検索結果一覧
検索結果:65297件中
62351
-62400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
62351 | 歴史通信 長岡京東院跡発見の意義と保存, 山中章, 日本史研究, , 454, 2000, Z00T:に:039:002, 中古文学, 一般, , |
62352 | 石上英一著『古代荘園史料の基礎的研究』上・下, 小口雅史, 日本史研究, , 456, 2000, Z00T:に:039:002, 中古文学, 書評・紹介, , |
62353 | <シンポジウム> 鳥羽殿をめぐる歴史空間―政治・交通・文化, 美川圭 大村拓生 前田義明, 日本史研究, , 460, 2000, Z00T:に:039:002, 中古文学, 一般, , |
62354 | 比較文学から見た詩病説と歌病説, 小沢正夫, 愛知学院大学論叢, 25−3, 50, 1978, ア00025, 中古文学, 和歌, , |
62355 | 平安時代における怨霊の思想, 肥後和男, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 中古文学, 一般, , |
62356 | 御霊会の成立と初期平安京の住民, 高取正男, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 中古文学, 一般, , |
62357 | 平安時代における観音信仰の変質―六観信仰の成立と展開, 速水侑, 観音信仰(民衆宗教史叢書7), , , 1982, エ9:4:7, 中古文学, 一般, , |
62358 | 平安時代における弥勒浄土思想の展開, 平岡定海, 弥勒信仰(民衆宗教史叢書8), , , 1984, エ9:4:8, 中古文学, 一般, , |
62359 | 平安末期における地蔵信仰, 菅原征子, 地蔵信仰(民衆宗教史叢書10), , , 1983, エ9:4:10, 中古文学, 一般, , |
62360 | 平安時代における法華信仰と弥陀信仰―とくに『法華験記』と往生伝の研究を中心として, 橋川正, 阿弥陀信仰(民衆宗教史叢書11), , , 1984, エ9:4:11, 中古文学, 一般, , |
62361 | 『日本往生極楽記』の浄土往生思想をめぐって―平安時代浄土往生思想の一考察, 関口忠男, 阿弥陀信仰(民衆宗教史叢書11), , , 1984, エ9:4:11, 中古文学, 一般, , |
62362 | 平安朝における来迎信仰の展開, 石橋義秀, 阿弥陀信仰(民衆宗教史叢書11), , , 1984, エ9:4:11, 中古文学, 一般, , |
62363 | 乎古止点序説, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 2-5, , 1911, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62364 | 佐佐木信綱校『梁塵秘抄』, 重山生, 芸文(京都文学会), 3-10, , 1912, ケ00119, 中古文学, 書評・紹介, , |
62365 | <翻・複>今昔物語補遺, 鈴鹿三七, 芸文(京都文学会), 6-12, , 1915, ケ00119, 中古文学, 説話, , |
62366 | 真言宗の乎古止点, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 7-4, , 1916, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62367 | <翻・複>今昔物語補遺(接第六年第十二号), 鈴鹿三七, 芸文(京都文学会), 7-7, , 1916, ケ00119, 中古文学, 説話, , |
62368 | 真言宗の乎古止点(承前), 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 7-8, , 1916, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62369 | <翻・複>今昔物語補遺, 鈴鹿三七, 芸文(京都文学会), 7-10, , 1916, ケ00119, 中古文学, 説話, , |
62370 | 大江匡房について, 友枝照雄, 芸文(京都文学会), 7-11, , 1916, ケ00119, 中古文学, 漢文学, , |
62371 | <翻・複>今昔物語補遺, 鈴鹿三七, 芸文(京都文学会), 7-11, , 1916, ケ00119, 中古文学, 説話, , |
62372 | 博士家所用乎古止点の源流, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 9-5, , 1918, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62373 | Ono no Komachi’s Reflection, 大島馬太郎, 芸文(京都文学会), 10-5, , 1919, ケ00119, 中古文学, 和歌, , |
62374 | 水原抄紫明抄の撰者, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-1, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
62375 | 河内本源氏物語と其の校訂者, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-2, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
62376 | 源光行親行年譜(上), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-4, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
62377 | 源光行親行年譜(下), 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-5, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
62378 | 平瀬本源氏物語, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 12-12, , 1921, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
62379 | 類聚名義抄に就いて(一), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-2, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62380 | 霊異記の研究, 橋川正, 芸文(京都文学会), 13-3, , 1922, ケ00119, 中古文学, 説話, , |
62381 | 宇治大納言物語に就て, 宮田和一郎, 芸文(京都文学会), 13-4, , 1922, ケ00119, 中古文学, 説話, , |
62382 | 類聚名義抄に就いて(二), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-4, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62383 | 類聚名義抄に就いて(三), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-5, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62384 | 平安朝の家庭教育(一), 桜井秀, 芸文(京都文学会), 13-6, , 1922, ケ00119, 中古文学, 一般, , |
62385 | 類聚名義抄に就いて(四), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-6, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62386 | 河海抄の系統について, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 13-7, , 1922, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
62387 | 平安朝の家庭教育(二), 桜井秀, 芸文(京都文学会), 13-7, , 1922, ケ00119, 中古文学, 一般, , |
62388 | 類聚名義抄に就いて(五), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-7, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62389 | 平安朝の家庭教育(三), 桜井秀, 芸文(京都文学会), 13-8, , 1922, ケ00119, 中古文学, 一般, , |
62390 | 類聚名義抄に就いて(六), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-9, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62391 | 類聚名義抄に就いて(七), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-10, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62392 | 類聚名義抄に就いて(八), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-11, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62393 | 曼殊院本源氏物語, 山脇毅, 芸文(京都文学会), 13-12, , 1922, ケ00119, 中古文学, 物語, , |
62394 | 類聚名義抄に就いて(九), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 13-12, , 1922, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62395 | 平安朝に於ける法華信仰と弥陀信仰(上)―特に法華験記と往生伝の研究を中心として, 橋川正, 芸文(京都文学会), 14-1, , 1923, ケ00119, 中古文学, 一般, , |
62396 | 類聚名義抄に就いて(十), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-1, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62397 | 平安朝に於ける法華信仰と弥陀信仰(下)―特に法華験記と往生伝の研究を中心として, 橋川正, 芸文(京都文学会), 14-2, , 1923, ケ00119, 中古文学, 一般, , |
62398 | 類聚名義抄に就いて(十一), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-2, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62399 | 類聚名義抄に就いて(一三), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-3, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, , |
62400 | 高山寺本類聚名義抄考(一), 岡田希雄, 芸文(京都文学会), 14-4, , 1923, ケ00119, 中古文学, 国語, , |