検索結果一覧
検索結果:7257件中
6201
-6250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6201 | 古記録と日記文学, 加藤友康, 『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』, , , 2010, ク0:77, 中古文学, 日記・随筆, , |
6202 | 菅原孝標女の執筆への背景, 津本静子, 武蔵野大学大学院 人間社会・文化研究, , 4, 2010, ム00083, 中古文学, 日記・随筆, , |
6203 | 『枕草子』と白居易の詩文, 馮海鷹, 『文学のこゝろとことば』, , 3, 2010, オ0:132:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
6204 | 王朝文化と手紙―『蜻蛉日記』下巻の奇妙な手紙, 川村裕子, 『王朝文化を学ぶ人のために』, , , 2010, ス0:52, 中古文学, 日記・随筆, , |
6205 | 道綱母の日月の夢, 秋沢亙, むらさき, , 47, 2010, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
6206 | 『土佐日記』における「渚の院」幻想, 近藤さやか, 物語研究, , 10, 2010, モ00016, 中古文学, 日記・随筆, , |
6207 | 春日遅遅―『枕草子』「三月ばかり、物忌しにとて」の段の贈答歌, 圷美奈子, 和洋女子大学紀要, , 50, 2010, ワ00152, 中古文学, 日記・随筆, , |
6208 | 『枕草子』における「唐鏡」考―「心ときめきするもの」章段を中心に, 張培華, 総研大文化科学研究, , 6, 2010, ソ00031, 中古文学, 日記・随筆, , |
6209 | 『蜻蛉日記』上巻「数知らず」の贈答歌の真意, 王穎, 愛知淑徳大学国語国文, , 34, 2011, ア00106, 中古文学, 日記・随筆, , |
6210 | 『土佐日記』の和歌表現―万葉歌との関連をめぐって, 西山秀人, 上田女子短期大学紀要, , 34, 2011, ウ00009, 中古文学, 日記・随筆, , |
6211 | 天皇の死を記録する女房―『讃岐典侍日記』の他者意識, 武田かほり, 新潟大学国文学会誌, , 50, 2009, ニ00068, 中古文学, 日記・随筆, , |
6212 | 『紫式部日記』鑑賞(その二), 田中宏, 芸文稿, , 4, 2011, ケ00139, 中古文学, 日記・随筆, , |
6213 | 三巻本『枕草子』「また、業平の中将のもとに」の段をめぐって―章段配列との関わりから, 石垣佳奈子, 国語国文研究, , 139, 2011, コ00730, 中古文学, 日記・随筆, , |
6214 | 権威の脱構築化と「諧謔」の生成=パロディとしての『土左日記』―プレテクスト『古今和歌集』・『伊勢物語』の引用連関, 東原伸明, 高知女子大学紀要, , 60, 2011, コ00110, 中古文学, 日記・随筆, , |
6215 | 古典の窓 清少納言の見た雪山, 片平博文, 国語教室, , 93, 2011, コ00655, 中古文学, 日記・随筆, , |
6216 | <背景>を迎え撃つ『枕草子』―「生昌段」「翁丸段」から, 津島知明, 国学院雑誌, 112-8, 1252, 2011, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
6217 | 更級日記、最終歌の表現―浮舟とのかかわり, 阿久沢忠, 湘南短期大学紀要, , 22, 2011, シ00668, 中古文学, 日記・随筆, , |
6218 | 『枕草子』の「犬島」の位置―『和泉往来』の「犬嶋」を手掛かりとして, 北山円正, 神女大国文, , 22, 2011, シ01007, 中古文学, 日記・随筆, , |
6219 | 『蜻蛉日記』の解釈・訳文についての一考察, 戸谷紀子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 48, 2011, コ00985, 中古文学, 日記・随筆, , |
6220 | 『土佐日記』解釈の諸問題, 妹尾昌典, 成城国文学, , 27, 2011, セ00049, 中古文学, 日記・随筆, , |
6221 | 和歌配列構造からわかる『土佐日記』の成立時期, 田中恵里子, 筑紫語文, , 20, 2011, チ00021, 中古文学, 日記・随筆, , |
6222 | <シンポジウム>平安文学と地理 『土佐日記』の「山崎」, 久保田孝夫, 中古文学, , 87, 2011, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
6223 | <シンポジウム>平安文学と地理 地理から見える枕草子の風景, 片平博文, 中古文学, , 87, 2011, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
6224 | 『枕草子』における「此君」の享受―竹に呼びかける意義, 桑原一歌, 同志社国文学, , 75, 2011, ト00340, 中古文学, 日記・随筆, , |
6225 | 『和泉式部日記』の研究―宗教的心情の<共有>, 大宮司貴志, 新潟大学国文学会誌, , 53, 2011, ニ00068, 中古文学, 日記・随筆, , |
6226 | 『更級日記』における「夢」という描写―<幸>への視点をめぐって, 柴田まさみ, 日本文学研究(大東文化大学), , 50, 2011, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
