検索結果一覧

検索結果:65297件中 6201 -6250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6201 紫式部の本名, 角田文衛, 古代文化, 11, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
6202 むまの中将―紫式部・和泉式部伝の補充のために―, 角田文衛, 古代文化, 11, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
6203 「狭衣物語」の世界基底(一), 小野村洋子, 文芸研究/日本文芸研究会, 43, , 1963, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6204 「狭衣物語」の世界基底(二), 小野村洋子, 文芸研究/日本文芸研究会, 44, , 1963, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6205 狭衣の構想と史実の関係―その基本的構想の原拠を探る―, 石川徹, 国語国文学報, 16, , 1963, コ00710, 中古文学, 物語, ,
6206 女二宮の周辺―狭衣物語論のために―, 中嶋尚, 言語と文芸, 5-6, , 1963, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
6207 狭衣物語の作者, 千原美沙子, 古典と現代, 18, , 1963, コ01350, 中古文学, 物語, ,
6208 伝阿仏尼筆さごろも切, 田中重太郎, 平安文学研究, 31, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6209 狭衣物語の本文とその展開―巻二を中心として―, 落合璋子, 国語国文, 32-11, , 1963, コ00680, 中古文学, 物語, ,
6210 狭衣物語の伝来の性格―西本願寺旧蔵本巻一をめぐって, 三谷栄一, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中古文学, 物語, ,
6211 「花桜折る少将」と狭衣物語との交渉, 土岐武治, 論究日本文学, 20, , 1963, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
6212 堤中納言物語の様式, 工藤進思郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 44, , 1963, フ00450, 中古文学, 物語, ,
6213 堤中納言物語の「花桜(を)折る少将」名義考, 森口年光, 中央大学国文, 6, , 1963, チ00068, 中古文学, 物語, ,
6214 「逢坂越えぬ権中納言」の作者について, 土岐武治, 立命館文学, 217, , 1963, リ00120, 中古文学, 物語, ,
6215 「中将のめのときゝ給ひて」考―堤中納言物語の一語句の解釈―, 土岐武治, 国文学, 8-11, , 1963, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6216 「思はぬ方にとまりする少将」の一典拠―夜半の寝覚との関係について―, 土崎武治, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中古文学, 物語, ,
6217 伝孝標女作品に関する一考察, 小川治子, 国文/お茶の水女子大学, 20, , 1963, コ00920, 中古文学, 物語, ,
6218 夜半の寝覚物語小考―流布本巻二終末の脱文箇所における中村本の改作手法―, 鈴木弘道, 国語教育, 8, , 1963, コ00611, 中古文学, 物語, ,
6219 夜寝覚黒川本考―夜寝覚伝本考(二)―, 野口元大, 国語と国文学, 40-3, , 1963, コ00820, 中古文学, 物語, ,
6220 夜半の寝覚巻二後半部に於ける主要脱文箇所について, 鈴木弘道, 論究日本文学, 20, , 1963, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
6221 寝覚モデル論, 鈴木弘道, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6222 寝覚物語絵巻詞書第一段の冒頭をめぐって, 鈴木弘道, 立命館文学, 220, , 1963, リ00120, 中古文学, 物語, ,
6223 「とりかへばや物語」概観, 高橋君江, 文学研究(立大), 1, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
6224 平安末期物語の創作手法―源氏物語の模倣について―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 31, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6225 絵巻物語, 中村義雄, 国文学解釈と鑑賞, 28-1, , 1963, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6226 隆房と隆信―平安朝末期の物語愛好の精神にふれつつ―, 桑原博史, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
6227 歴史物語―暗中模索的素描―, 益田宗, 国文学解釈と鑑賞, 28-1, , 1963, コ00950, 中古文学, 歴史物語, ,
6228 歴史物語について―黒川真頼博士の歴史物語の説に関連して―, 松村博司, 金沢文庫研究, 9-5, , 1963, カ00518, 中古文学, 歴史物語, ,
6229 金沢文庫と歴史物語の研究, 山中裕, 金沢文庫研究, 9-2, , 1963, カ00518, 中古文学, 歴史物語, ,
6230 歴史物語と後宮生活―栄花物語を中心として―, 松村博司, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6231 栄花物語の断簡一つ, 松村博司, 名古屋大学国語国文学, 12, , 1963, ナ00150, 中古文学, 歴史物語, ,
6232 栄花物語の作者―主として用語から見て―, 野村一三, 国語国文研究, 25, , 1963, コ00730, 中古文学, 歴史物語, ,
6233 栄花物語月宴巻について, 山中裕, 国語と国文学, 40-10, , 1963, コ00820, 中古文学, 歴史物語, ,
6234 栄花物語巻五・六に関する覚書, 松村博司, 金城国文, 27, , 1963, キ00630, 中古文学, 歴史物語, ,
6235 栄花物語における係結の現象, 当山公子, 国文/お茶の水女子大学, 18, , 1963, コ00920, 中古文学, 歴史物語, ,
6236 婉子女王(三)―栄花物語人物考―, 杉崎重遠, 国文学研究, 27, , 1963, コ00960, 中古文学, 歴史物語, ,
6237 栄花物語注釈(七)とりべ野, 松村博司, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
6238 栄花物語注釈(八), 松村博司, 平安文学研究, 31, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
6239 栄花物語人名索引, 赤木志津子, お茶の水女子大学人文科学紀要, 16, , 1963, オ00570, 中古文学, 歴史物語, ,
6240 流布本大鏡の性格と成立, 竹鼻績, 言語と文芸, 5-3, , 1963, ケ00250, 中古文学, 歴史物語, ,
6241 「東大寺斧音不絶」―『大鏡』の成立について, 赤松俊秀, 文学, 31-5, , 1963, フ00290, 中古文学, 歴史物語, ,
6242 大鏡の成立年代について, 増淵勝一, 平安朝文学研究, 9, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
6243 大鏡と大宅世継の性格, 小島瓔礼, 国学院雑誌, 64-1, , 1963, コ00470, 中古文学, 歴史物語, ,
6244 大鏡の歴史観, 松本治久, 跡見学園国語科紀要, 11, , 1963, ア00370, 中古文学, 歴史物語, ,
6245 大鏡は史記に何を学んだか―大鏡の歴史観を論ず―, 松本治久, 漢文学研究, 11, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
6246 大鏡と今昔物語との関係再論―国東,竹鼻両氏の批判に答えて, 平田俊春, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中古文学, 歴史物語, ,
6247 千葉本系大鏡注釈数則, 小久保崇明, 語文/日本大学, 14, , 1963, コ01400, 中古文学, 歴史物語, ,
6248 源氏物語的世界への訣別―大鏡の文学史的意義について, 松本治久, 国文学研究, 28, , 1963, コ00960, 中古文学, 歴史物語, ,
6249 御なげき御よろこびかきまぜたる«大鏡新考#12», 保坂弘司, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
6250 世をもたせ給ふこと二年«大鏡新考#13», 保坂弘司, 国文学, 8-3, , 1963, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,