広記』訳注(稿)-巻四百一「宝」部金下(上)-, 高西成介, 高知県立大学紀要(文化学部), , 72, 2023, コ00111, 中古文学, <未設定>, Translation with notes of 【Taiping guangji】 太平廣記, vol.401, Bao-bu 寳部, Jin 金, xia 下,(part 1),
62234 研究ノート 鳩摩羅什訳『妙法蓮華経』における 「涅槃」と「滅度」(1), 前川健一, 創価大学人文論集, , 35, 2023, ソ00029, 中古文学, <未設定>, ,
62235 論文 許されざる表象-『潤一郎訳 源氏物語』(旧訳)の削除を再考する-, 大津直子, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 39, 2022, ソ00045, 中古文学, <未設定>, Unforgivable Representations Reconsidering the Deletion of “The Tale of Genji” (Old Translation) by Junichiro Tanizaki,
62236 『観心論』について, 大松久規, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 23, 2022, ソ00072, 中古文学, <未設定>, ,
62237 『出家略作法』の一考察-特に不酤酒戒について-, 原山佑成, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 23, 2022, ソ00072, 中古文学, <未設定>, ,
62238 「慚愧のない者」と定義される一闡提の成仏について-『大般涅槃経』(四十巻)曇無讖訳をもとに-, 村上京子, 大学院年報, , 38, 2021, タ00007, 中古文学, <未設定>, ,
62239 『竹取物語』の帝の〈死〉と御世-「魂をとどめたる心地」を始発として-, 春日美穂, 大正大学研究紀要, , 106, 2021, タ00030, 中古文学, <未設定>, ,
62240 平安貴族社会における上臈女房の再編, 野田有紀子, 大正大学研究紀要, , 109, 2024, タ00030, 中古文学, <未設定>, ,
62241 久寿二年における藤原頼長による辞左大臣表の作成過程・表現について-辞大臣表の「賢才」に関する表現に着目して-, 川村卓也, 国学院雑誌, 124-8, , 2023, コ00470, 中古文学, <未設定>, ,
62242 『とりかへばや』伝本系統試論-第四種本を中心として-, 千葉直人, 国学院雑誌, 124-9, , 2023, コ00470, 中古文学, <未設定>, ,
62243 〔書評〕 野中哲照著『那須与一の謎を解く』, 平藤幸, 国学院雑誌, 124-10, , 2023, コ00470, 中古文学, <未設定>, ,
62244 研究論文 かたへの人わらふことにや有けん-『伊勢物語』第八十七段の笑い-, 佐々木勇, 国語教育研究, , 65, 2024, コ00620, 中古文学, <未設定>, ,
62245 【論文】 保坂本『源氏物語』と穂久邇本『源氏物語』の本文-酷似する横笛と鈴虫の本文について-, 竹部歩美, 国際関係・比較文化研究, 18-2, , 2020, コ00862, 中古文学, <未設定>, ,
62246 【論文】 「薄雲」巻の乳母歌について-『伊勢集』の影響を考える, 鈴木さやか, 国際関係・比較文化研究, 20-2, , 2022, コ00862, 中古文学, <未設定>, ,
62247 『一切経音義』の独自項目から見た『新撰字鏡』の依拠本, 李乃琦, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 25, 2021, コ00886, 中古文学, <未設定>, The Text to Make the Catalog of 【Shinsen-jikyo】 Seen from the Original Content of 【Yiqiejingyinyi】,
62248 弘法蔵として生まれ変わった金蔵, 池麗梅, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 25, 2021, コ00886, 中古文学, <未設定>, From the Jin Canon 金蔵 to the Hongfa Canon 弘法蔵,
62249 〈大般涅槃経〉文字品の梵文断片について, 幅田裕美, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 25, 2021, コ00886, 中古文学, <未設定>, A Sanskrit Fragment from the Section of the Syllabary in the 【Mahaparinirvana-mahasutra】,
62250 Literati and the 【Mahaparinirvana-mahasutra】大般涅槃經in the Tang dynasty~Wei Sh〓n's 韋〓 【Zhu Daban niepan jing】注大般涅槃經~, 青木佳伶, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 28, 2024, コ00886, 中古文学, <未設定>, ,