6227 | 『蜻蛉日記』中巻の独詠歌―「くりかへし言はれし」に着目して, 長井玲奈, 日本文学論究, , 70, 2011, ニ00480, 中古文学, 日記・随筆, , |
6228 | <シンポジウム>感性と言語―日本語を中心に― 類聚章段の思考―枕草子の感性, 多門靖容, 表現研究, , 94, 2011, ヒ00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
6229 | 『和泉式部日記』の服飾表現―帥宮の「出だし袿」を中心として, 渡辺開紀, 文学・語学, , 199, 2011, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, , |
6230 | 清少納言の和歌的美意識と「枕草子」―四季歌の欠落と随想的章段, 実川恵子, 文教大学国文, , 40, 2011, フ00423, 中古文学, 日記・随筆, , |
6231 | 『蜻蛉日記』の「みみらくの島」という読みへの疑問, 斎藤菜穂子, 平安朝文学研究, , 19, 2011, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, , |
6232 | 紫式部日記の語法存疑, 室伏信助, むらさき, , 48, 2011, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
6233 | 清少納言と源経房, 関口力, むらさき, , 48, 2011, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
6234 | 『枕草子』の翁丸―犬に託した「祈り」, 園明美, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観1 獣の巻), , , 2011, イ0:986, 中古文学, 日記・随筆, , |
6235 | 「さ夜ふけてかくやしぐれのふりは出づ」兼家に対する道綱母―『蜻蛉日記』上巻57番歌の場面, 堤和博, 『日本古典文学研究の新展開』, , , 2011, イ0:984, 中古文学, 日記・随筆, , |
6236 | 『清少納言枕草子抄』章段区分対照表, 沼尻利通, 物語文学論究, , 13, 2011, モ00017, 中古文学, 日記・随筆, , |
6237 | 『枕草子』と「結縁八講」―法華八講の歴史から, 園山千里, 『古代中世文学論考』, , 25, 2011, イ0:661:25, 中古文学, 日記・随筆, , |
6238 | 『蜻蛉日記』道綱鷹を放つ, 吉野瑞恵, 『鳥獣虫魚の文学史』(日本古典の自然観2 鳥の巻), , , 2011, イ0:986:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
6239 | 『蜻蛉日記』下巻「養女求婚記事」の「ほととぎす」―上巻との照応, 庄司敏子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 56, 2011, ワ00109, 中古文学, 日記・随筆, , |
6240 | 定子の「傘」と『枕草子』の話型―「細殿にびんなき人なむ」の段の解釈, 圷美奈子, 和洋女子大学紀要, , 51, 2011, ワ00152, 中古文学, 日記・随筆, , |
6241 | 特集2:動く枕草子 『枕草子』の「いとほし」に関わる本文異同―三巻本と能因本の比較検討を中心に, 陣野英則, 『平安文学の古注釈と受容』, , 3, 2011, シ4:1293:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
6242 | 特集2:動く枕草子 堺本枕草子の本文系統の分類について, 山中悠希, 『平安文学の古注釈と受容』, , 3, 2011, シ4:1293:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
6243 | 特集2:動く枕草子 『枕草子』ボジャール訳とモリス訳―モリス所蔵ボジャール訳書き入れなどをめぐって 付枕草子英仏訳章段対照一覧表, 緑川真知子, 『平安文学の古注釈と受容』, , 3, 2011, シ4:1293:3, 中古文学, 日記・随筆, , |
6244 | 枕草子「香炉峯の雪」章段の絵画の軌跡と変容, 浜口俊裕, 『物語絵・歌仙絵を考える』(考えるシリーズ2), , , 2011, イ0:995, 中古文学, 日記・随筆, , |
6245 | 蜻蛉日記の中川転居―「人にものして」考, 後藤祥子, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中古文学, 日記・随筆, , |
6246 | 『蜻蛉日記』女から贈る歌―『源氏物語』への階梯, 高野晴代, 『王朝女流日記を考える』(考えるシリーズ1), , , 2011, シ5:306, 中古文学, 日記・随筆, , |
6247 | 『蜻蛉日記』下巻における養女迎えの時期について, 川村裕子, 『王朝女流日記を考える』(考えるシリーズ1), , , 2011, シ5:306, 中古文学, 日記・随筆, , |
6248 | 道綱母と「高光日記絵巻」(扇流)―「高光日記」が望見できる資料は、『重之子僧集』か, 松原一義, 『王朝女流日記を考える』(考えるシリーズ1), , , 2011, シ5:306, 中古文学, 日記・随筆, , |
6249 | 追懐の方法―『和泉式部日記』の場合, 久保木寿子, 『王朝女流日記を考える』(考えるシリーズ1), , , 2011, シ5:306, 中古文学, 日記・随筆, , |
6250 | 『和泉式部日記』における和歌贈答の挫折, 秋沢亙, 『王朝女流日記を考える』(考えるシリーズ1), , , 2011, シ5:306, 中古文学, 日記・随筆, , |